ガールズちゃんねる
  • 13. 匿名 2024/03/26(火) 14:23:42 

    >>1
    使わないでほしいなら、設定できるようにしなければいいだけ。
    設定できるということは普通、それでも何も問題ないってことなんだから、指定した人が悪いみたいな言い方はおかしいよ。

    +1457

    -29

  • 124. 匿名 2024/03/26(火) 14:39:25 

    >>13
    設定出来なくなったら再配達が増えるだけだしね…
    急いでないから何日でもいいけど午前中は無理とかだと午前避けるために仕方なく日時指定せざるを得ないし

    +167

    -2

  • 132. 匿名 2024/03/26(火) 14:41:23 

    >>13
    使わないで済む人は使わないでってことでしょ
    でも無料サービスだから一日中家にいる人でも気軽に使っちゃう
    こらからは有料にしてくしかないと思う

    +20

    -19

  • 144. 匿名 2024/03/26(火) 14:43:53 

    >>13
    本社の方針と現場の配達員の立場の違いだよね。
    あくまでも下請け企業の配達員としての意見でしょ。

    +50

    -2

  • 184. 匿名 2024/03/26(火) 14:54:58 

    >>13
    会社の無能さを従業員だけじゃなく客にまで押し付けるスタイル

    +107

    -3

  • 190. 匿名 2024/03/26(火) 14:56:52 

    >>13
    うちにくる配達員は不在票に「時間指定しないでください」って書いてた。だからそれ以降、時間指定しなくなったけどオートロックだから再配達ばかりよ。意味不明だわ

    +97

    -5

  • 210. 匿名 2024/03/26(火) 15:04:02 

    >>13
    いろいろな便利なサービスを運送会社が開発・提供してるから消費者はそれを使ってるだけなのに…、てこういう記事を見て思うことはある。

    +76

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/26(火) 15:14:22 

    >>13
    10年以内に日時指定とかのサービスもなくなっていくんだろうな

    +8

    -1

  • 597. 匿名 2024/03/27(水) 00:30:58 

    >>13
    どの時間帯にも丸付いてるから好きな時間帯選んでるけど
    スーパーの宅配みたく枠残りわずかは▲とか配達予定いっぱいだと✕とかしてくれればそれ以外選ぶよ
    そういうシステムくらいできそうなもんだけど

    こちらとしても負担かけたくないから余裕ある時間帯選びたいし

    +18

    -0

  • 635. 匿名 2024/03/27(水) 01:59:22 

    >>13
    そういう事情なのか、やたらレンジの広い時間指定もあるよね…
    朝8時〜14時、みたいな
    まあまあ長いなーとなるけど、仕方ないと言えば仕方ないよね

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2024/03/27(水) 11:40:32 

    >>13
    送料無料は使わないでほしいとかもあったよね
    企業が強者で末端にいろいろ押し付けてるんだろうけど
    なんか利用者に呼び掛けるのは違う
    企業体質をマスゴミがちゃんと批判しないと

    +8

    -0

  • 859. 匿名 2024/03/27(水) 22:21:35 

    >>13
    たまに時間指定を必ずしなきゃ注文が完了しない事がある。午後ならいつでもいいんだけどなーって時も、午後いくつかあるうちどれか一つしか選べない。複数選べるようにしてくれたらそんなピンポイントで来なくていいんだけど。

    +1

    -0