ガールズちゃんねる

結婚する人が減ってるって本当ですか?

1934コメント2024/04/24(水) 03:12

  • 1. 匿名 2024/03/30(土) 17:57:20 

    ネットニュースでは若い人が結婚しなくなったと頻繁に言っていますが、主(30前半)の周りは学生時代の友人知人もほとんど結婚したし、会社の20代の子もどんどん結婚しているので、ネットの情報と剥離を感じます。

    エリアや業種によって結婚率に偏りがあるんでしょうか?

    ちなみに主は福岡住み、社員数500人程度の中小で働いてます。社員の半分が営業さんで人付き合いが好きな人が多いから結婚してる人が多いのかなと勝手に思ってます。

    みなさんの周りはどうですか??

    +229

    -182

  • 8. 匿名 2024/03/30(土) 17:58:24 

    >>1
    若者が減ると自然と減るね

    +643

    -6

  • 15. 匿名 2024/03/30(土) 17:59:48 

    >>1
    都会は減ってるよ
    というか離婚率半端ないね
    私が子供の頃より間違いなく増えてる

    +595

    -22

  • 17. 匿名 2024/03/30(土) 17:59:56 

    >>1
    昔よりは減ってるだろうけど、ネットで言うほど結婚しない選択をする人はそこまで多くない

    +385

    -35

  • 18. 匿名 2024/03/30(土) 17:59:58 

    >>1
    それよりも結婚しても子なし選択してる人が増えたなぁと思う

    +344

    -48

  • 23. 匿名 2024/03/30(土) 18:00:10 

    >>1
    金がない。娯楽が爆発的に増えた。

    +199

    -5

  • 39. 匿名 2024/03/30(土) 18:01:51 

    >>1
    大阪在住のアラサー
    まわりは結婚している、なんなら子供もいる人ばかりで未婚でも彼氏持ちの人たちばかり

    +100

    -11

  • 49. 匿名 2024/03/30(土) 18:02:47 

    >>1
    福岡って若い人の男女の比率って圧倒的に女子が多かったんじゃなかったっけ?必然的に女子余り現象になりそうなきがするよ。
    私も九州ですが、割と独身生活を謳歌してる人も多いと感じています。

    +100

    -1

  • 50. 匿名 2024/03/30(土) 18:02:50 

    >>1
    当たり前過ぎる💢
    今の若い世代はとっくに少子化世代。
    当然、婚姻数も減少します。

    こんなトピ、要りません。

    +23

    -30

  • 55. 匿名 2024/03/30(土) 18:03:04 

    >>1
    剥離じゃなくて乖離な。

    +79

    -1

  • 62. 匿名 2024/03/30(土) 18:04:07 

    >>1
    まぁ独身のが今は魅力あるからね
    Z世代は結婚を面倒くさがるワケ。「法律婚したくない」派は婚活現場にも…
    Z世代は結婚を面倒くさがるワケ。「法律婚したくない」派は婚活現場にも…girlschannel.net

    Z世代は結婚を面倒くさがるワケ。「法律婚したくない」派は婚活現場にも… ■Z世代の約6割が「一生独身でも気にならない」と回答した調査が話題に ■「結婚したい、結婚したくない」の揺れ動きを繰り返すもの 20代前半では「いつかは結婚したいけれど、キャリアを...


    独身生活を謳歌する皆藤愛子は「一人暮らし満喫女子」 事務所で20年でも変わらないキレイの秘訣は?
    独身生活を謳歌する皆藤愛子は「一人暮らし満喫女子」 事務所で20年でも変わらないキレイの秘訣は?girlschannel.net

    独身生活を謳歌する皆藤愛子は「一人暮らし満喫女子」 事務所で20年でも変わらないキレイの秘訣は? 自称「一人暮らし満喫女子」という、皆藤愛子。「家で料理をしたり、細かな掃除をしたり、お香を焚いてのんびりしている時間が楽しいですね」と語り、独身生活を謳...

