ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2024/04/05(金) 20:31:43 

    >>10
    今時1歳半検診は10語くらい話せないと引っかかるよ

    +351

    -256

  • 67. 匿名 2024/04/05(金) 20:40:54 

    >>18
    ちゃんと見分けついてて4.5語くらいでオッケーだったよ、去年

    +235

    -1

  • 75. 匿名 2024/04/05(金) 20:42:33 

    >>18
    うちのところは3語だった
    それでも引っかかる子は多い
    でも別に問題なし

    +210

    -1

  • 98. 匿名 2024/04/05(金) 20:46:42 

    >>18
    今どきとは?

    +49

    -2

  • 100. 匿名 2024/04/05(金) 20:47:04 

    >>18
    3語だよ

    +81

    -1

  • 119. 匿名 2024/04/05(金) 20:50:30 

    >>18
    一歳半健診で?指差しじゃなかった?

    +92

    -5

  • 121. 匿名 2024/04/05(金) 20:51:33 

    >>18
    うちの自治体三語だった
    検診の時間が長かったから周りの人と話していたけど、上の兄弟が受けた人の話なんかもトータルすると
    発語なし→二歳まで様子見、二歳で言葉出たらOK
    一語〜二語→大丈夫ですよ〜
    三語以上→規定クリア
    という感じだった、もしかしたら緩いのかもしれない

    +118

    -0

  • 155. 匿名 2024/04/05(金) 21:02:44 

    >>18
    1歳半検診行ったばかりだけど5個ぐらい出てますかー?なんて口頭確認だけだよ。
    うちは発語あるから問題ないけど、今はそんなにうるさくいう先生いない。
    逆に周りのばあちゃん世代はうるさい

    +28

    -30

  • 166. 匿名 2024/04/05(金) 21:06:15 

    >>18
    実際に大事なのは単語が出てる数より、理解しているかだと思う。発達の子は自分が興味ある分野の言葉ならいっぱい覚えてたりもするからね。それより大人が話しかけた時に反応してるかとか、呼ばれたら振り向くかとか、コミュニケーション面だと思う。言葉が出ない赤ちゃんの時でも発達と定型って全然違うよ。どっちも育てたから分かる。

    +240

    -1

  • 181. 匿名 2024/04/05(金) 21:12:00 

    >>18
    一歳半検診で発語ゼロ指差しできずで「2歳になったら電話します、市の親子教室に通うのがお勧めです」と言われたけど2歳になるくらいでどんどん言葉も増えたし電話は来ないw周りのママも結構電話来るって言われたらしいからパンクしてんのかな

    +108

    -2

  • 198. 匿名 2024/04/05(金) 21:19:10 

    >>18
    ほんとに?うち、一歳のならし保育中だけど、15人いる一歳児でそんなに言葉言える子いないよ?
    まんま、ばいばい、まま、 そんなもんよ?

    +30

    -27

  • 257. 匿名 2024/04/05(金) 22:06:19 

    >>18
    でもだからといって1歳半まで発語がない=発達障害 ではないもんね。私も子供の成長に関しては当事者の相談がない限り何人たりとも口を出すのはナンセンスだと思う。
    よくインスタでも見る。自覚しなよ!認めさせてあげるよ!数年後困るから言ってあげてるのに!障害って認めろ!みたいなお節介…。

    +29

    -24

  • 387. 匿名 2024/04/06(土) 01:02:21 

    >>18
    すでに指摘されてるけど、そんなことないよ
    自分の子供は早産児だから総合病院の小児科にかかってるけど、主治医は2歳まで発語は待てばいい、と言ってた
    発語は個人差が本当に大きくて、一歳・一歳半は発語以外のコミュニケーション能力と認知能力を確認された

    一歳で言葉出てなくても、別におかしくない、模倣や指差しが始まる時期だよ

    +25

    -16

  • 492. 匿名 2024/04/06(土) 10:00:48 

    >>18
    1歳半で意味のある言葉3語
    うちギリギリ3語で私が心配症だったから定期的に電話くれて2.5歳から言語の療育に繋げてもらったけど3歳から普通に話せるようになって半年でもう大丈夫ですって言われた
    3歳になっても意味のない言葉話せてないなら発達検査→療育必要だろうけど、このえりさんの子供のまだ一歳だしまだまだ様子見で大丈夫

    +11

    -2

  • 549. 匿名 2024/04/06(土) 11:55:53 

    >>18
    他のコメントみてると、自治体によって全然ちがうんだねー。
    ちなみにうちのとこも3年前の話だけど、1歳半で10個でてればオッケーだった。

    +6

    -0

  • 677. 匿名 2024/04/06(土) 13:45:39 

    >>18
    あと、二語文で話せないとだめだよね。
    本当に厳しい。

    +8

    -2

  • 780. 匿名 2024/04/06(土) 15:14:34 

    >>18
    二言くらいしか話せなくて、実母から耳が聞こえないんじゃないかと言われて心配のあまり子供病院を受診したけど異常なし、小学校では言葉の教室を勧められたけどお断りして、中学受験し、難関私立中高一貫からの国医進学。
    親の私から見ると、異常というより、思慮深い大人びた子だったから、小さい頃から奇声をあげたり、下らない事を言って盛り上がるような子ではなかった。
    相手がどう思うか言葉を選んで話すから、応対がゆっくりだっただけなんだけど、ボリューム層と同じじゃないと障害者扱いされるのもどうかと思う。
    落ちこぼれもあれば、浮きこぼれもある。

    +4

    -17

  • 810. 匿名 2024/04/06(土) 15:48:36 

    >>18
    真ん中の男の子はあーうー、まま、ぶーぶーくらいしか言えなかったな。
    発語は特に個人差あるし気にしてなかったけど。
    厳しい自治体じゃなくて良かった。

    2歳になってようやく言葉が出てそこから2語分まではすんなりいったけど同じクラスの男の子が「僕昨日ママに上履き新しいの買ってもらったんだ。小さくなっちゃったからね。これでもぉ足痛くならないよ」とペラペラ説明されて驚いた。
    その子1歳クラスの時も先生や親にはさようなら、お友達にはバイバイと使い分け出来てた子だったから早い子はずっと早いのねと思ったよ。

    +26

    -1

  • 830. 匿名 2024/04/06(土) 16:21:29 

    >>18
    うちの旦那東大卒なんだけど、引っかかってたらしいよ
    異常に無口で引っ込み思案だからw

    大人になっても無口のまま

    +6

    -5

  • 911. 匿名 2024/04/06(土) 18:40:58 

    >>18
    うちの子2歳半まで喋らなかったけど指さし全クリしたから何も言われなかったよ
    今じゃ上沼恵美子並に喋る喋る

    +4

    -19

  • 996. 匿名 2024/04/06(土) 21:12:25 

    >>18
    うちの子一歳半検診で発語ゼロでした。
    でも指差し出来るし大人の言う事はなんとなく理解できてるから検診は引っ掛からなかったよ。
    保健師さんに心配なら療育も紹介できますけど様子見で大丈夫だと思いますーって言われた。
    住んでる地域によって全然違うんですね。

    +19

    -1

  • 1050. 匿名 2024/04/07(日) 00:24:29 

    >>18
    え、そんなに厳しかったっけ?
    保健師さんの言ってること理解できてれば大丈夫だったような気がする。10年前だけど。
    アンパンマン好き?
    うん。
    じゃアンパンマンのお人形取って。
    はい。
    バイバイ。手振ってね。
    バイバーイ
    みたいな感じで指示が通って返事できれば平気、って感じだったよ。

    +5

    -7