ガールズちゃんねる

素朴な疑問(大昔編)

451コメント2016/08/23(火) 14:51

  • 94. 匿名 2016/08/16(火) 15:27:09 

    >>69 


     鉄砲伝来の頃には日本にも機械式時計は伝わりました。それをもとに和時計が作られます。

     それ以前からも世界中に様々な時計は存在しました。古代から時間を測るモノは存在しましたね(日時計など)
    各家庭に設置したり個人で持ち歩けるようなものではなく、時刻の測定、広報は役所の仕事でした。一定の時刻毎に鉦を鳴らす、など。
    時計の歴史 | 時と時計のエトセトラ | 日本時計協会 (JCWA)
    時計の歴史 | 時と時計のエトセトラ | 日本時計協会 (JCWA)www.jcwa.or.jp

    人間と時の関わりは長く、文献によると10,000年以上前から時刻を計測する道具として日時計が使われていたようです。その後、水、ローソク、油など様々な素材を用い「時」を計る時計が作られました。人類が自然界の鼓動である時を測る道具としての時計の精度向上や小...

    +15

    -5

関連キーワード