    +21

    -21

  • 72. 匿名 2024/03/30(土) 18:05:46 

    >>1
    20代で正社員でまともに稼げてる人たちは男女共に結婚早い

    +80

    -6

  • 80. 匿名 2024/03/30(土) 18:07:02 

    >>1
    モテモテだったガル男だが彼氏いるのに簡単に股開く尻軽ばっかで未成年の頃から結婚に夢見れなかったわ
    日本猿女に貞操なんて無理なんだから一夫多妻制にしろ

    +12

    -23

  • 82. 匿名 2024/03/30(土) 18:07:39 

    >>1
    正社員は結婚率高いと思う

    +41

    -9

  • 83. 匿名 2024/03/30(土) 18:08:06 

    >>1
    昔は結婚はして当たり前みたいな空気だったと思う
    今は私の周囲にこの人は結婚すべきではない、または子供を作るべきでは無いと思う男女がたくさんいる。
    経済的な面とかその他のの面とかで

    +30

    -0

  • 88. 匿名 2024/03/30(土) 18:08:48 

    >>1
    しらん
    結婚に興味がないもん
    少なくとも私は

    +13

    -4

  • 92. 匿名 2024/03/30(土) 18:09:43 

    >>1
    極端だけど
    同じ中学→皆結婚した
    同じ大学→皆結婚した
    正社員の同期達→皆独身

    +45

    -0

  • 93. 匿名 2024/03/30(土) 18:09:48 

    >>1
    少子化の割に減ってない気がする

    +36

    -6

  • 99. 匿名 2024/03/30(土) 18:13:15 

    >>1
    東京だけどみんな仕事と趣味が充実してて、同棲してるけど結婚となるとお互いの親とか親戚付き合いが面倒で事実婚に近い感じが多い

    +53

    -0

  • 106. 匿名 2024/03/30(土) 18:15:48 

    >>1
    そんなに結婚してるかどうか気になる?
    未婚で婚活に励んでるならまだしも主さん結婚してるんなら他人の事どうでもよくない?

    +31

    -7

  • 110. 匿名 2024/03/30(土) 18:16:24 

    >>1
    減ってる。あと離婚する人も多い。再婚する人も多いけど。

    +19

    -0

  • 117. 匿名 2024/03/30(土) 18:17:13 

    >>1
    同じく福岡。
    うちも職場の若い子はどんどん結婚していってる。やっぱ働き方改革が大きいよ。正社員復帰しやすくなった。
    あと明らかに20年前と違う。みんな子どもの体調不良で早退、心良く送り出してる。昔は先輩相手に言えなくても上司はチクチク言ってたし私達も先輩が職場に居なくなったら愚痴ってた。
    もう子供を出産しても当たり前のように働く前提で明日は我が身だから陰口言わない。
     
    環境良くなった。良い事。ただ若い子には40代がパート復帰で正社員じゃないのは怠け者だったわけじゃなくて時代的に正社員で働き続けるのは今よりもっと大変だったって知ってほしい。

    +101

    -0

  • 118. 匿名 2024/03/30(土) 18:17:32 

    >>1
    都内。結婚していない30代の友人けっこう多い。男女ともに仕事バリバリやってる人ばかり。もちろん仕事バリバリやってても早くに結婚している人もいるけど

    みんな焦っていない感じは東京だからなのかな

    +27

    -2

  • 127. 匿名 2024/03/30(土) 18:19:10 

    >>1
    地方は普通
    都会は減ってる
    都会に出て来る人が多いから全体的には減ってる
    あと氷河期は結婚出来ない人も多いので

    +21

    -1

  • 131. 匿名 2024/03/30(土) 18:20:27 

    >>1
    本当です。
    結婚相談所で働いてます


    +17

    -2

  • 142. 匿名 2024/03/30(土) 18:23:53 

    >>1
    姉私弟揃って独身だけど、姉は結婚願望あった。
    でも親が働いてなかったし年金も貰ってなかったから子供3人で世話しててそれで結婚出来なかった。
    他責のつもりじゃない。でも「親のせいで」って結構あると思う。未だに借金あるし。

    +49

    -0

  • 148. 匿名 2024/03/30(土) 18:26:23 

    >>1
    減ってるという国が出したデータがあるのに、
    自分の周りには既婚者が多いから
    自分の住んでるところには子供が多いから
    とかで全く信じない人なんなんw

    +46

    -1

  • 153. 匿名 2024/03/30(土) 18:26:59 

    >>1
    未婚の先輩いるけど、独身をやたら勧めてくる。女性とか自立とか最もらしい言葉使ってくるけど、自分の同じコースを年下の女に歩ませて安心したいのかなと思ってる。

