ガールズちゃんねる
  • 7. 匿名 2024/03/20(水) 10:16:43 

    昨今の声優はいわゆる「アニメ声」に偏りすぎてんじゃない?

    +637

    -15

  • 35. 匿名 2024/03/20(水) 10:19:46 

    >>7
    似たような声の声優さん多くて声が全く覚えられない

    +363

    -7

  • 40. 匿名 2024/03/20(水) 10:21:00 

    >>7
    あーなんか分かるわ。
    言葉にしにくいけどなんか分かる。
    これが正解です!みたいな提携がなんとなく存在してる感。
    オリジナリティある声の人も少ないしね。

    +260

    -7

  • 68. 匿名 2024/03/20(水) 10:25:38 

    >>7
    感情が乗ってなくてスッと現実に戻される事が多くなったかも。
    昔の声優さんは劇団出身の人も多かったからかな?

    +43

    -10

  • 95. 匿名 2024/03/20(水) 10:34:11 

    >>7
    昔から散る声優さんは聞いたらすぐあの人の声だってわかるけど
    今の若い声優さんは全然区別がつかない

    +176

    -8

  • 100. 匿名 2024/03/20(水) 10:35:42 

    >>7
    甲高い声でうるさいよね

    +200

    -6

  • 103. 匿名 2024/03/20(水) 10:37:35 

    >>7
    一概には言えない
    ディレクション次第じゃないかな

    +22

    -4

  • 107. 匿名 2024/03/20(水) 10:38:29 

    >>7
    わかる
    声優臭さ…というと失礼かもしれないけどなんか独特の演じ方で、確かにアニメには合うんだけど同じテンションで洋画や洋ドラの吹替えをやられたらなんか違う…ってなるんだよね
    無駄にハァハァしたり息を飲んだり「…っ!」とかをハッキリさせたり
    実写は俳優の表情や雰囲気まで含めての演技だから、アニメと同じ様にやられると過剰なんだよね多分

    +141

    -6

  • 108. 匿名 2024/03/20(水) 10:38:55 

    >>7
    いつからか声をあてるだけじゃなく歌って踊れるアイドルみたいな仕事も大事になってるからかな。生涯現役の人も多いし比較的長くやれるお仕事なのかなって思ってたけど、まだまだこれからって時に辞めて行く人も増えてる。声だけでは食べていけなくなってるんだろうね

    +104

    -1

  • 157. 匿名 2024/03/20(水) 11:03:04 

    >>7
    低音ボイスもみんな似たりよったりじゃない??

    +49

    -3

  • 176. 匿名 2024/03/20(水) 11:11:33 

    >>7
    推しの子のルビーの声優さんみたいな甲高くてすべての台詞の頭に「ッ(小さいツ)」が入っている感じが苦手だった。
    話は面白かったけど。

    +54

    -4

  • 181. 匿名 2024/03/20(水) 11:18:58 

    >>7

    女キャラは萌え声
    男キャラは甘い声

    千葉繁とか若本規夫みたいな唯一無二というか、声だけで一発で分かる声優さんって今あまりいないのかな。

    +172

    -3

  • 217. 匿名 2024/03/20(水) 11:57:40 

    >>7
    これすごい分かる
    なんか昔の人みたいな個性的だったり、渋い声だったり、特徴的な人が少ない気がする。
    男の人もイケメンっぽい細い声、ガサガサのおっさんなんだけど魅力的な人がいなかったり。
    女の人なんてキンキンしててみんな似たような声だし…

    +110

    -2

  • 258. 匿名 2024/03/20(水) 14:10:47 

    >>7
    今の声優はアイドル売りがメインだからアニメ声さえ出せればOKになってるからね

    +45

    -0

  • 282. 匿名 2024/03/20(水) 17:41:09 

    >>7
    友達で声優やってる人がいるんだけど普段のしゃべる声はダンディ系なのに仕事で出してる声は細目のイケボな感じで違和感
    地声で行けば映画の吹き替えとか仕事来そうなのに

    +29

    -0

  • 299. 匿名 2024/03/20(水) 19:12:49 

    >>7男性、女性声優共に判子型が多い

    +25

    -1

  • 303. 匿名 2024/03/20(水) 19:38:59 

    >>7
    そういう声で演技するようにディレクションされるからね...必ずしも声優の実力不足だけじゃないよ

    +22

    -1

  • 314. 匿名 2024/03/20(水) 20:33:37 

    >>7
    最近の(ここ5、6年)の声優ほんと無理
    駿が声優嫌いな理由がよくわかった。
    俳優使った方がいい場合すらあるよ

    昔の声優はいいけど、今の声優の声本当に聞きたくないからアニメ観なくなった

    +58

    -6

  • 346. 匿名 2024/03/20(水) 23:53:04 

    >>7
    流行りの特定の声優さんの声を真似してる感
    皆同じ声だよね

    +18

    -1

  • 356. 匿名 2024/03/21(木) 00:34:03 

    >>7
    イケメンや少年役しかやれそうな人がいないよね。
    内海賢二さんや郷里大輔さんみたいな声の人がいない。

    +14

    -2

  • 365. 匿名 2024/03/21(木) 01:03:34 

    >>7
    作風に寄る気がするなー。もしも所謂アニメ声が苦手な人は「リコリスリコイル」「スキップとローファー」あたりをちょっと観てみて欲しい。私はこの2作品でだいぶアニメの苦手意識なくなった気がする

    +3

    -3

  • 368. 匿名 2024/03/21(木) 01:34:58 

    >>7
    今のセーラームーンの5人、目を瞑って聞き分けられるのは月野うさぎだけ…
    他の4人は変身セリフ言わないと聞き分けられない。

    +9

    -1

  • 392. 匿名 2024/03/21(木) 03:00:54 

    >>7
    そうなんだよー!女の子はみんなキンキンのアニメ声、男の子はみんなイケボとやらばっかで面白みが無い。コミカルな声だったり、優しさがある声だったり、悪役の迫力ある声やダミ声とか、兎に角バリエーションが無くてイケボ、萌え声上げばっか。とんがってればいいってもんじゃない。

    +4

    -1

  • 414. 匿名 2024/03/21(木) 08:37:49 

    >>7
    私が思う「豪華声優」さん達、殆ど40~50代以上だわ

    余談だけど子安さんの出現率高すぎて、今でも売れっ子なのマジですごいなと思った

    +6

    -0