ガールズちゃんねる

社会人になってから取った資格

133コメント2017/03/23(木) 13:25

  • 1. 匿名 2017/03/01(水) 19:39:40 

    社会人になってから取った資格はありますか?主は最近、漢検2級とMOSを取りました。次に取る資格の参考にしたいので教えて下さい(o^^o)
    もちろん、趣味の資格でも大歓迎です。

    +57

    -3

  • 2. 匿名 2017/03/01(水) 19:40:07 

    ネイリスト

    +24

    -3

  • 4. 匿名 2017/03/01(水) 19:40:29 

    ペン字検定

    +16

    -1

  • 5. 匿名 2017/03/01(水) 19:40:44 

    電卓検定

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2017/03/01(水) 19:40:44 

    飲食で働いて調理師免許取りました。

    +66

    -2

  • 7. 匿名 2017/03/01(水) 19:40:53 

    運転免許

    +87

    -2

  • 8. 匿名 2017/03/01(水) 19:41:02 

    宅建とりました!

    +66

    -3

  • 9. 匿名 2017/03/01(水) 19:41:02 

    ワープロ検定

    +11

    -3

  • 10. 匿名 2017/03/01(水) 19:41:12 

    秘書検定

    +46

    -2

  • 11. 匿名 2017/03/01(水) 19:41:27 

    サービス接遇検定

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2017/03/01(水) 19:41:38 

    転職考えて医療事務の資格
    しかし地元だと給料安くて使わなかった

    +60

    -2

  • 13. 匿名 2017/03/01(水) 19:41:57 

    MOS取ったけど2003だから古い

    +27

    -1

  • 14. 匿名 2017/03/01(水) 19:42:13 

    簿記、運転免許

    +25

    -1

  • 15. 匿名 2017/03/01(水) 19:42:32 

    モスって役に立ちます?
    親に言われて私も取ったのですが役にたってるような気がしません

    +24

    -1

  • 16. 匿名 2017/03/01(水) 19:42:40 

    ロースクール行ってまさかの司法試験受かりました
    ロースクール創設期の簡単な時期に滑り込んでラッキーでした

    +119

    -4

  • 17. 匿名 2017/03/01(水) 19:42:41 

    社会福祉士

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2017/03/01(水) 19:42:53 

    行政書士

    +44

    -2

  • 19. 匿名 2017/03/01(水) 19:42:55 

    販売士
    簿記

    +19

    -1

  • 20. 匿名 2017/03/01(水) 19:42:55 

    看護師とりました

    +59

    -2

  • 21. 匿名 2017/03/01(水) 19:43:01 

    旦那と結婚する資格

    +8

    -53

  • 22. 匿名 2017/03/01(水) 19:44:32 

    MOSやくにたちません。expertならなんとか。

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2017/03/01(水) 19:45:04 

    保育士
    ファイナンシャルプランナー
    医療事務

    +31

    -2

  • 24. 匿名 2017/03/01(水) 19:45:08 

    >>21
    はいはい。御幸せに

    +45

    -0

  • 25. 匿名 2017/03/01(水) 19:45:12 

    本当は持ってないけど珍しそうな資格書きたいだけの人いるでしょ

    +11

    -7

  • 26. 匿名 2017/03/01(水) 19:46:22 

    +3

    -16

  • 27. 匿名 2017/03/01(水) 19:46:29 

    調理師

    +11

    -1

  • 28. 匿名 2017/03/01(水) 19:46:49 

    車両系建設機械
    社会人になってから取った資格

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2017/03/01(水) 19:46:51 

    簿記3級
    宅建
    FP2級

    +35

    -2

  • 30. 匿名 2017/03/01(水) 19:47:07 

    基本情報技術者
    応用情報技術者

    +16

    -2

  • 31. 匿名 2017/03/01(水) 19:47:24 

    ビジネス実務法務2級
    知的財産管理技能2級
    英検1級
    秘書検定2級

    星検、科学検定あたり気になっているのですが、お持ちの方いらっしゃいますか?趣味関係の資格もいいですよね~

    +46

    -3

  • 32. 匿名 2017/03/01(水) 19:47:51 

    Ecxel Specialist 2003だったかな?

