ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/31(日) 15:31:24 

    「間違えた箇所は✓じゃなくて☆にして」と訴える小学生の母…低年齢化する不登校に見られる意外な背景 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”
    「間違えた箇所は✓じゃなくて☆にして」と訴える小学生の母…低年齢化する不登校に見られる意外な背景 | PRESIDENT WOMAN Online(プレジデント ウーマン オンライン) | “女性リーダーをつくる”president.jp

    ネガティブな側面を受け入れられない子どもが増えている。スクールカウンセラーの藪下遊さんは「大人たちが子どもの『ネガティブな側面』を隠蔽し、誤魔化し、加工することによって、自分のネガティブな面と向き合うことが困難な子どもたちが増えてきた。現代の不登校が低年齢化してきた一因に、ネガティブな自分に向き合う体験の少なさがある」という――。…


    【事例1:✓を☆にした小学生】

     小学校一年生の女子。知能の問題等は認められない。ある日のテストで「✓」が付いたため、家で泣いて困っていると親から電話が入る。「✓を付けないでほしい」という要求に対して担任が「✓」の代わりに「☆」を間違っている問題に付けるようにした。

     その後、親からは「☆があるって喜んでいます」という報告が入る。

     事例の状況は、問題を間違えたときに生じる怒り、不満、悲しみなどの不穏感情をどうやって納めていくかが重要な場面なのですが、不穏感情そのものが生じないように現実を加工」していることがわかりますね。親がわざわざ「✓を付けないでほしい」と学校に要求していることから家庭での関わりとして、子どもの耳が痛い情報を遠ざけていた可能性が考えられますし、不快な情報に直面したときの苦しさを関係の中で納めてこなかった歴史が透けて見えます。

     加えて、私は学校が「✓」を「☆」にしたのも問題があると思います。もちろん、親との関係など色々な事情があったわけですが、やはり他の児童と同じように間違った問題には「✓」を付けて、それによって生じる不快感を教師など周囲の大人との関係性で納めていくという体験を子どもに積ませてあげることが大切です。

    【事例2:私を当てないでくださいと訴える高校生】
    【事例3:特定の科目で体調不良になる】
    (詳細は省略)

    近年、不登校の低年齢化が指摘されています。

    私は不登校の低年齢化の要因の一つとして、この「ネガティブな自分を認められない」という特徴があると予測しています。

    +33

    -821

  • 28. 匿名 2024/03/31(日) 15:34:07 

    >>1
    そんなもん同級生に☆いっぱい付いてる事を馬鹿にされでもしたらまた☆は止めてくださいってなるよ。問題はそこじゃないのに気付こうよ保護者。

    +426

    -2

  • 44. 匿名 2024/03/31(日) 15:35:56 

    >>1
    これはネガティブ経験を排除しようとする親がアホだね
    間違いと向き合って、それを直していこうと成長するのが大切なんでしょうに

    +201

    -1

  • 52. 匿名 2024/03/31(日) 15:37:30 

    >>1
    親の未熟さは子どもに伝染する
    能力とか知性の未熟ではなく、人として大人になり切れていない
    それはその親の、そのまた親世代からの呪縛なんだよ、、

    +109

    -0

  • 60. 匿名 2024/03/31(日) 15:39:21 

    >>1
    ☆だろうが♡だろうが間違えは間違えなのにそれに喜ぶとかヤバい。中学生高校生になっても先生に☆にしてって言うんだろうか。

    +116

    -0

  • 62. 匿名 2024/03/31(日) 15:39:45 

    >>1
    低学年の子供がいるけどバカじゃないの?現実から目を逸らして⭐︎にした所で子供のためにならないよ。同じ歳で塾に行ってる子は偏差値で比べられてるのに何を呑気なこと言ってんだろう。

    +107

    -3

  • 65. 匿名 2024/03/31(日) 15:40:05 

    >>1
    女の子の親って本当にちょっとしたことですぐギャーギャー騒ぐよね
    過保護すぎ

    +36

    -25

  • 68. 匿名 2024/03/31(日) 15:41:19 

    >>1
    ネガティブな自分を認められない人間は苦労するよ

    +72

    -0

  • 82. 匿名 2024/03/31(日) 15:45:04 

    >>1
    社会に出たらどうする気なんだろうね?
    怒らないでくださいとでも会社に連絡するんだろうか

    +66

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/31(日) 15:46:19 

    >>1
    心はどうやって強くするの?

