ガールズちゃんねる
  • 374. 匿名 2024/04/15(月) 07:14:40 

    >>344
    親でちゃんと診断ついてる人はあんまりいないと思う
    自分も特性ありそうと思ってるだけで診察まで行く人は珍しいよね

    +15

    -1

  • 3705. 匿名 2024/05/12(日) 16:24:06  [通報]

    >>374
    子供の頃は特性バリバリだったし困り感もあったけど
    大人になるにつれましになっていってそこまで困ってないから
    自分にはどんな診断がつくか興味はあるけど
    かといって診断つけてもらってもなぁ…という感じ
    実際そんな大人は多いんじゃなかろうかと思う

    自分も夫もグレーor軽度発達っぽくて発達障害について調べるたびに確信を深めています笑
    そりゃ定形の子産まれないわと

    +9

    -0

  • 3710. 匿名 2024/05/12(日) 16:53:40  [通報]

    >>374
    環境によって特性が障害になるかならないかだと思う。本で読んだが、環境が合っていれば障害ではなく特性があるという状態で、特性が原因でトラブルがおきればそれが障害という考え方がある

    +6

    -0