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2017/03/01(水) 19:48:28 

    登録販売者

    +42

    -4

  • 34. 匿名 2017/03/01(水) 19:48:31 

    仕事で必要とか転職でも考えない限り取る必要性が感じられない

    +11

    -2

  • 35. 匿名 2017/03/01(水) 19:48:44 

    MOS取ったけど転職の時のパソコンできますアピールにはなったよ。

    +36

    -2

  • 36. 匿名 2017/03/01(水) 19:48:55 

    フォークリフト
    社会人になってから取った資格

    +26

    -1

  • 37. 匿名 2017/03/01(水) 19:49:09 

    FP2級取りました
    仕事でではなく、単に興味あって。
    結婚後、住宅ローン、生命保険、火災保険、義父が急逝した際の相続の手続き対応やら全部やるべき事分かって、かなり役に立ちました

    +60

    -3

  • 38. 匿名 2017/03/01(水) 19:49:26 

    電験三種

    +7

    -2

  • 39. 匿名 2017/03/01(水) 19:49:47 

    MOS
    衛生管理者
    衛生工学衛生管理者

    いまは宅建とろうか悩み中
    文学部出身の法律ど素人だけど
    独学でいけるのかなぁ
    (独学派なので)

    +45

    -2

  • 40. 匿名 2017/03/01(水) 19:50:25 

    インテリアコーディネーター
    2級建築士
    宅建士

    +26

    -2

  • 41. 匿名 2017/03/01(水) 19:51:13 

    クレーン

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2017/03/01(水) 19:51:16 

    整理収納アドバイザー

    +7

    -2

  • 43. 匿名 2017/03/01(水) 19:51:20 

    大型免許
    社会人になってから取った資格

    +9

    -10

  • 44. 匿名 2017/03/01(水) 19:53:41 

    私じゃないですが、旦那が医師免許を取得いたしました。

    +4

    -39

  • 45. 匿名 2017/03/01(水) 19:55:04 

    バカで怠け者だから国家資格は全部学校に通って取得しました

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2017/03/01(水) 19:55:30 

    >>44
    こんなところにも医者の嫁湧くのかよ

    +48

    -1

  • 47. 匿名 2017/03/01(水) 19:55:55 

    揚貨装置運転士

    匿名掲示板だから書いちゃいますが
    かなり稼いでます(笑)
    社会人になってから取った資格

    +36

    -1

  • 48. 匿名 2017/03/01(水) 19:55:56 

    学生時代文学部だったことを後悔しています。生きていく上では経済学部や法学部のほうがよかったのではないかと思って。

    >>37さんのを読んでFP2勉強しようかと考えてます。

    法律の勉強ができるような資格はありますか?

    +51

    -3

  • 49. 匿名 2017/03/01(水) 19:56:20 

    リテールマーケティング(販売士)

    いま接客されてる方や、
    将来、お店を持ちたい方にオススメです
    (5年に1度の更新があります)

    +9

    -3

  • 50. 匿名 2017/03/01(水) 19:56:37 

    簡単な資格を100個持っていても難しい資格を
    ひとつ持っている人には勝てない。

    +68

    -6

  • 51. 匿名 2017/03/01(水) 19:57:43 

    >>48
    学部なんて関係ないし…

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2017/03/01(水) 20:00:56 

    普通自動車免許
    普通二輪免許
    介護福祉士
    保育士

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2017/03/01(水) 20:02:33 

    >>48ですが
    私が取った社会人になってからの資格は
    知的財産管理技能士
    ガイドヘルパーです

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2017/03/01(水) 20:03:16 

    保育士とりました。
    しかし、認定こども園が増えて
    保育士と幼稚園教諭の両方ないと
    なかなか求人がありません。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2017/03/01(水) 20:04:12 

    エステ系アロマ系セラピスト系の認定資格を数えきれないほど取りました。

    あとは、仕事しながら通信課程で教員免許を二つとりました。

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2017/03/01(水) 20:04:13 

    みんな凄い。私運転免許だけ、しかもペーパーで最寄駅にお迎えすら行けない

    +31

    -0

  • 57. 匿名 2017/03/01(水) 20:08:48 

    管理栄養士
    社会人になってから取った資格

    +15

    -1

  • 58. 匿名 2017/03/01(水) 20:08:56 

    書写検定2級取りました。

    +9

    -3

  • 59. 匿名 2017/03/01(水) 20:09:18 

    去年FP2級
    今年宅建とる予定
    完全なる自己満足だけどw

    +18

    -2

  • 60. 匿名 2017/03/01(水) 20:11:51 

    >>55
    大学の通信課程ってことですか?

