ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2024/03/25(月) 14:06:30 

    >>2
    ないよね
    学閥は未だにあるし

    +292

    -3

  • 9. 匿名 2024/03/25(月) 14:06:47 

    >>2
    そうだよねw

    +31

    -3

  • 26. 匿名 2024/03/25(月) 14:08:57 

    >>2
    普通にあるし、続いてるし、何を今さらって感じ。

    逆にいろいろ多様性の世の中だから学歴フィルターもなくなった!と本気で信じているなら、お花畑すぎる。

    +275

    -5

  • 55. 匿名 2024/03/25(月) 14:13:16 

    >>2
    学歴もだしコネもある程度以上の企業には大事だと思う
    無能コネは微妙だけどそれでも邪な人種が入るよりは会社にも日本経済的にも必要な無能だと思う

    +31

    -4

  • 125. 匿名 2024/03/25(月) 14:28:54 

    >>2
    大きなフィルターはなくても、出身大学や出身学部でふるいにかけられるのは普通じゃない?

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2024/03/25(月) 14:30:21 

    >>2
    なくなってないけど、一時期足切りがなくなったことはあるだけ。

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2024/03/25(月) 14:42:14 

    >>2
    永遠になくならないよね

    +25

    -0

  • 380. 匿名 2024/03/25(月) 19:08:27 

    >>2
    本当はみんなフィルターにかけるの大好きよね

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2024/03/25(月) 20:41:49 

    >>2
    あからさまにしてもいいでしょ
    みたいな風潮なのかも

    +0

    -2

  • 652. 匿名 2024/03/26(火) 11:52:00 

    >>2
    だよね、何を今更って感じ。

    +3

    -0

  • 666. 匿名 2024/03/26(火) 12:24:59 

    >>2
    というかあった方が平等だとも思う
    頭いい人の方が仕事できる率高いのは事実
    効率いいし頭の回転早いし

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2024/03/26(火) 13:37:20 

    >>2
    1番合理的なやり方だから仕方ないのかも。

    人事や採用担当だって人員や予算に限界は有るから、新卒の学生が殺到する人気企業が1人1人を吟味するのは不可能だよね。
    そこである程度で足切りする時の判断材料が学生の場合は学歴だったりスポーツエリートだったりになるのは自然な事かと。

    中小企業ならそんな事無いだろうけど。

    +2

    -0

  • 764. 匿名 2024/03/26(火) 15:31:40 

    >>2
    うちの会社にも特定の学生(東大京大はじめとした全国の国立大と早稲田慶応一ツ橋、関西の私立なら関関同立以上)以外いない気がする。学生選べるレベルの会社ならそりゃそうなる。

    +2

    -0