ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/04/11(木) 17:38:27 

    ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由 ガストもサイゼも…国内店舗数はジワジワ減少 | 街・住まい | 東洋経済オンライン
    ファミレスが「時代遅れ」になってきてる深い理由 ガストもサイゼも…国内店舗数はジワジワ減少 | 街・住まい | 東洋経済オンラインtoyokeizai.net

    …日本ソフト株式会社が発表している統計データによると、2023年、ファミレスの数は前年比で店舗数が1.8%減少している(前年は3.1%減)。同サイトによると「上位4チェーンは揃って減少 増加チェーンも勢いが弱まる」とある。「ファミレス」という業態自体が、厳しい局面に置かれていることがわかる。  ちなみに上位4チェーンは、ガスト、サイゼリヤ、ジョイフル、ココスで、いずれも日本を代表するファミレスチェーンである。全体としての店舗数を見ると増えているところもあるのだが、これは海外店舗を含んだ数字。国内店舗数だけを見ると、どれもジワジワと減少しているのだ。 コロナ禍で、飲食業は大きなダメージを負


    ■「だらだらできる空間」としてのファミレス

    端的にいえば、ファミレスの空間の優位性とは「だらだらできる」ことにあり、それが低下してきたのではないか、ということだ。

     しかし、ご存じのように、このように「だらだら過ごせる」ことは、ファミレスにおける長時間労働や低賃金労働のうえで成り立ってきたことも忘れてはいけない。

    2017年にはロイヤルホストが、2020年にはガストが24時間営業を撤廃している(ガストは2022年に24時間営業撤廃を一部変更し、現在ではごく一部の店舗で朝5時まで営業をしている)。また、「だらだらいる客」は、店側にとって、望ましい客でないこともたしか。都心にあるファミレスでは「90分制」を掲げる店舗もある。

     労働者や店側の観点に立てば、「だらだらいる客」は望ましいものではなく、実際にこうした空間としてのファミレスは、姿を消し始めた。

    ■ファミレスからカフェに「だらだら空間」が移った? 

     興味深いのは、特に日本での出店を広げている「スターバックス」や「コメダ珈琲店」は、「だらだらいる」、つまり「長居」する客をある程度想定したビジネスモデルを作っていることだ。

     例えば、スターバックスは、元CEOの岩田松雄が指摘する通り、無料WiFiや一人席、座りやすいソファなどを設けることで、長時間利用に対して寛容な姿勢を見せている。

     また、コメダ珈琲店は、早朝から深夜まで営業することで、それぞれの時間帯の顧客がある程度長時間いても全体として回転率を高めることのできる仕組みを取っていて、「だらだらいる」ことがある程度は許される空間だといえる。

    +34

    -11

  • 7. 匿名 2024/04/11(木) 17:40:04 

    >>1
    サイゼだけは愛用してますよ!!!

    +160

    -8

  • 67. 匿名 2024/04/11(木) 17:55:03 

    >>1
    単に利用層の質が良くない
    やかましい客が多い

    もう少し値段を上げて客層を良くした方がいいと思う

    +1

    -4

  • 70. 匿名 2024/04/11(木) 17:56:15 

    >>1
    ファミレス文学w
    面白かった 
    でもガストが一位なのは知らなかったなぁ うちのあたりじゃガストもココスもそんなに見かけない

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/04/11(木) 18:03:00 

    >>1
    ジョイフルの会計時に10%引きになるムック本をAmazonで予約したわ。
    関空の近くの店だけど残って欲しいな。
    外国人のお客さんが多くていつも店員さんが忙しそう。
    スマホの翻訳機能も使わないで、みんな白人もアジア人も黒人も英語。
    インバウンド相手だと本当に大変だ、相手するのに手間がかかる。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/04/11(木) 18:10:50 

    >>1
    東洋経済つまらなくなった。編集長変えてほしいわ

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2024/04/11(木) 19:42:12 

    >>1
    >ファミレスの空間の優位性とは「だらだらできる」ことにあり

    そんなふうに思ったことなかったけどな。
    選択肢が増えたってのがファミレス苦戦の理由じゃないかな?
    ファミレス全盛期は、回転寿司、チェーンのカフェなど今はみんな当たり前に利用する店があまりなかった。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/04/11(木) 19:52:10 

    >>1
    一人暮らししてた時慣れない仕事でキツすぎて毎日ジョイフルで食べて生きて来られた。恩返しじゃないけど、家族で行く時迷ったら絶対ジョイフル行ってる。

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/04/11(木) 20:06:21 

    >>1
    「時代遅れ」が理由じゃなくてメニューの内容に対して割高感を感じるから客が離れていってるだけだよ
    食材の質落として、量減らして、価格は世の中の平均時給アップ分を遥かに超えた値上げ、そりゃ誰も行かなくなるよ
    昔より食材の質を落とさずに、昔の量、そして昔の料金より平均時給アップ率分だけの値上げに留めたら客は来るよ

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2024/04/13(土) 07:34:39 

    >>1
    ガスとでダラダラするの好きだよー
    90分制でもいいよー
    気分転換したいんだ

    +0

    -0