    +31

    -5

  • 161. 匿名 2024/03/30(土) 18:28:54 

    >>1
    福岡みたいな田舎も含めて日本の発展途上国みたいなとこって、なんで結婚する人多いのかな

    +10

    -16

  • 168. 匿名 2024/03/30(土) 18:32:06 

    >>1
    知らね。他人の人生なんかどうでもいい。

    +9

    -5

  • 170. 匿名 2024/03/30(土) 18:32:54 

    >>1
    乖離と剥離を間違う人多い

    +16

    -4

  • 187. 匿名 2024/03/30(土) 18:41:45 

    >>1
    あなたの感覚が正しいです。私のまわりもほとんどは結婚しています。

    +9

    -6

  • 196. 匿名 2024/03/30(土) 18:45:08 

    >>1
    塗装じゃないんだから剥離ではなく乖離だよね

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2024/03/30(土) 19:05:19 

    >>1
    だって年収600万ぽっちを求めるだけで高望みだの非正規女が何を言うだの愚痴愚痴言われるんだもの

    昔と比べて男性の質が明らかに落ちてる、不良物件ばかりで優良どころか普通物件すらほとんどない

    そんな世の中じゃ女性が男性に愛想つかすよ

    +7

    -17

  • 332. 匿名 2024/03/30(土) 20:21:17 

    >>1
    国の統計見ればすぐにわかるじゃん
    20代の未婚率がものすごい事になってる

    そもそもやばいやばいと言われてる出生率以上に
    婚姻率は減ってるんだから相当減ってる

    でも未婚化で女性の社会進出が進むから
    出生率みたいに騒がれない

    +13

    -1

  • 370. 匿名 2024/03/30(土) 21:04:31 

    >>1
    30前半世代は若い世代に入らないのでは?

    +11

    -7

  • 404. 匿名 2024/03/30(土) 21:45:52 

    >>1
    地方は結婚しないと生きていけないと思うけど、東京はそうでもない。
    東京は結婚しない人多い。

    +19

    -2

  • 407. 匿名 2024/03/30(土) 21:46:43 

    >>1
    頭悪そう。

    +3

    -6

  • 427. 匿名 2024/03/30(土) 22:02:29 

    >>1
    私も福岡の36歳だけど、
    中高の友達も、大学の友達もほぼ全員結婚した。
    私は34歳で結婚したから、独身の数人しか残ってない中結婚した感じ。

    大学の部活の同期は23人いるけど、独身なのはあと2人だけだし。結婚する人が減ってるって実感はない。

    結婚して、子供がいない子もほぼいなくて(私はいないけど)
    未婚とか子なしとか、私は世間のニュースとギャップがある。

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2024/03/30(土) 22:49:35 

    >>1
    そりゃ
    若年層は減ってるからね
    さらに昔みたいに絶対結婚しないといけない時代でもないじゃん

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2024/03/30(土) 23:09:13 

    >>1
    私も私の周りも遅くても20代後半には結婚して、第1子は30歳までに産んでいます。
    自宅周辺はファミリー世帯で子どもがいっぱい。
    新しく学校を増やしています。

    +6

    -3

  • 530. 匿名 2024/03/30(土) 23:48:25 

    >>1
    減ってます

    +3

    -0

  • 553. 匿名 2024/03/31(日) 00:24:31 

    >>1
    アラサー、周りの同い年ぐらいの子達みると全員結婚してる。ただ離婚もしてる。未婚増えてるらしいけど、いまいちピンと来ない。

    +10

    -1

  • 572. 匿名 2024/03/31(日) 00:46:23 

    >>1
    福岡だからでは?

    +8

    -0

  • 595. 匿名 2024/03/31(日) 01:13:27 

    >>1
    子ども連れもたくさん見る
    ちな大阪

    持ち家と車が減ってきてるっていうのも実感ないや。30代後半だからかな。
    大きい戸建てもよく見るし、そこにとまってる車は高級車だし

    でも、自分が結婚はしてるけど
    子どもはいないし駅近の賃貸で車もなし。
    義実家が近いから必要な時は借りてて
    夫が長男だからリフォームしたこじんまりした義実家をいずれ相続しそうだけど、
    それがなくなったら最終的にURかなぁ

    と、やる気がそんなにないんだけど

    結婚、出産、持ち家車が本当に減ってきてるなら
    私としては気楽だ

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2024/03/31(日) 02:29:16 

    >>1
    アラサー、それなりに恋愛してきた人は殆ど結婚してる
    彼氏彼女が出来た事ない人は未婚のまま
    あと性格のクセが強い人も未婚のまま
    モテるけどあえてしてませんって人はほぼ居ない

    +15

    -4

  • 642. 匿名 2024/03/31(日) 02:59:54 

    >>1
    有配偶率は男性が60.8%,女性が57.0%
    生きてる男性のうちの既婚率で、女性が低いのは夫に先立たれた場合もあるからかな。
    ふわっとした感覚より、数字みたほうが早いと思う。

