ガールズちゃんねる
  • 227. 匿名 2024/03/24(日) 09:27:24 

    トピ主です。
    様々な意見有難うございます。
    うちの子は理数系で、英語は不得手です。学年平均は60点台だったので、4でもおかしくないんじゃ?と思っています。
    英検は、3級以上で内申点アップすると聞いています。

    +1

    -22

  • 243. 匿名 2024/03/24(日) 09:32:18 

    >>227
    ここで聞いても無駄だよ
    学校から年度初めに評価の付け方のガイドラインみたいなのもらわなかった?
    気になるなら息子から聞かせたらいいんじゃない?
    息子もこんなとこで自分の成績公開されて、話の種にされて気の毒だよ、
    デジタルタトゥー

    +24

    -0

  • 245. 匿名 2024/03/24(日) 09:33:02 

    >>227
    息子よりあんたが一番こだわってんじゃん

    +12

    -4

  • 254. 匿名 2024/03/24(日) 09:35:53 

    >>227
    中学校なら80点はないと4にならないかと…
    高校と違って。

    +13

    -3

  • 282. 匿名 2024/03/24(日) 09:43:26 

    >>227
    ここで聞くより、本人が聞いてきては。
    本人が聞かないのはなぜ?
    聞きにきていいよって言われているはず。
    因みに英検は科目成績とは別だし、上位校だと加点対象になるのは2級からで生徒会も会長しか加点にならない。
    前期はどうでしたか。

    +21

    -0

  • 285. 匿名 2024/03/24(日) 09:46:44 

    >>227
    英検の内申点アップは評定じゃなくて、各高校が決めてる点数が内申点に加算されるんだと思うよ

    +22

    -0

  • 287. 匿名 2024/03/24(日) 09:49:00 

    >>227
    85点なら確実に4だろうけど80点は3のイメージがある。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2024/03/24(日) 09:54:30 

    >>227
    英検は、今回の学年評定とは別です。
    内申点アップというのは、受験校に提出する内申点の合計に別枠で加点されるということ。
    加点基準や対象、階級は受験する学校によって違います。学年毎の内申割合も違う。
    内申に影響する学年評定は大切だから、何が足りなかったのかは本人が聞くべきと思うよ。
    受験をお母さん任せみたいに取られかねないし、先生としても本人事に意識付けして欲しいから。

    +7

    -0

  • 303. 匿名 2024/03/24(日) 09:57:47 

    >>227
    公立は英検加味しませんよ!
    公立高校受験でも加点しませんのでご注意。
    (神奈川の場合)

    私立高校では3級から加点対象のところが多いですが、日東駒専以上の私立高校は準2級以上から加点対象が多いです。最近は英検取ってる子が多いので、英検加点無しというところも少なくないです。

    +16

    -1

  • 318. 匿名 2024/03/24(日) 10:08:41 

    >>227

    主です。
    主体的に取り組む態度はA評価になっているので、授業態度も良い方なんだと思います。
    うちの市は前期後期の2学期制で、前期の評価、後期の評価、全期の評価が出ます。
    前期は点数も平均点位と悪かったので3で納得しています。後期は平均点+20点以上だったので、4でも良いのでは?と単純に思いました。

    子供には火曜日に生徒会の仕事で学校へ行くそうなので、先ずは担任に聞いてみるように伝えました。
    私も子どももどちらかと言うと目立ちたくない大人しいタイプなので、先生に抗議?質問?するのは気が引けるのですが、何も言わないチョロい親子だと思われるのも今後困るなぁと思っている所です。

    +7

    -25

  • 329. 匿名 2024/03/24(日) 10:20:22 

    >>227
    単純に今回の件、および学年平均が60台だったとしたら。
    上下を切って、4割位は70点台だったと想定します。
    そこがテストの点数での中央値。
    学年平均は、上位層である5や4が常にリード、中間層が上がれば平均値は上がるからです。
    中2の時期、塾で伸びてきた子もいるはず。
    評定3が一番多いでしょうから、4にいけるかどうかってところだったかも。
    前期が3なら3付く可能性が高いです。
    今回の成績で今一つだった部分を洗いだしする為にも、本人が先生に聞くべきです。
    中3からはもっと受験を自分事として、自覚しないと。

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2024/03/24(日) 10:41:46 

    >>227
    うちは90点代とっても4だったことがあるけど
    その時は他の小テストとかでの点数が悪かった時期があって、どうしてもそこが5の基準に届かなくて…と先生から言われたよ
    一回のテストの点数だけの問題ではない
    国語とかだと授業で毎回やる漢字小テストとかも影響大きい

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2024/03/24(日) 10:43:31 

    >>227
    英検が内申にプラスされるのは受験時、高校側がすることです

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2024/03/24(日) 10:56:39 

    >>227
    英検は主さんが理解している通り、学校の成績とは関係ないね。
    英検3級が内申点(学校の成績)アップに繋がるのか本当のところをしっかりと聞いた方がいい。

    というのも、私の学校の内申点は学校内の授業提出物、毎週ある小テスト、月一くらいの単元テスト、授業態度、サブ教科書みたいな問題集をしっかりと丁寧に記入しているか?、宿題以外の学校が提供する自主プリントの提出、そして、半期に3回ほどある学校のテストで、内申点は決まる。

    英検3級は推薦入学やもし高校側が入試同得点だった時にどちらを合格させるかなどを決める時の判断基準となる。と聞いた事があります。
    なので、もちろんないよりはあった方が良いが、学校のテストがキチンと出来ていることがかなり重要です。

    英検3級だから提出物が多少完璧でなくても4だろ。とかそういう勝手な思い込みはやめた方が良いです。

    +7

    -1

  • 382. 匿名 2024/03/24(日) 11:09:50 

    >>227
    学年平均は一人でもヤバいのいれば他が高得点でもすぐ下がるからね
    それでも平均点が60点台なら、周りも点数良かったんだろうなと
    平均点44のところ92で5、80の友達は4だったってさ

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/03/24(日) 11:15:40 

    >>227
    英検は関係ないし3級は微妙

    +4

    -0

  • 439. 匿名 2024/03/24(日) 13:35:13 

    >>227
    平均点が60台でも、人数が一番多いのは80台なのでは?
    うちの学校がそんな感じ
    平均より+20で喜んでたら、人数分布グラフ見たらほとんどの子が80点以上でいつも後からガッカリするよ

    +3

    -0

  • 644. 匿名 2024/03/25(月) 00:17:13 

    トピ主追記
    >>227
    >>318
    3で妥当だと思われますw
    トピ主さんは評定の付け方をまず調べた方がいい

    +1

    -1