ガールズちゃんねる
  • 485. 匿名 2024/04/15(月) 10:35:12 

    多動の息子
    新1年生になり毎日テンション高いんだけど、登校班の集合場所で話をしている子たちの間に入ってみんなに話しかけていてうざがられている
    私と一緒にいようね。と言っても聞かないし、邪魔になっているから私の方に連れて行こうとしているんだけどテンション上がっているからその場から離れない
    まだ1週間しかたっていないけどしんどい

    +31

    -3

  • 489. 匿名 2024/04/15(月) 10:43:13 

    >>485
    うちの子供と同級生になった子がそれだったの思い出した
    暫くしたら女子男子を殴って問題になってたよ(ほぼクラス全員)

    +2

    -19

  • 495. 匿名 2024/04/15(月) 10:47:41 

    >>485
    うちの小4のASDの息子も同じタイプです。
    人との距離感が分からず、ほかの子をしらけさせてるので見ていて辛い。

    +33

    -3

  • 498. 匿名 2024/04/15(月) 10:50:46 

    >>485
    うちは去年息子さんみたいな事をして嫌われて登校班を止めたよ。

    +25

    -2

  • 503. 匿名 2024/04/15(月) 10:55:02 

    >>485
    発達障害に生まれたら友達作らないし、いじめの標的にもなりがちだから可哀想

    +6

    -9

  • 504. 匿名 2024/04/15(月) 10:55:10 

    >>485
    厳しい事を書くようで申し訳ないけど。発達障害でも定型児みたいに振る舞えない子は登校班にはあまり向いてないと思います。

    普通に振る舞えないと登校班でトラブルを起こしたり同じ登校班の子に「◎くんがしつこく話しかけるから何とかしてください。」と言われかねないよ。人生数年しか生きてない子達が発達障害特有の言動を理解して受け止めるのは無理があるよ。


    +50

    -1

  • 515. 匿名 2024/04/15(月) 11:03:41 

    >>485
    改善しないならそのうち子供たちに虐められたりキツイ事を言われる可能性があるよ。朝から絡まれたらイライラするよ。親子登校は難しいのかな?支援級や情緒級の子の中には登校班が無理で親子登校の人達もいるよ

    +27

    -1

  • 579. 匿名 2024/04/15(月) 12:41:34 

    >>485
    まさしく同じ状況でどうしたものやらと悩んでました
    1列で歩いている間もずっと上機嫌で独り言😅
    かと言って仲良し同士で話しながら歩く子もいるし、なんて伝えたらいいのか

    +6

    -1

  • 746. 匿名 2024/04/15(月) 19:07:22 

    >>485
    たくさんの返信ありがとうございます485です
    子によく話してそれでも無理だと思ったら即登校班から抜けて私が連れて行くことにします
    ありがとうございました

    +11

    -2

  • 762. 匿名 2024/04/15(月) 19:31:54 

    >>485
    プライバシーに関わるのでハッキリとは分からないけど、うちは先生付きっきりの多動っぽい子からの虐めで困ってました。でも別に恨んでもいないし、子供同士の喧嘩として捉えてます。相手の子にとっても、うちの子にとっても相性だし好き嫌いだから。
    うちの場合は相手からの暴言や攻撃的な行為なので実際被害は多めでしたが、言い返して喧嘩しての繰り返しでした。嫌い同士ではありますが、子供らしい関係かなと。相手親次第として様子見つつ不登校まで行かないか見守りだけしてました。揉め事にも運がありますし、うちの近所の中国家系の子は発達に問題無くても疑われるくらい大騒ぎで、避ける人は避けるし、気にしない人達で仲良くしたり。躾は必要だけど、出来る範囲で。友達も欲しいけど、出来る範囲で良いと思います。485さんもお互いに過ごしやすく、子供らしくいれたら良いですね!あまり気張らずにいて下さい。

    +11

    -3

  • 937. 匿名 2024/04/16(火) 11:49:41 

    >>485
    うちも。
    最初は大人しくしてたけど、少し慣れたら空気読めない会話で朝からういてます。

    +11

    -1

  • 2480. 匿名 2024/04/26(金) 09:19:36 

    >>485
    その周りの子供達はもっとしんどいよ…😥
    朝から言葉で注意しても聞かない相手と何十分も歩かなきゃ行けないんだから。

    +15

    -2

  • 2505. 匿名 2024/04/26(金) 14:57:51 

    >>485
    想像したら辛くて涙でちゃった
    親にとっては世界一大切な存在なのにね。年齢があがるにつれ親がそばにいてあげられないところで問題が起きてくる
    登校班から抜けたところで学校の中で大人トラブル起こすかもしれないし、どう守ってあげたらいいんだろうね

    +20

    -3