    +2

    -1

  • 660. 匿名 2024/03/31(日) 04:35:22 

    >>1
    減ってはいるけど、激減はしてはいないって感じかなと。
    (マスメディアの記事などはオーバーだなとは思う)

    あと幾人が書いてますが『若い人そのものの総数が昔よりも減った』『昔に比べて初婚年齢が遅くなった』ので、昔ほど結婚している若い人が少ないように感じてしまうってのもあるんじゃないかな、老齢や中年後期の世代からすると。

    ただ、一昔前は【全員みんな結婚して子供産め】だったから、それと比べれば、そりゃ結婚する人が減ってるように感じるのは当たり前だろうって思うよ。
    ぶっちゃけ、どんな人間でも結婚しなきゃダメです風潮が異様で可笑しかった思うよ、子供とにかく沢山産めや風潮もそうだが。

    今って、無理に嫌々結婚や出産しなくてもOKになったおかげで

    〇結婚しない選択する人(←ガル民の既婚者達は自己のアイデンティティが壊れるようで認めたくなのかな?意地でも“相手がいないから結婚できないの!”と譲らないよね…)
    〇事実婚でよい(←これもガル民の一部既婚者達は結婚してもらえなかったと踏ん張る印象強いわ)
    〇性的マイノリティで異性愛じゃなく同性愛
    〇無性愛者でそういう方面に興味薄い

    上記のような人達は婚姻しなくなった。
    1つ1つの人種は総数の中ではそう多くない割合だとしても、これらも全部合わせると結構な数になる。

    国や民間の発表でも3割ぐらいが現40代あたりだったかな…が未婚(バツイチや未婚のシンママ・シンパパは含まれている可能性はあるが)となっている。4~5人に1人が未婚という感じ。
    離婚した人や結婚せずに親になった人も含め、結婚しない選択・事実婚・性的マイノリティ・無性愛者の総数としては体感でも別に不自然な数字ではないと思ったりはした。

    生涯未婚率に関しては上世代も含めてなので、生涯未婚率(2020年時点)男性で約28%、女性で約18%となるそうだけど、上世代を除くと数値はもっと高くなるだろう。

    結婚しない人や子供を持たない人が増え、結婚する人が減って生涯子供産む平均人数も減っているのも本当ではある。
    だが大仰に激下がりしているんじゃなく…このぐらい“結婚しない人がいても、むしろ自然な数値だろ”という割合だなって感じかなと。

    >>642さんが指摘してるけど『有配偶率は男性が60.8%,女性が57.0%、生きてる男性のうちの既婚率で、女性が低いのは夫に先立たれた場合もあるからかな。ふわっとした感覚より、数字みたほうが早いと思う。』は私も同意。

    生涯独身や有配偶率の参考
    データから見えてきた「生涯独身」
    データから見えてきた「生涯独身」www.axa.co.jp

    国勢調査によると、日本人男性の生涯未婚率は...


    統計局ホームページ/3 配偶関係
    統計局ホームページ/3 配偶関係www.stat.go.jp

    総務省統計局、統計研究研修所の共同運営によるサイトです。

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2024/03/31(日) 04:50:17 

    >>660です、続き。

    >>1
    >みなさんの周りはどうですか??
    についてはだけど、類は友を呼ぶで自分が結婚してて当たり前派だと自然とそういうコミュニティに居場所を作るようになる意識してなくても。
    自分と遠いライフスタイルの人とは縁が薄くなっていく。

    会社だって自分に条件良さそうなのを選ぶじゃない、
    既婚子持ちは子育てや家族手当に手厚い融通効きそうな会社を選ぶし、
    未婚は独身が働き易そうな生活感低い職場や能力主義の給料良い会社を選ぶ
    →結果、自分と似た人が多く、既婚者だと職場は既婚が多い、独身だと未婚者が多い…と感じる。

    学生時よりは世界は広くなって選択肢も増えてるとはいえ、
    学校のグループと同等の仲間作り選びと似てる部分があるんだよ。

    スポーツ系は運動得意とツルんで周りは身体動かす普通で進学先もそういう所に、勉学強い組もそう、オシャレ好きなグループは校則自由な所に行く、そして各自が自分の“当たり前はコレ”を作り上げていくって塩梅。大人でもそうだよ。

