ガールズちゃんねる
  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 23:29:58 

    >>76
    親権は昔は男性圧倒的有利だったけど
    引き取るだけ引き取っといて全然世話しないケースが多発したせいで
    離婚までにどんだけ育児したかを重視するようになった
    その結果女性有利になったように見えるけど
    育児してるのが圧倒的に女性だからってだけだよ
    男性も育児してりゃ親権取れるし取った父親もいるよ
    子供が乳児かつ母乳育児の場合だけだよ女性有利とハッキリ言えるのは

    +7

    -4

  • 116. 匿名 2024/03/21(木) 15:28:24 

    >>107
    もっともらしく嘘を言っちゃダメよ。
    昭和中期くらいまでは家父長制の下で経済力を理由に父方の「家」に親権を奪われていたというだけで、父親に奪われていたわけではない。
    平成以降、手当て補助生活保護にどぶ漬けにして、女性を子育てに縛り付ける方向に移ったという意味ではどちらも論外なんだよなあ。
    実際、子育てが終わったら大半のシンママは自立不能という現実がある。

    やはり世界標準に合わせるのが一番子供の利益になるんだけど、それが一番安定しているので弱者囲い込みビジネスにせいを出してる共立れ公および一部の自民党議員とその関係者が利権を守るために必死。

    日本がユニセフの「子供」に関するレポートで身体的健康がダントツ1位なのに、精神的幸福度が37位/38ヶ国というのはやはりそういうことなんだと思う。

    +1

    -0