ガールズちゃんねる

好きな歴史のミステリー

165コメント2024/05/20(月) 17:47

  • 143. 匿名 2024/04/28(日) 01:32:43  [通報]

    暗黒の4世紀、空白の4世紀etc…さまざまな呼び方をされているけど その時代には大和朝廷がいつの間にか日本のほとんどを支配下に置いていて、大和朝廷がいつ、どのようにして生まれ どのようにして日本各地(国)を支配することができたか?はわかってないんだよね? ある歴史家は 大和朝廷は邪馬台国がさらなる力を持ち巨大国家となり…邪馬台国は大和朝廷の前身にあたると仮説を唱え、別の歴史家は 大和朝廷=邪馬台国ではなく、邪馬台国とは別の国が大和朝廷となった…なぜなら邪馬台国は九州地方に存在した可能性があり、大和(奈良)と九州は離れすぎていることから邪馬台国は大和朝廷の前身などあり得ない…と唱えているそうで、暗黒の4世紀に何か大きな変化があったのかと想像するとちょっと興奮する

    +1

    -0

143. 匿名 さんに返信する

143. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 151. 匿名 2024/04/28(日) 11:22:10  [通報]

    >>143
    謎の4世紀みたいに、ミステリーになってる理由が単純に「史料が見つかってない」からっていうミステリーが好き
    もう研究者の間では謎でもなんでもないのに、何かを貶めて悪者にするためにミステリーだって言い張ってるものは嫌い
    返信

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2024/04/28(日) 22:33:36  [通報]

    >>143
    北部九州からは弥生時代の鉄器が4000点見つかっているのに、大阪京都を含めた奈良周辺からは300点だけ。朝鮮半島から弥生時代の北部九州の土器は出土するのに、近畿系の土器は出土していない。奈良は弥生時代の絹の出土もない。邪馬台国と大和王権は別物だと思う。

    弥生時代の奈良は後進地域だった。でも、それこそが奈良に大和王権が誕生した理由だと個人的に思っている。

    邪馬台国(九州王朝)は先進地域な上に戦争ばかりしていたので、軍事的にも他の地域より圧倒的に強かった。古墳時代初期に地方の豪族たちは邪馬台国に対抗するため、連合を組んだ。大国同士が平和的に連合を組めたのは邪馬台国という共通の仮想敵国があったから。そして政治の場所として選ばれたのが奈良だった。当初奈良は住むための場所ではなかったと思う。ただでさえ狭いのに住むところ削ってまで巨大古墳を作っているし。

    初期は出雲勢力が主導権を握っていたが、九州出身の神武というカリスマが現れて以後神武勢力が実権を持つようになった。これが出雲の国譲り。神武勢力に取り入るため豪族たちは政略結婚を進めた。以後天皇家は父系は神武だが、母系に色んな地方豪族のルーツを持つようになった。そのため、記紀には色んな地方のエピソードが載っているんじゃないかと思っている。
    返信

    +4

    -0

関連キーワード