    ちなみに私自身は独身未婚の自営業でアラフォー。
    東京ではないが隣県で都心までは通勤圏内という所に住んでるので、一応大きく括ると都会の方にはなるのかもしれない。

    私は結婚しない選択なんですが、(結婚・恋愛・性欲・子供欲しいなどがそもそも低かった&自分みたいに愛情薄い人間と結婚生活送らなきゃいけない人が可哀想だし地獄やろって事で)
    周囲はプライベートはやはり未婚者(離婚した人や事実婚も含む)がかなり多いよ。似た者同士集まるから。

    各学校の同級生は1度は結婚した事はある人が7.5割という体感ですかね。
    アラフォーともなると結婚はしたことある人はやはり半数以上にはなりますから。
    離婚の割合も国の発表と相違なく結婚した事ある人の中の3割ぐらい・3組に1組はいる感覚はある。

    長文語りになりました。みんな自分が満足できる幸せな人生が送れるといいね。
    違う人間だからと叩くんじゃなく、そういう人もいるのねー程度で許容していくのが今後の時代ではよさそう。

    +2

    -0

  • 664. 匿名 2024/03/31(日) 05:06:55 

    >>662>>660です、続き投稿の最後です。
    >>1

    結婚する・しない、ではないんだけども…
    新時代というと大袈裟だが昔は凄い少なかったでこれから増えていくだろうケースを今思い出したので3個目投稿してみました。

    子育て終わって夫婦関係解消して再出発するカップルが増えた、ここ7~8年ぐらいで増加した感じする。

    若い時結婚・出産組だと40代半ば~後半あたり、30歳前後だと50代で、子供が大学卒業して就職したタイミングで離婚してって感じ。
    昔は仮面夫婦だと、どちらかが死ぬまで我慢レースや夫婦関係修復に動くだったんだろうけど、
    現代は女性も正社員で働くが当たり前になったし、自分1人だけだったら贅沢しなければ見通し付く人が増え我慢しない選択する人が増えたんだなって思った。

    子育てという大仕事終えて解放された、とか、終生暮らす人を見つけて事実婚したり、何ていうんだろう…未婚で親になった事ない私からの目線だけど「イチ個人に戻った」って感じなのよね。
    母親や父親って役目を死ぬまで続けなくてもよくなったのも時代の流れなのかも。

    これ↑も大増加してるって訳じゃないが性的マイノリティさん達ぐらいの数は今後現れてきそうかなって私は予想してる。

    もう結婚する・しない選択もだけど…結婚生活を一生涯貫き通すも選択になって、ほんと多様性に変わっていくと思うんだよね。
    一定の決まった型じゃなくなってはきていて、各々それぞれの型がある時代にはなった感はかなりある。結婚や出産じゃなくても。

    私の身近な仕事になるが…会社に毎日決まった時間に出勤して副業はしない。だって当たり前じゃなくなった。在宅ワークやフレックス制や会社員でも副業OKが普通にある。
    大手企業に勤めてます・医者です弁護士ですが勝ち組ではなくなった。
    これらを認めてない受け入れてない人って今後の世で乗り切っていける人じゃないよね。

    結婚や出産もいろんな手段というかカタチがあるんだけど、コレを認めない受け入れない人達が取り残されるだろう感はとてもあるんじゃなかろうか。

    もう適齢期で結婚して出産して孫が出来て孫の子育てを手伝ってが当たり前で普通だとは思いこみ過ぎない方が視野は広く保てそうかなとは思った。

    結婚したとしてもさ、離婚率は地域差はかなりあるとはいえ、全国平均で3組に1組はいるのだし。この時点で30年前と比べても、かなりの変革ではあるから。
    やっぱり時代によって移り変わりはあるのね。

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2024/03/31(日) 05:55:17 

    >>1
    結婚を望む人の割合って昔も今もほとんど変化無いらしい
    つまり結婚したくてもできない人が増えている

    +6

    -0

  • 672. 匿名 2024/03/31(日) 06:48:06 

    >>1
    私の周りは殆ど結婚して殆ど離婚してます、みんなシングルマザーです

    +6

    -0

  • 708. 匿名 2024/03/31(日) 08:06:23 

    >>1
    周りで結婚するの私がダントツ遅かった
    みんなとっくにしてたし、
    周りの20代売れ残り1人だけ

    +1

    -2

  • 713. 匿名 2024/03/31(日) 08:14:52 

    >>1
    多分なんですが友人作れるあたりの人はコミュケーションある程度取れるので結婚する人がチラホラ出てくると思うけど、そうじゃない人いるじゃないですか、そんな人達は娯楽が色々増えてる今、無理に探そうとしなくなったとかありそう。 
    ネットで人と繋がれるし。幸せのカタチが多種多様になってるので。 
     