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/31(日) 15:47:59 

    >>1
    間違いは間違いだよ今からいちいちそんな事言ってたらこの先学年が上がっていったらもっと問題山積みになるよ 将来困るのは子どもだよ

    +41

    -0

  • 96. 匿名 2024/03/31(日) 15:48:31 

    >>1
    そこは先生に☆つけてじゃなくてさ、ちゃんと親が子供に、間違ったんだね、じゃあ、何がダメだったんだろう。一緒に考えようか。次は○がたくさん貰えるように頑張ろうかってしていくべきだろうよ。
    親、大丈夫?
    最近、親の知能レベル大丈夫?って人達が増えてるね。

    +82

    -0

  • 102. 匿名 2024/03/31(日) 15:49:20 

    >>1
    親が勉強見てあげて成績上げたらいいだけやん

    +29

    -0

  • 114. 匿名 2024/03/31(日) 15:52:39 

    >>1
    気持ちは分かる
    でも、甘やかしすぎると社会人になったら使い物にならない世代が大量生産されて終わりそう

    +25

    -3

  • 132. 匿名 2024/03/31(日) 15:55:24 

    >>1
    「✓をつけないで欲しいなら全問正解できるくらい勉強してくださいね!」

    でいいでしょ。
    間違いは間違いなんだからちゃんと受け止めないと。

    +59

    -0

  • 139. 匿名 2024/03/31(日) 15:56:29 

    >>1
    アホくさ

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2024/03/31(日) 16:00:07 

    >>1
    そうなると今度は「うちの子は星が好きなんですよ!
    なんでネガティブなマークにするんですか?」てクレームきそう

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2024/03/31(日) 16:09:16 

    >>1
    星がついて喜ぶって、、、本当に知能に問題ないの?

    +48

    -2

  • 205. 匿名 2024/03/31(日) 16:14:25 

    >>1
    間違いに☆付いてるのに☆に喜ぶとか馬鹿じゃないの?
    喜んじゃダメなとこでしょ。間違ってんだから。
    もうアホな親くらい無視するくらいのことしてもいいよ。
    普通の児童生徒と保護者にも迷惑でしか無い。

    +39

    -0

  • 215. 匿名 2024/03/31(日) 16:16:07 

    >>1
    ✅ってネットとかだと⚪︎って言うかできたよ!って意味なんでそろそろ日本の学校も記入をアメリカ式にしたらいいのにって話かと思った。

    +6

    -5

  • 230. 匿名 2024/03/31(日) 16:24:03 

    >>1
    ガルちゃん民は×や✓より「はーい二人組作ってー」でダメージ負ってる人多いからそっちに焦点あてればよかったのに

    +11

    -2

  • 232. 匿名 2024/03/31(日) 16:24:41 

    >>1
    保護者側だけど、レ点は早く書けるから教師は楽だろうに。星とか言える保護者の神経が分からん!
    保護者が家でメンタルケアすれば良いだけの話では?

    +32

    -0

  • 242. 匿名 2024/03/31(日) 16:27:26 

    >>1
    ⭐︎があるって喜んじゃダメだろw
    テストのレ点って×って事でしょ?

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/31(日) 16:28:28 

    >>1
    ✔️が入って泣いてるなら、次間違わないように一緒に勉強するとか、失敗は成功のもと、頑張って考えたね、間違えるのも悪い事じゃないって教えればいいんじゃないの?

