ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/28(日) 09:07:28 

    ちょっとしたことなんですけど
    子どもの頃
    「〇〇が△△なのは何故でしょう?」
    みたいな大人との会話で回答をじらされてニヤニヤされたり
    「自分で考えなさい」
    で終わったりするのがすごく嫌いでした
    なので自分の子どもには本人が知りたがったら1ターンぐらいですぐ回答を伝えます(職場で後輩に仕事を教える時も)

    皆さんは子どもの頃大人の対応がいやだったので、自分が大人になったらしないと決めていることありますか?


    +91

    -1

  • 21. 匿名 2024/04/28(日) 09:11:58 

    >>1
    居合わせた訳じゃないから何とも言えないけど
    答えはすぐ分かるって考えは
    自分で学ぼうとしない子になるよ。

    楽して知識を得る者に達成感は得られないって感じの
    言いまわしがあったような。

    +31

    -0

  • 28. 匿名 2024/04/28(日) 09:16:24 

    >>1
    そういう質問というか茶番、間違えた答えを言うようにに仕向けられてるようで嫌だったな〜。
    でも私も新人さんに仕事教える時にちょっとやるよ。相手がうーんという反応だったらすぐ答え言うけどね。相手がどういう反応を見せるかでどれくらい話について来れてるか測っているところがある。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2024/04/28(日) 09:16:48 

    >>1
    「自分で考えなさい」なんて偉そうに言ってた大人も、たいしたことなかったって大人になれば分かる

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2024/04/28(日) 09:17:38 

    >>1
    ニヤニヤは悪意ありそうだけど、自分で考えることに意味がある場合もあるから一概に全部ダメとは思わないかなぁ

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/04/28(日) 09:19:00 

    >>1
    他人と比較すること、過度に期待すること

    ありのままの我が子を受け止めてる。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/28(日) 09:22:03 

    >>1
    ちょっとした約束でも守るようにしてた
    子供は何でも期待して楽しみにしちゃうだろうから(わたしがそうだったので)

    出来ない時は誤魔化したりせずに、面倒がらずキチンと説明して謝った

    息子はもう結婚してるけど、「いい加減な事をしたり言ったりしないから信用できた」と言われて、ちょっと嬉しかった笑

    +31

    -0

  • 48. 匿名 2024/04/28(日) 09:25:18 

    >>1
    子どもを叱るときに

    「親に対して、なんて、言い方!親に対して、その態度はなに!」とか、とにかく親に対して、親に対して、を連発する母親だった。
    少しでも反抗的だったすると、物凄くヒステリックになる、親に対して反抗するのが許せない、親だからもっと尊敬しろ、敬い奉れって感じの母親だった。

    幼稚で半径5メートル以内の事しか理解できない人なのに………
    でも、母親だから尊敬しないとならないのだろーか、とモヤモヤしていた。

    結局、親として未熟な人間こそそんな事を言う。
    親というステータスしかないから、子どもにしか威張れないから、そーなるんだな、思う。

    古いけど、ビッグダディ、あのテレビ番組の父親もそんなタイプだったよね。

    だから自分の子どもたちには
    叱るときに、親に対して何?とは絶対に言わないようにしている。

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2024/04/28(日) 09:29:57 

    >>1
    母親から祖父母の悪口聞かされてたこと。
    だから子供には言わないです。

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/04/28(日) 09:33:10 

    >>1
    嫌な習い事を強要する事かな。反抗心から練習せず身に付かなかったし、親への不信感が増すだけで、お金をドブに捨てる様なものだと思ってる。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/28(日) 09:59:24 

    >>1
    行きたければいいんだけど、
    習い事がほんとに嫌いだったから自分からやったら?とは言わない

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/04/28(日) 10:00:39 

    >>1
    うちの親は気に触る事があった時に謝っても「お前はごめんなさいと言えば許して貰えると思いやがって反省なんかしてないだろ」謝らなかったら「ごめんなさいも言えない強情でダメな奴だ!」と何を言っても許してくれなかったから、自分は相手が「ごめんなさい」と言ったら許す様に心掛けているよ。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/28(日) 10:09:19 

    >>1
    夫婦間で言い合いや無視

    目の前ではしなかったけど声聞こえてた

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2024/04/28(日) 10:18:40 

    >>1
    何度も同じ質問をしに来る後輩には1ターンでは答えない様にしてる
    知っててわざと聞いてきて、万が一何かが違ったら「〇〇さんもこう言ってました!」と逃げる為の保険にしたりと小技使う奴もいるし

    テメェで考えて責任も持てやの精神で「この間説明したよね?自分ではどう思うの?メモは持ってる?」と返してる

    嫌な先輩だろうけど、それくらい言わないと考えない人多いからね

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2024/04/28(日) 10:39:02 

    >>1
    悪口。
    母が親や親族親戚ご近所の悪口を散々私に垂れ流したので(何故か弟にはあまり言ってない)私は子供には言ってない。
    夫にも言わないようにしてる。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/04/28(日) 11:30:25 

    >>1
    姉弟差別。
    後、よその子と比べられた。
    今年出産予定だけどその2つはしないって決めてる。

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/28(日) 12:26:11 

    >>1
    知らないおじさんから抱っこされること!!!

    父が大学教授だったんだけど、生徒さんが家に遊びに来るとよく遊んでくれたんだけど不快でしかなかった。

    我が家は息子しかいないけど、夫には他所の娘さんを抱っこしたり距離近く関わらないように伝えてる。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/04/28(日) 14:40:13 

    >>1
    子供自体産まないこと。
    自分自身がこの世に生まれてきて嫌だったから。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/04/28(日) 21:12:00 

    >>1
    保育園児の時に保育士に給食を無理矢理食べさせられて会食恐怖症になったので、自分の子には完食を無理強いしない。
    欲しがったら足す感じで、料理は少なめにあげてる。
    別に今の時代、茄子(我が子が嫌い)食べなくたって、他の食料から栄養摂れるわ。

    +4

    -0

関連キーワード