ガールズちゃんねる

社会不安障害の人の就職活動

87コメント2024/05/09(木) 20:34

  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 21:39:42 

    人前で話すこと・自分に注目が集まることが苦手です。面接では異常に緊張し声がうわずり頭も真っ白になるので面接を通ったことがありません。ある会社にははっきりと「コミュニケーション取れない人はうちでは採れないよ」と言われてしまいました。
    面接前に抗不安薬を飲んだのに効きません。
    また、仮に面接が通っても仕事中の雑談、飲み会や朝礼などのスピーチ、複数人で固まってのお昼などがあると思うと憂鬱です。社会不安障害で就職活動してる方いますか?
    就職できた方はその後はいかがでしょう?

    +129

    -2

  • 5. 匿名 2024/04/11(木) 21:41:31 

    >>1
    そこまでだと働くのって無理ないかな...

    +20

    -14

  • 8. 匿名 2024/04/11(木) 21:42:07 

    >>1
    障害者雇用で?それとも一般雇用(クローズ)?

    後者なら難しいんじゃないのかな

    +9

    -6

  • 9. 匿名 2024/04/11(木) 21:42:19 

    >>1
    私も面接で脚と声震えて笑われた。
    たまに中途の正社員の採用過程にプレゼンとかある会社あるよね。無理ゲー。

    +86

    -0

  • 18. 匿名 2024/04/11(木) 21:48:47 

    >>1
    中卒コンプレックスだから通信制行きたいけど面接が怖い
    面接だけじゃなくて自己表現もあるし

    +21

    -1

  • 24. 匿名 2024/04/11(木) 21:54:51 

    >>1
    頑張れば出来る!とポジティブには思わずに、どうせ自分は失敗するし自分に期待しちゃ駄目!ってネガティブに思うようにしてる。皆んなの前で発表する時も、どうせ誰も私の事なんて興味ないし、だれも聞いてない!って思う。

    他人とコミュニケーションとるような仕事は避けた方がいいんじゃない?あとウン十年と働くんだろうし。

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2024/04/11(木) 21:57:25 

    >>1
    ネットの社会不安障害チェックテストしたら普通範囲内と出たけど、私も過剰に緊張する。多分、レールから外れたりして社会から叩かれたり嫌な目に合い過ぎたんだと思う。

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2024/04/11(木) 21:58:16 

    >>1
    私もそうです。
    今は運良くフルリモートで雇ってもらえるところがありそこで働いています。週に1〜2回リモート会議はありますがカメラのオンは強制ではないので気が楽です。
    面接もリモートで、事前に事情を伝えていた事もあり落ち着いて話せました。
    きっとあなたにあった働き方ができる会社、見つかると思います。頑張って!

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2024/04/11(木) 22:02:44 

    >>1
    行動療法みたいなグループトレーニングしながら働いたよ
    今は普通の社会人としてのことは出来る
    上司からは「不安に思いすぎ」と言われるから行動には出てるんだろうけど、スピーチもできるし会議の司会もできる
    抗不安薬は頭が回らなくなるからハキハキしゃべる場では飲まない方がまだマシかも
    市でやってる講座で同じ不安障害の人やうつ病から復職する人達と練習したよ
    今でも人前にでるのはめちゃくちゃ嫌だけど、気合い入れたら出来るようにはなった

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:18 

    >>1
    私はある日急に体調がよくなり
    働けるようになりました。
    体調最悪の時は働けませんでした。

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2024/04/11(木) 22:08:27 

    >>1
    生まれつき?
    私は28から急に発症
    発症してからおとなしい、人見知りみたいな人に思われるようになってつい数ヶ月前他全然別人認定される

    やっと数年してこの扱いにも慣れた

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2024/04/11(木) 22:18:12 

    >>1
    何やってもクビになるしまともに働けた事ないよ…
    一番長く続いたの風俗だった。
    決められた時間だけ接客してりゃいいし仕事以外の時間は個室にいて他人と関わる事ないから気楽だったよ。

    +19

    -4

  • 55. 匿名 2024/04/11(木) 22:42:37 

    >>1
    私は今無職で支援センターの社会福祉士さんにサポートしてもらいながら就活中(まだ気になる求人をピックアップしてる程度だけど)
    社会不安障害ではもしかしたら障害者手帳は取れないかもしれないけど、お医者さんに相談して申請できるようにしてもらったりできないかな?手帳を取って障害者枠で入って自分にできないことを伝えるなり配慮してもらうようにしてみたらどうだろうか
    あとは面接が心配なら障害者職業センターとか利用すれば面接同行してくれることもあるんじゃなかったっけ?(手帳は無くても利用できる所もあるみたい)私は利用してなくて詳しくはわからないから直接問い合わせるのが一番だと思うけど
    クローズで働くなら非正規で探すとか少しハードルを下げてみては

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/04/12(金) 07:02:42 

    >>1
    自己紹介とか私そうなるよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/04/12(金) 09:47:19 

    >>1
    同じです、新卒の頃も面接で上手く受け答えできずことごとく落ちました
    その後どうにかブラック企業に入りましたが、環境が悪くメンタルを病みかけて転職、でも転職活動でも面接がとにかく苦手なのでなかなか上手くいきませんでした

    ただ、自分はデザイン系の職種なので面接にはポートフォリオや過去作の持ち込みがあり、上手く喋れ
    なくてもポートフォリオを見て採用して貰えました

    しかしまたまた問題がありデザイン系なので定期的にプレゼンがあり…大勢の視線が集まる中のプレゼンのストレスで食べ物が喉を通らなく体調を崩しました
    なのでその会社も4年ほどで退職し、独立して今はフリーランスです
    電話やデータのやりとりが基本で、たまにある打ち合わせも一対一なのでフリーランスは向いているようです

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/05/09(木) 20:34:10  [通報]

    >>1
    毎日憂鬱だけど人前ではかなり演技するから仕事している
    クローズはお勧め。余計な事を言わなければわからない
    コミュニケーションは必要最低限で充分だよ。友達を作りに行くじゃない
    資格なくても仕事は出来るけど、頭真っ白で声が出なかったら採用されないと思う
    面接の前に練習を何回もしてみたら?

    +0

    -0

関連キーワード