    ☆マークつけろって何やねん。

    +10

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/31(日) 16:28:40 

    >>1
    うるせー母親だな
    ✔️でなく❌でいいよ

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2024/03/31(日) 16:29:17 

    >>1
    叱らない育児の弊害

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2024/03/31(日) 16:36:08 

    >>1
    星って書くの時間かかるし、先生も大変そう。

    +13

    -0

  • 279. 匿名 2024/03/31(日) 16:50:54 

    >>1
    本当に馬鹿な親が増えたね。
    親バカなんて可愛らしいもんじゃなく本当にシンプルに馬鹿な親が増えた。
    しょーもな。

    +30

    -0

  • 280. 匿名 2024/03/31(日) 16:53:05 

    >>1
    そりゃあこんな馬鹿親から生まれたんだから子供も馬鹿になるわな

    +21

    -0

  • 281. 匿名 2024/03/31(日) 16:53:49 

    >>1
    ✔で傷付くなんてメンタル豆腐過ぎ
    もっと辛い事世の中にいっぱいあるのに大丈夫?

    +32

    -0

  • 283. 匿名 2024/03/31(日) 16:54:46 

    >>1
    社会に出て仕事が出来なくて引きこもりニートになる未来まで見えた

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/31(日) 16:57:30 

    >>1
    こうやって間違いを正されることもなく叱られることもなく育った子がどっかの馬鹿大のバカサークルの連中みたいにやりたい放題やるくせに被害者ぶる連中になっていくんだろうね。

    世も末。

    +32

    -0

  • 349. 匿名 2024/03/31(日) 17:55:45 

    >>1
    世の中からレ点が消えそうだね。

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/31(日) 18:53:19 

    >>359
    結局⭐︎マークイコール否定のマークみたいに刷り込まれたら今度は⭐︎マークも嫌ってなるだけでしょ
    >>1だって×じゃなくてチェックマークの話だし。

    +5

    -0

  • 376. 匿名 2024/03/31(日) 18:54:15 

    >>1
    先生に何か言う前に親、親戚で多数決とってから話しに行けよ

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/31(日) 20:14:34 

    >>1
    教師はAIでいいし、来たくなかったらリモート授業でいいと思う
    不登校し放題できるじゃん
    そうすれば親が添削して☆でもなんでもつけられる

    +2

    -3

  • 415. 匿名 2024/03/31(日) 20:48:28 

    >>1
    最近被害者意識強い子が増えたなーと思う。そういうケースって親が平然と学校や塾に過剰な要求するんだよね。うちの子が傷つくようなことはしないで下さいって。要するにそもそも親が被害者意識強いし、相手に過剰な要求する性格なんだよね。

    そういうケースって相手に配慮して貰えばその場はやり過ごせるけど、何の解決にもなってないと思う。子供も「自分がネガティブな状況になったら相手が悪い」って学習してるから、また同じ反応になるよね。そして段々周りに適応できないことが増えていく。

    +25

    -0

  • 420. 匿名 2024/03/31(日) 21:09:15 

    >>1
    ていうか正解すれば◯しかつかないのにね

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2024/03/31(日) 21:20:35 

    >>1
    間違って喜んじゃいけないんじゃない?