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2017/03/01(水) 20:12:44 

    >>50
    マイナスついてるけど本当にその通りです。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2017/03/01(水) 20:13:14 

    >>57
    私の管理栄養士、興味があるんですけど
    学校に通わないと取れませんよね?働きながら夜通った感じなんですか?

    +5

    -7

  • 63. 匿名 2017/03/01(水) 20:13:40 

    昨年保育士とって転職しました。
    夢が叶って嬉しいけど、やはり薄給激務…

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2017/03/01(水) 20:14:37 

    >>51
    日本文学専攻だったので、図書館で本読んでるレベルで良かったなと。
    世の中のことを知るためには法律や経済を学んでいた方が良かったなと思ったんです。
    だから大人になってから学びたくて。

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2017/03/01(水) 20:16:45 

    >>48
    私は法学部でしたが、法学部もあまり…
    理工学部がいいと思います。文系なら経済学部かな。

    +22

    -3

  • 66. 匿名 2017/03/01(水) 20:19:00 

    運転免許と仕事で取らされた保険の…よく分からない資格(笑)
    仕事しながらの教習所通いは長期戦になるし覚悟が必要(>_<)

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2017/03/01(水) 20:29:03 

    ワード、エクセル、パワポ

    +4

    -3

  • 68. 匿名 2017/03/01(水) 20:29:12 

    >>54
    独学で保育士の試験受けましたか?
    大学の通信ですか?
    わたしもとりたいのですが、ピアノができず悩んでいます…

    +6

    -2

  • 69. 匿名 2017/03/01(水) 20:29:39 

    介護職員初任者研修
    社会福祉士

    福祉は金にならんぞ

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2017/03/01(水) 20:29:51 

    タケーン

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2017/03/01(水) 20:31:21 

    うわっ気持ち悪い! トピ画がユーキャンだわ
    ユーキャン死ね!

    +16

    -2

  • 72. 匿名 2017/03/01(水) 20:33:39 

    保育士取ろうか悩んでます。
    ピアノは弾けないので言語と造形で受ける予定ですが、まずはペーパーが受からないと。
    かなり難しいですか?
    参考書と過去問で独学中です。

    +11

    -2

  • 73. 匿名 2017/03/01(水) 20:39:20 

    宅建とFP2級取りましたよヽ(*´∀`)

    +9

    -1

  • 74. 匿名 2017/03/01(水) 20:39:31 

    簿記二級とFP2級
    免許なら、車と中型バイク。

    +4

    -1

  • 75. 匿名 2017/03/01(水) 20:40:52 

    子供を産んでから
    資格なんて今更いらないかなーて思ってたけど
    このトピ見てたら資格とりたいなって衝動が、、

    +28

    -3

  • 76. 匿名 2017/03/01(水) 20:40:58 

    >>57
    国家試験受けました?

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2017/03/01(水) 20:43:35 

    >>64
    本気で学びたいなら、大学の夜間とか通信とかもあるけど、どれくらいの本気度なのか分からない。たとえば、公務員試験のためとかならTACとかの予備校でも足りるし。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2017/03/01(水) 20:46:18 

    販売士

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2017/03/01(水) 20:48:14 

    宅建とFP
    37条書面なんてテキストには大量に覚えることがかいてあるけど、実際試験で解けるようになるのに覚えることは数個しかない。それに最初から気付けて本当よかった。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2017/03/01(水) 20:58:44  ID:H2UhOEBvnv 

    保育士免許とってすぐ辞めた

    +2

    -2

  • 81. 匿名 2017/03/01(水) 20:58:53 

    宅建とFP 3級

    FP は今日合格発表だったので、次は2級目指す。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2017/03/01(水) 21:00:49 

    わたしのとこは別途2万払えば保育士免許に加えて幼稚園の免許もとれた。

    2年間で14万かな。安く住んでよかった。
    とって仕事すぐやめて転職した

    +4

    -2

  • 83. 匿名 2017/03/01(水) 21:03:10 

    すごく参考になるトピ!!