    後、男の人が正直、女性が強くならざるを得ない状況で責任感とかそんなの少なくなってそう。 
    狩猟本能発揮しなくても生きてけるので、未婚率高そう。

    +2

    -0

  • 722. 匿名 2024/03/31(日) 08:31:36 

    >>1
    結婚できない自分を正当化する情報集めてんじゃねえよ売れ残りばばあww

    +0

    -6

  • 760. 匿名 2024/03/31(日) 09:07:22 

    >>1
    同じ福岡市内住み30代前半です。
    地元は県内だけど田舎です。

    地元→結婚9割してる
    福岡市内で働く友人→みんな独身
    職場(女性ばかり)→独身6割、既婚4割

    何となく都会の方で働く女性は独身が多いです。
    ただ結婚願望はみんなあるので、やはり男性が少ないのも原因の1つだと思ってます。
    良い人は売れていく&独身女性は売れ残り、って福岡の友達とは言ってます。

    あと福岡市は家賃等高い割に給与が低いので、貯金が増えないのもある気がする。
    アプリは信じられないし、
    婚活パーティーも男性率少なく、
    結婚相談所登録はお金かかるのでなかなか手が出せない(最後の砦と言ってます笑)、
    結婚相談所なら福岡を出る覚悟が必要だけどそれは難色示すよね、
    なんて言い訳しながら婚活してる友達が多いです。私も含めてです。

    婚活がんばります悲

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2024/03/31(日) 09:35:29 

    >>1
    人口が減ってるからね

    +0

    -0

  • 908. 匿名 2024/03/31(日) 10:35:15 

    >>1
    私も周りで独身ほぼ居ないから本当に減ってるの?って思う
    もう子供産んでる子も普通にいる

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2024/03/31(日) 10:53:43 

    >>1
    わたしミドサーだけど、仲良い友達(中学高校大学全部)や職場の先輩後輩の7〜8割は既婚子持ちだよ。でも多分既婚が多いコミュニティにいるからそう思うのかも。職場もコミュニティが違えば独身の人まあまあいる。

    +8

    -1

  • 987. 匿名 2024/03/31(日) 11:07:38 

    >>1
    私の娘二人はアラサーだけど
    彼氏はいるけど結婚はしてない
    娘の周りの子も40人位のクラスで、2〜3人位しか結婚してない

    +2

    -3

  • 999. 匿名 2024/03/31(日) 11:19:29 

    >>1
    単純に貧困化してんのかなw?

    +1

    -0

  • 1015. 匿名 2024/03/31(日) 11:28:48 

    >>1
    福岡は女余りだし結婚は早い時期にする人多い
    福岡でも田舎の方にいけば10代ママも珍しくない
    福岡市内は別として
    独身貫いてる人の方が少ないよ

    他県在住経験あり

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2024/03/31(日) 11:57:46 

    >>1
    国が子供部屋おじさんと子供部屋おばさんのマッチングアプリ作るべき

    +2

    -1

  • 1067. 匿名 2024/03/31(日) 12:00:59 

    >>1
    40までには男も女もほとんどしてるな。会社では。

    +3

    -1

  • 1088. 匿名 2024/03/31(日) 12:14:30 

    >>1
    東京は二極化してるなぁ。
    若い子はしてる子多いから大丈夫だと思う。
    逆に今30代の人でしてない人は割と見かける。なんだろうこの辺の世代ってなんかあった?

    +4

    -0

  • 1111. 匿名 2024/03/31(日) 12:28:03 

    >>1
    42さいだけど結婚してないうちのひとりです。

    +4

    -0

  • 1118. 匿名 2024/03/31(日) 12:29:58 

    >>1
    エリアと業種によっての偏り・・・あるでしょうね。年収での違いは大きいんだろうと思う。
    未婚率は年収300万以下で大きい。年収500万以上の結婚率も高い。
    それでも相談所に入ってくる人たちは、入会金が払えるレベルなんだと思う(日々の暮らしに困窮したりせずに貯金はしているレベル)。

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2024/03/31(日) 12:45:10 

    >>1
    陽キャの99%は30代前半までには結婚してる。

    陰キャ及び中間層の婚姻率が低い。
    (全人口のうち陰キャがどのくらいの割合で居るのか分からないけど)