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/31(日) 21:33:21 

    >>1
    もう学校に行くな
    先生は忙しいんです

    +6

    -0

  • 450. 匿名 2024/03/31(日) 22:03:52 

    >>1
    アホな保護者が増えたなぁ

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2024/03/31(日) 22:18:17 

    >>1

    親「☆があるって喜んでいます」じゃないよ。

    もう親がアレなんだね…。

    +21

    -0

  • 469. 匿名 2024/03/31(日) 22:41:54 

    >>1
    ✅か嫌なら、それがなくなるように勉強しようか!じゃダメなの?
    なんでも先に道路の小石取り除いてたら、大人になったら大変そう

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2024/03/31(日) 22:56:46 

    >>1
    うちの旦那、子供の家庭学習のプリント丸付けするとき間違ったところは星付けてる。私はどこが間違ってるか分かりやすいようにバツつけてたんだけど、、

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2024/03/31(日) 22:58:10 

    >>1
    ばーか⭐︎

    +4

    -0

  • 476. 匿名 2024/03/31(日) 22:59:03 

    >>1
    星がついて喜んでるのは知的に怪しいよ。

    ただ、バツがついてるのを受け流せない、指名されたくない、これは自閉症スペクトラムあるある。
    そして自閉症の3人に1人は不登校経験あり

    +8

    -1

  • 482. 匿名 2024/03/31(日) 23:07:40 

    >>2
    >>1みたいな子どもが社会人になって自分たちが働いてる会社に入ってくるんだから先生たちだけの問題じゃない
    ⭐︎にしろって言ってる親たちは社会人生だからすでに職場でモンスター社員として問題起こしてるだろうね

    +5

    -0

  • 485. 匿名 2024/03/31(日) 23:13:36 

    >>1
    こういうのが通ると間違いを認められない人が量産されて結果スーパーとかコンビニのレジで怒鳴り散らす人間が増えるだけ

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/31(日) 23:35:14 

    >>1
    こんな親子がいる事に驚き呆れを通り越して恐ろしさを感じる

    +8

    -0

  • 502. 匿名 2024/03/31(日) 23:46:31 

    >>1
    これ言った母親ガルちゃんしてるのかなぁ?

    +2

    -0

  • 512. 匿名 2024/04/01(月) 00:31:33 

    >>1
    ⭐︎だと?先生の仕事を増やすな。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/04/01(月) 00:56:41 

    >>1
    つのだ⭐︎ひろ
    みたいに、そのうち名前も星マークだらけになるんじゃない?
    まいっか。

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2024/04/01(月) 01:00:05 

    >>1
    間違えて星があるって喜ぶ子って、知能に問題がありそう

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2024/04/01(月) 01:07:04 

    >>1
    なんじゃそら

    +2

    -0

  • 536. 匿名 2024/04/01(月) 02:03:48 

    >>1
    間違いは間違いだと認められる教育を家庭でやりなよ

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2024/04/01(月) 02:32:53 

    >>1
    は?
    そう言う子のメンタルケアは親か専門機関でやりなよ。
    小学校の教員に注文多すぎてだわ。

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2024/04/01(月) 03:50:35 

    >>1
    自分がテストで間違った答えを書いたら、
    悔しくて復習何回もする。
    一回で正解出来る様に勉強していたよ。
    テストで間違ったぐらいで不登校になんかならない。
    スルーしていたら何時迄も正解な答えを書けないじゃない。

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2024/04/01(月) 04:01:02 

    >>1
    私は家では間違えた箇所は復習するから目立つように星マークとかで目印つけるよ
    でも学校の採点はまた別の話だし私も子も違和感すら無い

    逆に先生採点大変だろうな
    ありがたいなってなる
    たまに採点間違えあるから先生忙しかったんだろなとか思うし

    その日のテストその日のうちに答えと持ち帰らせて親が丸つけで良さそうなのに
    通知表の為にわざわざ要らぬ労力を…
    とか考えてしまう

    通知表いらないから
    先生の負担軽くしたらいいのに
    各タームのまとめのテストとかだけ先生が採点でもいいし

    +0

    -0

  • 556. 匿名 2024/04/01(月) 04:30:53 

    >>1
    なんでこんなおバカな子供の言うこと聞いてるの?

    そうおっしゃるなら、答案が返ってきたらお母様が☆に直してお子さんに渡してあげたらいかがです?当校ではそんな個別サービスは行っておりません。
    で、良いんじゃないの?

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2024/04/01(月) 07:23:04 

    >>1
    またこんな変な記事出して…
    不登校親がモンペってイメージつけたいの?