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2017/03/01(水) 21:03:50 

    危険物取扱者乙種4類と
    衛生管理者一種です。
    あとは三級だけどファイナンシャルプランナー。

    仕事が忙しく、子供達も小さくて時間が取れないので通学はできませんでした。
    仕方ないので近所の本屋さんで買ったテキストで勉強しましたよ。

    今からやりたいのは、ファイナンシャルプランナーの二級と、簿記、あとは資格ではないけど英会話を学びたいです。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/03/01(水) 21:04:21 

    >>68
    私はユーキャンの通信講座から始めました。
    一年目は2教科落とし
    二年目はネットで保育士を目指すホームページなどを参考にしました。

    ピアノは私も弾けませんが
    他を選んだので大丈夫でした。

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2017/03/01(水) 21:06:34 

    栄養士。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2017/03/01(水) 21:07:08 

    MOS
    秘書検定

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2017/03/01(水) 21:09:04 

    ハラル食品扱

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2017/03/01(水) 21:09:50 

    ファイナンシャルプランナー2級
    保険や住宅ローン、ライフプランニングなど実生活に役に立ちました。
    関係ないですが、話のネタに「資格の勉強してる」といっただけで意識高い系扱いしてくるママもいて
    資格の勉強のことは誰にも言わなくなりました。

    +18

    -0

  • 90. 匿名 2017/03/01(水) 21:17:15 

    >>85
    難しい難しいと言われていますが、
    やはり合格しにくいのでしょうか。
    独学では厳しいですか?

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2017/03/01(水) 21:23:55 

    >>72
    独学で大丈夫です。難易度はあまり高くない。

    私がとったのは10科目の時代ですが、本業に関連する科目は当然満点、趣味レベルで興味のある科目も問題なし。
    児童福祉法はじめ法律の歴史のみそれまで学んだことがなかったので、事前に過去問をさらいました。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2017/03/01(水) 21:26:31 

    運転免許、
    管理栄養士

    管理栄養士は栄養士(学校必須)取得後、学校と実務経験合計5年で受験資格が得られます。
    大学で管理栄養士課程を卒業すれば実務経験無しでも受験資格が得られます。

    今管理栄養士で働いてますが、絶対お薦めしません。ブラック企業が多く、使い捨て状態の業界です。医療資格の中で一番給料安いしクレームも受けやすいです。モンスター達の格好の餌食です。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2017/03/01(水) 21:29:29 

    PowerPoint、Access、Illustrator、タイピング、POP、医療事務

    ExcelやWordは学生の頃に取った。社会人になってからでもやる気さえあれば難しくない資格は取れる。

    +4

    -1

  • 94. 匿名 2017/03/01(水) 21:32:54 

    >>90
    私は85さんではありませんが、独学で保育士資格とりました。
    ピアノは半年間習いに行き、毎日勉強の他に二時間以上練習しました。
    県が実施していた試験前の講習に参加して二年間でとりました。

    他にいくつか同レベルの資格をもっていますが、この資格はなかなか難しかったです。
    しかし取りたいと言う強い気持ちで頑張ればとれると思います。
    ちなみに参考書と問題集、半年間のビアノレッスン代で10万円でした。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2017/03/01(水) 21:38:49 

    宅建士
    でもいざ働こうと思うと、水曜日定休日とかでなかなか土日祝は休めない仕事ですよ。

    +8

    -1

  • 96. 匿名 2017/03/01(水) 21:41:30 

    調理師

    これはとっておくとよい。
    働く年齢は不問が多いです。
    資格手当もつくのでおすすめです。

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2017/03/01(水) 22:05:36 

    宅建とりたいのですが独学でなんとかなりますか?
    田舎で別荘地なんで不動産業に転職したいとなんとなく考えてるんですが…

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2017/03/01(水) 22:13:18 

    産業カウンセラー

    通学だから結構大変でした。
    あまり仕事ではやくにたたないが。。

    +2

    -2

  • 99. 匿名 2017/03/01(水) 22:17:40 

    社労士持っている方いないかな?