    昔なら無理やりくっつけられて結婚させてもらえた層が、現代ではそうもいかなくなってるのかと。

    自然淘汰ってことかな。

    +2

    -1

  • 1152. 匿名 2024/03/31(日) 12:48:15 

    >>1
    女性側が会社で働いている場合、会社での地位にかなり影響される
    多忙な仕事を任されていると、結婚はし難い

    多忙な仕事環境に身を置いている知り合いが少ないと、結婚していないという状況が分かり難い

    +1

    -0

  • 1156. 匿名 2024/03/31(日) 12:49:12 

    >>1
    都内アラサーだけど周りほとんど結婚してる。結婚してないのは夜職どっぷりな子と性格難ありな子くらい。
    優しくて綺麗な子はみんな結婚済み

    +9

    -3

  • 1238. 匿名 2024/03/31(日) 13:31:03 

    >>1
    少子化
    結婚にメリットを感じない人が増えた
    結婚しろ、と急かす人がハラスメントにより減った(存在はしている)
    結婚したい、子供が欲しい、と言う人もちゃんといるけど、結婚しなければいけないと思う人は減ったと思う。

    +4

    -0

  • 1269. 匿名 2024/03/31(日) 13:44:32 

    >>1
    こういうのって…統計を信じない理由もないから要するに遠回しな私とその周りはすごいという選民思想とマウントだよね?
    こういう人って自分とは違う環境の人に対する思いやりが足りないから実は順応能力が低い。
    いつの間にか自分の理想通りでない環境になったら独身に強く当たって結果孤立する。

    +5

    -0

  • 1293. 匿名 2024/03/31(日) 13:54:14 

    >>1
    技術職の職場で男が9割以上の環境だと独身多いよ

    +2

    -0

  • 1354. 匿名 2024/03/31(日) 14:23:44 

    >>1
    このグラフを見るに結婚が減ってるというより「一時的な結婚ブーム」が終わったという感じだね
    もともと日本は皆婚社会じゃなかったから

    +5

    -0

  • 1363. 匿名 2024/03/31(日) 14:32:55 

    >>1
    離婚を考えたら 殺したいほど好きな人  LOVING YOU   POLNAREFF ENCORE - YouTube
    離婚を考えたら 殺したいほど好きな人  LOVING YOU POLNAREFF ENCORE - YouTubeyoutu.be

    愛の形も様々。激しい愛も、静かな愛も、つかず離れずの愛も、愛憎渦巻く愛もみな愛です。Love is real!! Some love each other feriously,some love each other in moderate manner.In anyway, the time spent tog...">


    夫婦って不思議 いつまでも恋人って言う関係でなくていつもいさかい起こしてるのに一緒にいるって言う夫婦もいる そんなにもめる奈良って思うのに別れない

    +1

    -0

  • 1378. 匿名 2024/03/31(日) 14:39:34 

    >>1
    結婚が減ってるのは日本だけじゃなく世界的な現象だよ
    欧米だけじゃなくて中国韓国台湾も同じ事が起こってる

    +5

    -0

  • 1434. 匿名 2024/03/31(日) 15:07:04 

    >>1
    普通に私以外結婚したねww
    周りでモテなくて困ってるって子はいなかったからまあ妥当な感じかな

    ただ仕事上色んな世代の男性と接するけどしてない人もちらほらいるね

    +1

    -0

  • 1441. 匿名 2024/03/31(日) 15:10:16 

    >>1
    情報が溢れすぎているからなー。

    親ガチャで人生決まるとか
    年収いくら以上じゃないと生活できないとか、
    貧乏な親持つと大変とか。
    奨学金あるやつは、その親の意識が低いし。
    実家が、細いと援助してもらえないし。
    転勤族と結婚すると子育てハードモードだし。

    結婚は、ターニングポイントよね。

    結婚15年だけど、私も旦那も
    大学の友達達は一組も離婚してないよ。

    一部上場勤めが多いし、
    離婚すると、今の生活が好天する事がないからかな。
    子供の同級生はシングルちらほら。

    +2

    -0

  • 1445. 匿名 2024/03/31(日) 15:12:26 

    >>1
    就職氷河期世代は地獄です
    7割ぐらいが独身もしくは離婚経験者です
    本当に、個人レベルの問題にせず、政府が取り組まないと子供の数も増えないし 国が亡ぶレベル

    +1

    -1

  • 1483. 匿名 2024/03/31(日) 15:26:57 

    >>1
    剥離って…乖離でしょう
    既出かな

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2024/03/31(日) 16:07:04 

    >>1
    嘘ですよ増えてますよ

    +2

    -1

  • 1579. 匿名 2024/03/31(日) 16:13:58 

    >>1
    福岡の男って25、6で結婚しちゃうよね。
    イケメンはだいたい既婚。

    男が少ない?