    +1

    -4

  • 575. 匿名 2024/04/01(月) 08:04:10 

    >>1
    あれ、横浜市だけど子供の答案用紙はあってるところに丸がつくだけで、間違ったところにはバツもレ点も付かない。全部の答えに丸がつくように頑張ろう!って言われてる

    +3

    -0

  • 581. 匿名 2024/04/01(月) 08:40:07 

    >>1
    親も幼稚で他責な繊細ヤクザが増えてるから
    ネットやガルちゃんにもこれを強制されて嫌だったとか恥かかされたとか、いい年になっても引きずって学校に恨みもってる人たち多いしね

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2024/04/01(月) 08:54:32 

    >>1
    ☆があるって喜んでちゃダメじゃんww

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2024/04/01(月) 09:02:48 

    >>1
    うちも✔︎つけられると結構凹むタイプだけど、「これは次に100点とるためのヒントだよ。テストは全部わかってるかな?出来るようになったかな?ってチェックしてるんだから、今100点じゃなくてもいいのよ。弱い所がわかったら、そこを勉強するといいよって教えてくれるものなんだよ」って伝えてる。そうすると昔は泣いてたし、今も落ち込んだりするけど、悔しがりながらも頑張るよ。

    テストで間違えた時って、そもそも「悲しい」「悔しい」って思うこと自体が大事なんじゃないの?
    「わ〜可愛いマークついてる!」だと何のモチベーションにもならない気がする。

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2024/04/01(月) 09:39:06 

    >>1
    こういう親って「うちの子は繊細だから」とか思ってるんだろうけど、実際は「私に不快感与えるな。お前は態度に気をつけろ」って先生に要求してるわけで、太々しいタイプなんだよね。

    +11

    -0

  • 604. 匿名 2024/04/01(月) 09:58:52 

    >>504
    身勝手な理由で叫んで暴力をふるっておきながら暴力ふるった自分は可哀想な被害者で救済が必要だと言ってのける
    これの普通学級版が>>1

    +1

    -0

  • 606. 匿名 2024/04/01(月) 10:13:20 

    >>1
    いい加減にしろとしか

    +0

    -0

  • 639. 匿名 2024/04/01(月) 12:44:28 

    >>1
    うちの近所に、赤ん坊の頃に怪我して足に障害が残ったせいで
    親に溺愛されて育った息子(現在70目前)がいるけど
    何の仕事しても続かなかったそうだし地域でも人に無駄な喧嘩売るから嫌がられてる
    建設現場で一緒に働いた経験ある人の話では
    ぼーっと突っ立って全く動かないから怒鳴られる→
    こんなブラック企業いられるか!とキレ即帰宅したらしい
    小学校の運動会の直前に、同級生の家に親が
    「うちの子はビリになるくらいなら運動会に出たくないと言ってるから
    あなたがみんなを説得してうちの子を一番にさせて」と頼みに来たという伝説あるから
    遺伝的にアレな部分もあるんだろうけど
    これが優しい虐待の末路か…と思ってしまう

    +4

    -1

  • 651. 匿名 2024/04/01(月) 13:28:16 

    >>1
    この親中国行けばいいのに。中国のテスト、チェック☑️が正解で、丸ついてるところが間違いだったよ。

    +6

    -0

  • 665. 匿名 2024/04/01(月) 14:18:25 

    >>1
    社会に出たらどうするんだろうこういう子たちは

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2024/04/01(月) 14:21:42 

    >>1
    チェックマーク(✓)レ点の意味を調べて、その意味を理解できていれば、こんな愚行な要求をしないで済んだのに。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2024/04/01(月) 14:32:24 

    >>1
    星がついてて喜ぶのが可愛いな、って思うかたわら、×の悔しさをバネにする経験も大事だと思うんだよね
    本番は社会に出てからだし、会社の上司や取引相手は星はつけてくれないからなあ

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2024/04/01(月) 14:36:03 

    >>1

    いい加減声がでかいだけの少数派に軸を合わせようとするのやめないと本当日本ダメになるよ。

    +5

    -0