ガールズちゃんねる
  • 4. 匿名 2024/04/16(火) 17:34:56 

    >>1
    卵子ビジネスでしょ。卵が若くても母体は老いるんだから、凍結に補助金だすより、若年層が出産しやすい方が大事でしょ

    +286

    -12

  • 13. 匿名 2024/04/16(火) 17:36:52 

    >>4
    出産一時金とか、産後1年は減税とか、マイナンバーに口座を登録したりすれば柔軟に対応出来そうだけどな

    +32

    -0

  • 29. 匿名 2024/04/16(火) 17:40:09 

    >>4
    東京都は不妊治療にも金使ってるし、出産祝い金も出るし既に色々やってるよ
    知らずに書き込んでるのはさすがに恥ずかしい

    +21

    -14

  • 65. 匿名 2024/04/16(火) 17:54:22 

    >>4
    じゃあ外国で金だして自分の卵子で若い女性に出産してもろたらいいやん

    +2

    -3

  • 69. 匿名 2024/04/16(火) 17:56:13 

    >>4
    母体の若さも関係してくると思うけど、そこは指摘してはいけない…みたいな感じになってるのかな。
    あまり言う人いないよね。

    +46

    -1

  • 76. 匿名 2024/04/16(火) 17:58:33 

    >>4
    代理母解禁しないのかな

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2024/04/16(火) 18:01:04 

    >>69
    >>4
    卵子凍結は母体が老化しても卵子は凍結時点の年齢相当だから同じ40歳で妊娠でも若い頃卵子凍結した人とそうでない人を比較したら卵子凍結した人が染色体異常も少なく流産率低いよ。

    +32

    -0

  • 123. 匿名 2024/04/16(火) 18:41:37 

    >>4
    もうその若年層がみんな生んだって足りないくらい少ない
    出生率が毎年最少を更新し続けている
    産める人には産んでもらうしかない

    +17

    -0

  • 145. 匿名 2024/04/16(火) 19:04:15 

    >>4
    得してるのは不妊治療クリニックだけだと思う。
    5年後十年後を追って欲しい、卵子凍結したけど結婚出来てないオバサンが大半だと思う。

    +20

    -1

  • 192. 匿名 2024/04/16(火) 21:16:56 

    >>4
    本当に、子供を産んで育てるのは早ければ早いほうが耐力的には楽よね。
    ただ、あと金なのよ〜。

    +4

    -1

  • 209. 匿名 2024/04/16(火) 23:12:40 

    >>4
    その通りだけどその若年層がもうだいぶ減ってしまったから厳しいなあ

    +5

    -0

  • 213. 匿名 2024/04/17(水) 00:04:54 

    >>4
    若年層が出産しやすい会社制度になっても、結婚がアラフォーになってしまう人だっているよ
    そういう人で子供欲しいって思ってる人にも生んでもらわないと、もう本当にヤバいんだよ

    ガルでも子なし主婦が一番楽だとか独身自由でサイコー!とか言ってる人達いるでしょ、その層に無理に生んでもらう事なんて出来ないんだから。

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2024/04/17(水) 01:47:50 

    >>4
    35くらいの時に凍結しようか迷って産婦人科の知り合いに聞いたら
    ぶっちゃけ子宮が古かったらあんまり意味無いって言われてやめた

    結局40で特になにもせず自然妊娠したけど

    +4

    -5