    総務事務なのだけど、とってみたい気持ちがある。
    でもきっとめっちゃ難しいだろうなぁ。。。

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2017/03/01(水) 22:23:21 

    危険物取扱と電気工事士。あと衛生管理者

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2017/03/01(水) 22:24:19 

    通関士
    貿易実務B級
    秘書検定

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2017/03/01(水) 22:27:42 

    社会人になってからは危険物乙4、2級FP、ITパスポートを取得しました。

    今は基本情報技術者の勉強中で、
    これから1級FPと簿記2級(3級は学生時代に取得済)を目指す予定です!

    今の会社に定年までいられるか分からないので…。
    皆さんの志が高くて良い刺激になります!( ´ ▽ ` )

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2017/03/01(水) 22:37:23 

    衛生管理者と医療事務を取りました。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2017/03/01(水) 22:40:55 

    みなさん、どうやって勉強してますか??
    学校通ったり、参考書買ったりですか??
    どう勉強したら良いかわからず、とりあえずユーキャンで良いのかなとか思いますが、やっぱりユーキャンには抵抗があって…。
    ちなみに社労士取りたいと思っています。

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2017/03/01(水) 22:44:31 

    >>99
    持ってます。頭がいいから取れるのではない。本当にほしい人が受かる。簡単ではないが頑張れ。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2017/03/01(水) 22:44:37 

    あん摩マッサージ指圧師
    鍼師
    灸師

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2017/03/01(水) 22:51:37 

    >>77
    私も大学の法学部通信教育過程で学ぶことも考えていますが
    大学の法学部でも何でも世間の常識としての法律を知れるわけでもないみたいですよね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2017/03/01(水) 22:57:13 

    普通自動二輪車免許。学生時代と違い、体が鈍っていて教習中は大変だったけどバイクに乗るのは楽しい(^^)
    社会人になってから取った資格

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2017/03/01(水) 22:57:51 

    保育士の難易度を質問されている方が多いので、自慢でも嫌味でもなく実情を書きます。

    社会人になってから保育士を取るのは通信でも独学でも3~5年ほどかかる人が多く、1年での一発合格は希です。

    ただし、今までに勉強や受験を乗り越えてきて、国立大・難関大などに合格した能力があれば数ヶ月で充分です。私は社会人になってから4ヶ月独学で勉強し、テキスト内容を全て頭に入れられたので合格しました。

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2017/03/01(水) 23:00:26 

    >>104
    私も社労士とりたいなって調べてみたよ!なんだかんだ独学は難しいかなと思った。。
    大学の男友達は3ヶ月で独学で取ったと言ってたけど、レアケース。社会人はTACとか予備校の通信講座を一年くらい使う人多いみたい。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2017/03/01(水) 23:15:42 

    ヨガインストラクター

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2017/03/01(水) 23:27:10 

    ヘルパー2級
    登録販売者

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2017/03/02(木) 00:24:34 

    宅建とファイナンシャルプランナー(AFP)。
    現在はどっちも使わない仕事をしていますが。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2017/03/02(木) 00:29:01 

    会社で推奨してて、ビジネス実務法務検定3級、ITパスポートとったけど、簡単だしあんまり役に立ってない。
    あと、TOEIC900点達成しました。

    私もここ見て何か勉強したくなってきた!
    4月からNHKの語学講座やろうかなとか思ってたけど。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2017/03/02(木) 00:34:57 

    社労士取りたい方、ちらほらいるね

    なんか前向きな気持ちになってきたかも

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2017/03/02(木) 01:47:54 

    介護福祉士

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2017/03/02(木) 03:11:37 

    >>114
    私もNHKの語学講座興味あるけど
    今ものすごく数が増えてますよね。


    Eテレで役にたった番組 ってトピ申請してみようかな。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2017/03/02(木) 08:35:30 

    検定試験は資格じゃないぞ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2017/03/02(木) 08:36:49 

    建設業経理士

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2017/03/02(木) 08:51:07 

    簿記2、FP2、介護福祉士、ケアマネ
    就職に困らない

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2017/03/02(木) 08:58:22 

    >>110
    >>104です。
    独学で3ヶ月!!すごいですねΣ(゜Д゜)
    予備校の通信講座が多いんですねー。今、フォーサイトとか調べてましたが、予備校も調べてみようと思います♪
    ありがとうございます!

