ガールズちゃんねる

素朴な疑問(大昔編)

451コメント2016/08/23(火) 14:51

  • 198. 匿名 2016/08/16(火) 20:40:11 

    >>191
    庶民に関しては、平安末期ぐらいまでは竪穴式住居に近い家で暮らしていたので、家具もろくになかったそうです。
    平清盛が宋銭を浸透させていくと市井でも商人が増えて、家も貴族や寺院を真似て、床が敷かれるようになり、家具も使われるようになりました。
    それでも江戸時代の長屋は押入れがあるところは少なく、庶民は、着物など、きちんと保存しないといけないものは、あえて使わない季節は質屋さんに入れて保存してもらっていたそうです。

    +51

    -1

関連キーワード