    +3

    -2

  • 1586. 匿名 2024/03/31(日) 16:26:05 

    >>1
    娘30代前半だけど独身だよ。
    友達も職場も誰も結婚していないらしい。
    因みに愛知県。

    +1

    -0

  • 1603. 匿名 2024/03/31(日) 16:36:38 

    >>1
    剥離…。加えて反論のソースが身の回りって。この程度の知識なら統計なんかもわからんだろうな…。

    +5

    -0

  • 1606. 匿名 2024/03/31(日) 16:37:20 

    >>1
    減ってるんじゃない?
    でも、人自体が減ってるから

    +1

    -0

  • 1608. 匿名 2024/03/31(日) 16:37:37 

    >>1
    田舎の中小だから多いんじゃない?

    +0

    -0

  • 1641. 匿名 2024/03/31(日) 16:52:43 

    >>1
    マトモに働いてる人、特に高収入エリートの男性はほぼ結婚してる。
    未婚は大抵非正規とか底辺職のガル古参。
    そう、私とか。

    +2

    -0

  • 1651. 匿名 2024/03/31(日) 16:55:52 

    >>1
    20代の人は結婚早いけど、30代後半〜55歳くらいの独身の人が普通に沢山いる。バツなしで。

    +5

    -3

  • 1659. 匿名 2024/03/31(日) 16:59:08 

    >>1
    主さん福岡市近郊?
    福岡市近郊は昨今の少子化でも子供の数が多い地域(つまり結婚してる人が多い)

    あと安定した職場だと結婚する人も多いんじゃない?

    結婚してないのは安定求めない大企業バリキャリか、逆に非正規雇用とか収入安定してない人

    うちの地元とか1校高校廃校、20年前と比べて公立高校の定員は半分(つまり子供がいない→独身も多い?)

    +2

    -0

  • 1671. 匿名 2024/03/31(日) 17:01:50 

    >>1
    どうですか?って投げかける前に
    ググれば答え出てるのでは?
    そんな簡単なことにトピ立てるのか不思議

    +3

    -1

  • 1763. 匿名 2024/03/31(日) 17:37:26 

    >>1
    私の周りもみんな彼氏彼女いて結婚願望ある人ばかりだよ(24歳から32歳までの後輩男女)
    全員普通以上の容姿、コミュ力あるタイプ。

    +2

    -4

  • 1766. 匿名 2024/03/31(日) 17:39:49 

    >>1
    コミュニティによるよ
    うちの職場派遣多いけど、30代でも結婚率2割もいないと思う

    +5

    -1

  • 1770. 匿名 2024/03/31(日) 17:41:05 

    >>1
    営業みたいな男女比バランスよくて、正社員なら結婚多いだろうね

    +0

    -1

  • 1785. 匿名 2024/03/31(日) 17:48:13 

    >>1
    どんだけ結婚できない事意識して気にしてんだかww

    +0

    -1

  • 1890. 匿名 2024/03/31(日) 20:50:08 

    >>1
    まず婚姻率が右肩下がりで減ってるのはファクトだからそれを前提にしないと
    事実は事実として認めないとレスをかわす意味もないわ
    日本は2040年には「人口の半分が独身者」になる…これから確実に到来する「超ソロ社会」という現実 高齢人口より独身人口が多い「超独身国家」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
    日本は2040年には「人口の半分が独身者」になる…これから確実に到来する「超ソロ社会」という現実 高齢人口より独身人口が多い「超独身国家」 | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)president.jp

    これからの日本社会はどうなるのか。独身研究家の荒川和久さんは「将来の日本は人口の半分が独身者となる超ソロ社会になる。未婚化と少母化が進む限り、この流れは止められない」という――。

    +4

    -0

  • 1905. 匿名 2024/04/01(月) 00:33:50 

    >>1
    30年以上前から少子化と言われていたので
    結婚適齢期の人がそもそも少ない

    +2

    -0

  • 1917. 匿名 2024/04/01(月) 17:16:38 

    >>1
    アラフォーだけど、容姿や仕事等関係なく3割くらいは未婚って感じの印象で多いと思う
    結婚してる場合は選択子なしはネットの印象ほどはいない

    +0

    -0

関連キーワード