ガールズちゃんねる
  • 162. 匿名 2024/04/02(火) 15:36:33 

    「セイロン」シナモン(カシアシナモンはNGか?)、ストレート「アロエベラ」ジュース(キダチアロエとアロエベラがあるが、アロエベラのほうがいい?妊婦の方はアロエは摂取しないでください)

    ヒハツ(調味料)、コリアンダー(スプーンは金属製はNG、木製のを使ってください)、トマトジュース(トマトの皮にはレクチン(防御機制としての毒)があるから、皮を取り除いたジュースの方がいい)、味噌、梅干し、リンゴ酢、黒酢、レモン、ライム、非加熱処理シリカ水、非加熱処理水素水、重曹クエン酸水(適正用量を守って食品添加物、食用グレードのみ使ってください)、スピルリナ、生姜パウダー(生姜は生より乾燥パウダーの方がいい?)、豆乳ヨーグルト(普通のヨーグルトは乳製品だから植物性の豆乳ヨーグルトの方がいい?)、ココナッツミルク、アーモンドミルク、グラスフェッドギー、グラスフェッドバター、ブルーベリー、クランベリー、人参ジュース、納豆やキムチや漬物などの発酵食品、さつまいも、さといも、長芋、こんにゃく、ピュアココアパウダー(ダークチョコレートは試したけど値段が高くてまずかったです)、たまねぎ、オクラ、アボカド、オリーブ、にがり、天然塩(日本は海洋国家なので「岩塩」より「海塩」の方がいいか?)

    黒にんにくと白にんにく(ドラキュラはにんにくが苦手か?)、ごま、海藻類、きのこ類、ナッツ類(ピーナッツはナッツじゃない?)、果物類(果物はジュースより直接食べる方がいい?)、野菜類(レクチンに注意)、牡蠣やはまぐりやホタテなどの貝類(栄養が豊富であるのはもちろん、脳に良い影響を与えるDHAとEPAが豊富)



    基本的に「脳」と「腸」にできるだけ良いものを食べて、「脳」と「腸」に悪いものをできるだけ食べない方がいい(「脳」と「腸」に悪いものを食べちゃいけないってことはない)



    ファストフードとか外食は基本的においしいので、楽しむことは全然okです(私も毎日ケンタッキー、マック、モスバーガーUber Eatsで食べてました)



    もし「脳」と「腸」に悪いものを食べたとしても、「脳」と「腸」に良いものを食べて中和すればok

    基本的に人間には「自然治癒力」が備わっており、「脳」と「腸」に気を遣えばそんな簡単に病気にはならないらしいです

    特に「腸内細菌」の状態の良し悪しが健康に大きく影響するらしいので、「腸内細菌」を意識することをおすすめします

    無添加、有機栽培、自然栽培、低温殺菌、非加熱処理、砂糖不使用、精製塩不使用(天然塩はミネラルが豊富で健康に良い)がいいらしいです



    健康のポイントは

    ・炎症に気を付ける(炎症は万病の元です。特に慢性炎症は自覚しにくいので気を付けた方がいいです(異臭がしたりワキガ臭がするらしい)

    ・血液の循環を良くする(血流を良くすれば毛細血管がよく働き健康になる)

    ・頭寒足熱(頭を冷やして、足を温める)

    ・身体の内部を弱アルカリ性に保つ(砂糖、肉、加工食品、精製食品は酸性食品なのでどうしても体が酸性になりやすい)

    ・便秘に気を付ける(便はデトックスの大部分を占めているので、便秘=デトックスできてない=毒素が溜まってしまう)

    ・体温をなるべく36.8度~37度に保つ(36.8度~37度が体に重要なミトコンドリアや酵素の働きが最大値になる温度らしい)

    ・良質な水分を摂る(水分が不足している乾燥状態は万病の元らしい、非加熱処理水素水、非加熱処理シリカ水、非加熱処理アルカリイオン水などがいいかも、それか逆浸透膜浄水器を水道につけるのもありか)

    ・天然塩をきちんと摂取する(精製塩はナトリウム99%以上なのでNGか?そもそも塩は電気信号で伝達する神経細胞にとって必須らしいです)

    ・少食かつ栄養をきちんと摂取する(少食の方がいいことは多くの論文で紹介されている。誤解しやすいのは「栄養」をきちんと摂取した前提での少食じゃないと本末転倒です)



    以上の意見はお医者さんや栄養士さんや本やネットの知識からのものです

    +22

    -2