ガールズちゃんねる
  • 1095. 匿名 2024/03/13(水) 23:41:17 

    >>599

    いや、既婚者こそ、自分の親の介護(と古い文化や土地なら、下手したら義両親まで)と、子供の進学やら就職やらと、中年以降既婚だからこそ心配しないといけない対象も増える部分があると思う。それらが同時に重なってやってくることもあるし。

    +30

    -4

  • 1125. 匿名 2024/03/13(水) 23:49:59 

    >>1095

    何が何でも既婚者貶めたいんだね
    独身の人は既婚者が幸せだと許せないのかな

    +13

    -14

  • 1159. 匿名 2024/03/13(水) 23:59:02 

    >>1095
    そのはずなんだけど、既婚者の場合、イチイチ細かいことまで構ってられなくなるから、相対的に心の負荷が低くなるんだよ。
    例えば実の親が死んでも、いつまでもメソメソ悲しんでられないんだよね。一刻も早く子供はもとの生活に戻してやらないとだから、学校や塾やらソッチにまた早く適応させするこで頭いっぱいになる。受験生とから尚更。
    独身の人の方が、親が認知症になって弱っていくのを直に受けて、自分がダメージ受けて精神的にやられちゃったりしてるよ。言い方悪いけど、既婚者子持ちって細かいこと色々と自分の気持ちも誤魔化せるというか、逃げられるというか。まぁ人にもよりますけどね。

    +12

    -11

  • 1880. 匿名 2024/03/14(木) 03:26:45 

    >>1095
    既婚者の場合、嫁が介護に多少時間を割いても旦那が働いてくれてるからその面は大丈夫。未婚者の場合、介護に時間をかけると仕事が出来なくなるのに収入源も途絶えてしまう為、詰む。そのような中高年女性たくさん見てます。既婚者は介護していてもまだ楽しみに出かける余裕があったり、子供が小さな子供じゃないから家のことも任せられる。独身の方は全部一人で回さないといけないから正社員辞めてバイトにしたけどバイトも辞めて、介護だけやって遊びに出る余裕もないし、頭の中も親の不調だけが気掛かりで他に家族がいないから気分も変わらなくて辛そう。

    +16

    -1

  • 2490. 匿名 2024/03/14(木) 08:01:25 

    >>1095
    既婚者の場合、子供の世話があるから、介護100%には普通ならないんだよ。良くも悪くも介護に割けるリソースが制限されるから、それ一色にはならない。
    あと仮に介護のために妻が退職することになっても無職、無収入にはならないし、介護終了後に孤独にもならない。

    1人の人が割ける時間も体力もお金も有限だから、独身だと介護100%になりやすいけど(実家で親と同居してると特に)、既婚で別居だと、親だけじゃなく家族とも会話して労られたり、無理しないで施設に預けようと言われたり、金銭的にも無収入にはなりにくい。

    どちらが大変かは人によるけど、心の負担という意味では、1人で介護して他に会話する家族もいない状況よりは、しんどくなりづらいのかなとは思うよ。

    +7

    -0