ガールズちゃんねる
  • 43. 匿名 2024/03/14(木) 20:41:37 

    >>5
    いや、どう考えても新NISAの税制優遇制度に関してはメリットしかないんやけど、、
    そりゃ投資やから損する可能性あるのは確かやけどさ。

    +546

    -139

  • 295. 匿名 2024/03/14(木) 21:20:21 

    >>43
    そうよね。私も銀行に預けてる方がよっぽどリスクだと思うわ。
    オルカン買う方が絶対賢いと思う。
    20年後NISAやってた人と「政府の陰謀だ!私は騙されないわ」って言ってやらなかった人ときっと差が出ると思う。
    政府の陰謀とか言ってる人って、ちゃんと調べていないでしょ。
    処理水放出で魚が汚染される!って言っている人と一緒よ。

    +103

    -117

  • 398. 匿名 2024/03/14(木) 21:44:57 

    >>43
    制度なんてどんどん変わるんじゃ…

    って思ってしまう

    +189

    -7

  • 1252. 匿名 2024/03/15(金) 06:06:12 

    >>43
    政府が安過ぎる日本の物価や賃金を底上げするつもりなら、買っといても良い気する
    中国富裕層の金も行き場をなくして日本株をまだまだ狙ってるし

    +2

    -2

  • 1296. 匿名 2024/03/15(金) 06:49:14 

    >>43
    メリットしかないって事は無い
    ニーザは損益通算できないから、場合によっては増税になる、このことを国やマスコミは向こうからは絶対言わない

    +51

    -8

  • 1905. 匿名 2024/03/15(金) 12:21:58 

    >>43
    メリットしかないと思い込んでるところがすでに詐欺られてる

    +54

    -3

  • 2128. 匿名 2024/03/15(金) 14:06:09 

    >>43
    メリットしかないものなんてこの世にないんだよ

    +39

    -0

  • 2289. 匿名 2024/03/15(金) 15:05:34 

    >>43
    税制優遇がいつまで続くか

    +14

    -1

  • 2292. 匿名 2024/03/15(金) 15:06:53 

    >>43
    株やらないなんて信じられないわ
    高利回り3パーセントぐらいの
    株、ゴロゴロあるのに

    +3

    -2

  • 2412. 匿名 2024/03/15(金) 16:00:35 

    >>43
    積み上がってくる20〜30年後あたりがどうなるかだよね
    私が政府にいる人ならこのお金をどうやったら懐に入れることができるか考えると思う
    税金払ってもNISA以外の資産持っといた方がリスク分散できていいのかな

    +8

    -1

  • 2496. 匿名 2024/03/15(金) 17:08:47 

    >>43
    だから時期の問題なんだよね。
    大まかにでも、入る時期出口戦略は考えないと。

    +2

    -0

  • 2787. 匿名 2024/03/15(金) 19:55:40 

    >>43
    財政優遇だけなのよ
    値上がる確証なんてないの
    今は必ず儲かる雰囲気で煽ってるから😱

    +0

    -2