ガールズちゃんねる
  • 6. 匿名 2024/04/12(金) 12:53:13 

    いや、ほんと。ランドセル物凄い重たくてびっくりするよね。何であんなに重たいのに毎日持ち帰らせるのか…置いておけるものもあるだろうに、て思うわ。両手が使えるのは、いいんだけどランドセルにかけすぎるとひっくりかえる事もありそうで危ない気もする。特に陸橋とか校内の階段とかね。

    +647

    -10

  • 68. 匿名 2024/04/12(金) 13:04:28 

    >>6
    5キロ以上あった。。

    +13

    -0

  • 85. 匿名 2024/04/12(金) 13:11:01 

    >>6
    ほんと重たい。
    重たい物を背負うから、背筋ピンとして歩けていない。
    前屈みの子が多い。

    +62

    -0

  • 86. 匿名 2024/04/12(金) 13:11:17 

    >>6
    うち、二年生のときタブレットも毎日持って帰って充電しなきゃいけなかった。
    そんなに使うのかって思ってたら、ほとんどの日は使わないんだって…

    +88

    -0

  • 95. 匿名 2024/04/12(金) 13:13:37 

    >>6
    本当に重た過ぎる。かわいそうになるよ。
    大人でもあんな重いの毎日持つのしんどいし、体にも悪影響だと思うんだよね。
    今はタブレットもあるから、より一層重くなってるしもう少しどうにかしてやりたいよ。
    雨の日なんて更にかわいそうで…。

    +98

    -3

  • 104. 匿名 2024/04/12(金) 13:17:20 

    >>6
    成長期にこんな荷物を日常的に背負うのって、体に悪くないの?きっと悪いよね。早くそのへんの論文でも出て全国的に止めてほしい

    +104

    -1

  • 118. 匿名 2024/04/12(金) 13:25:25 

    >>6
    夏休み前に持ち帰ってくるのほんとに可哀想だよ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2024/04/12(金) 13:36:14 

    >>6
    鍵付きロッカーを作ったとして子供が管理出来ないから難しそう
    地域によっては机の中に置いて盗難とかも怖いだろうし

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2024/04/12(金) 13:37:39 

    >>6
    だから日本人は背が低いんだなって思う。

    +15

    -1

  • 162. 匿名 2024/04/12(金) 14:03:32 

    >>6
    子供だけで登下校するってだけでも世界を見ると中々ないのに(治安が割と良いからだけど)、わざわざ無意味に毎日重いもの持ち帰らせるって、本当にそれが必要なことなのか考えてほしいね。
    コロナ以降は水筒も持つようになったと聞くし。

    +54

    -0

  • 192. 匿名 2024/04/12(金) 15:25:18 

    >>6
    もうこんなの何十年も前から言われてるのに令和になっても変わってないんだもんね。置いて帰ったらいけないとされている明確な理由を知りたい。ネットの憶測じゃなくて各小学校が公表してくれたら納得できるかもしれないけどそれもないって事は誰も明確な理由を知らずに指示されていてそれに従わされてるという不要なルールな可能性もあると思う

    +41

    -0

  • 197. 匿名 2024/04/12(金) 15:36:38 

    >>6
    タブレットになったら教科書類とか減るかと思いきや全然そんなことはなかった。
    水筒も重いし学期始めや学期終わりに絵の具セット、鍵盤ハーモニカ、習字道具やら持ち帰りがあって大変。大人でもしんどいよ。

    +24

    -0

  • 205. 匿名 2024/04/12(金) 16:18:10 

    >>6
    教科書は基本置き勉のうちの子だけどChromebookがクッソ重たい

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2024/04/12(金) 17:28:41 

    >>6
    息子の学校は教科書は置いておける宿題はプリント
    を持って帰ってくる
    ノートも個人の判断で置いておける
    なのに何故か忘れ物が多いうちの子

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2024/04/12(金) 19:10:08 

    >>6
    今年入学したんだけど、うちの学校は国語・算数・生活 は毎日持って帰るけどあとは置き勉って言ってた。
    これはまだ良い方なのかな?これだけでもすでに重いけどさ。

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2024/04/12(金) 20:56:03 

    >>6
    ランドセルじゃないけどこの前高校生の娘のリュック量ったら11キロ超えてた

    どこの地域もそうだったかわからないけど、自分の頃は国語と算数は上、下で別れていたので、その分軽かったかも。今の子は覚えることもおおいし、教材重たいしで大変

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2024/04/12(金) 21:11:01 

    >>6
    習字と絵の具毎回持ち帰り意味分からん
    頼むから昔のように学校で洗って学期ごとの持ち帰りにしてくれ!これだけで相当重い!!
    あと上履きも毎週持って帰ってこなくて言い!!!

    +27

    -0

  • 290. 匿名 2024/04/12(金) 22:30:14 

    >>6
    アメリカのドラマや映画でよく見るんだけど学校に鍵付きのロッカーがあってそこに荷物や教科書を入れて帰れるようにしてあげてほしい
    宿題や家で使うものだけを持ち運ぶようにして軽くしてほしいよ

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/04/13(土) 00:15:42 

    >>6
    特に金曜日は重かったな

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/04/13(土) 01:15:47 

    >>6
    夏なんて尚更、ただでさえ暑い中、重いもの背負って顔真っ赤にして坂道上がって帰宅。
    可哀想だと思わないのかな。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2024/04/13(土) 12:53:10 

    >>6
    私たちの頃は全部持ち帰りだったけど、ゆとり世代では必要な教科書以外は置いていいってことになってた。
    今またダメなのかな。やっぱりイジメで盗難とかあるからかも。

    +0

    -0