ガールズちゃんねる

女の子を育てている方

1052コメント2024/04/21(日) 22:10

  • 370. 匿名 2024/04/17(水) 15:08:13 

    >>105
    >>315
    今の子ってやっぱり全体的に昔よりモノに溢れてますよね。うちも(小3)欲しがるものが買えれば買っていたけれど、最近その中でも特に何でも買ってもらえる子が少し仲間外れにされていて‥。
    その子自体はとても良い子で協調性もあるけれど、数人で遊んだ時、みんなそれぞれそのソフトいーなー、そのアミーボいいなぁ、そのケース可愛いと、ほめてほめられバランスをとってるみたいですが、1人その中でなんでもかってもらえる子が、次に遊ぶときはソフトもアミーボもケースも全部買ってもらえていて、いいなぁ、可愛い、がその子に集中しる事になり、結果、嫉妬やらで、「一緒に遊ぶとマネされるからイヤだ」という事になり、遊びに誘わなくなりました。
    学校では普通に仲良くしてるし、たんに放課後誘わないだけでいじめではないけど‥。

    私としてはその子も良い子だし、このままうちの子が加害者になるのもいやだから、ゲームはやめて外で遊ぶ約束してきたら?と提案し、最近はまた外で遊ぶようになったのですが、逆にまた買い与えすぎて今度はうちがさけられてもとその心配もあります。

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2024/04/17(水) 15:45:28 

    >>370
    確かに、友達の良い持ち物、全部マネして買っちゃうようなのは、ちょっと嫌われるだろうね。。お互いに「いいな〜」がほどほどにないと人間関係キツイ。

    しかし、お金もそうだけど、そんなに子供用品を置く場所があるのが不思議。家が物で溢れそう

    +23

    -2

  • 606. 匿名 2024/04/17(水) 21:16:35 

    >>370
    そういうのありますよね
    私が子供の頃はメゾピアノとか高めの子供服が流行ってて
    皆ちょこちょこ着てるか小物持ってるか程度だったけどお金持ちの子が毎日全身そのブランドで固めていて、やっぱり一時期同じような事になったよ。
    高価な物は皆が持っていなければお家の中で親子で楽しむとか、周りみながら程々に与えるのが結果我が子の為に良いのかもね。

    +8

    -0

  • 900. 匿名 2024/04/18(木) 08:49:25 

    >>370
    最近女の子同士でそういうトラブルよく聞くようになったなぁ。低学年ではまだ少なかったけど、中〜高学年にかけて多くなったよ。
    仲良しの友達が持ってる物やってる事すべてが欲しくなる子がいて親がなんでも買い与えてた。初めに持ってた子が一つ買っていたところ全種類買い与えて「私の方が上」という事を言ったり毎回そういうポジションにつくから、真似されるのがいやで仲良しの子だけじゃなくクラスの女子から避けられるようになったとかあるみたい。
    なんでも真似して揃えた上でみんなより上という立場をとるっていい気持ちしないだろうね。
    どこかで親もやりすぎていないか立ち止まる事も大切なのかもしれない

    +3

    -0

関連キーワード