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2017/03/02(木) 10:19:53 

    宅建!建設業経理士2級!
    もう勉強したくないけど、今後の生活のためにFP3級は欲しい。それと土木施工管理士2級、これまで取れば会社でも結構優遇されるから頑張りたい^^
    宅建は独学で大丈夫ですよ、10年分の過去問を最低20回繰り返してやって最新版のテキストを暗記すれば問題なし。わたしも最近取りましたが全体的にややこしくなっているので要注意!

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2017/03/02(木) 10:30:21 

    薬剤師になりたかった人間なので(学費が払えず断念)
    登録販売者に興味があります。
    薬のこと学んだら面白そう。
    しかし登録販売者の資格をとっても、普通のバイト並みの金額なんだよね。

    +15

    -0

  • 124. 匿名 2017/03/02(木) 10:35:58 

    仕事しながら保育士資格とった。
    2年もかかったけど、合格科目が3年間有効だったのがありがたい。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2017/03/02(木) 10:38:10 

    建設業経理士2級、日商簿記3級
    簿記はこないだ2級も受けたよ。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2017/03/02(木) 11:32:51 

    社労士、宅建、AFP、MOS、秘書検2級、簿記2級、電卓3級、ちょこちょこ取りました。
    転職が目的ではなく、単なる趣味です。
    でも、社労士は私には難しくて、結構大変でした。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2017/03/02(木) 11:51:35 

    >>99さん
    >>104さん
    >>110さん

    >>126です。長文になりますが、ぜひお伝えしたいと思います。
    私が社労士試験に合格したのはかなり前ですが、独学で合格するのはかなり苦しいと思います。
    労働科目は独学でもなんとかなるかもしれませんが、年金に関する科目は、内容が非常に複雑で、何が何だかわからないという感じかもしれないです。
    私は、働きながら週末に資格の学校に通って基本的なことを勉強し、市販の過去問題集約10年分を繰り返し解きました。

    市販の教材のみ独学で合格した人もいるにはいますが、実際に会って話をしてみるとものすごく頭の回転が速く、もっと上を目指せるけれど、社労士の仕事がやりたいから、という理由で社労士になった人でした。

    とりあえず、前回の問題に目を通して、ご自分が勉強にかけられる時間とか能力とか費用と相談し、通学、通信、市販教材等を決めたら良いのではないでしょうか。
    ちなみに、通信だけで合格を目指すのも、他の学習者のレベルや状況がわからないし、ネット情報だけでは不安だし、本当に大変だと思います。

    合格するには、法律条文を参照することもあるので、普段から長い文章を読むことに慣れていることも必要だと思います。

    働くうえで必要な知識が得られる資格ですし、年金も自分に関わることなので、ぜひがんばってください。




    +7

    -0

  • 128. 匿名 2017/03/02(木) 11:52:09 

    保育士、秘書検2級、簿記2級、ヘルパー2etc

    何にも資格がなくて、仕事探すことになったら怖いので…。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2017/03/02(木) 22:48:47 

    衛生管理者
    手当が着くので取得しました!
    頑張ってよかった(^^)

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2017/03/03(金) 01:51:42 

    まったく知識がない状態から
    FP2級から勉強するのは無謀でしょうか?
    やはり3級からの方が良いでしょうか

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2017/03/05(日) 23:26:58 

    リハビリ関係の資格。汗と涙のかたまりになって録りました。何せ経験が物をいうからまだまだ勉強段階。後は患者さん、相手への愛情の深さが問題。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2017/03/21(火) 04:02:06 

    ヘルパー二級(介護初任者研修)
    介護実務者研修
    介護福祉士
    ケアマネージャー
    福祉住環境コーディネーター2、三種
    メンタルヘルスケアマネジメント2、三種
    介護事務管理者

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2017/03/23(木) 13:25:42 

    >130さんへ

    FP2級はFP3級を合格しないと受験できないです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード