ガールズちゃんねる
  • 75. 匿名 2024/03/12(火) 01:34:01 

    >>4
    うち...大企業だけど、
    女性の管理職を増やそうとし過ぎて
    力不足が明白な女性まで、昇進してる

    やりすぎと言うか、ちょっと違うと思う

    +301

    -11

  • 90. 匿名 2024/03/12(火) 02:00:39 

    >>4
    せっかく奨学金借りてまで大学にいったんだから、稼げる職業に就かないとってことじゃないの?元々そんなに働くことに意欲ないなら高卒の方がいいんじゃないか

    +189

    -11

  • 125. 匿名 2024/03/12(火) 04:03:06 

    >>4
    女性の給料??w
    意識でしょ。楽な仕事ばかりを選ぶという意識。
    普通に専門職やらやれば稼げるのに安易に事務職だの非正規で働くだのを選んだ結果じゃん
    ここの意識を変えないと低収入のままだよ。

    +136

    -42

  • 151. 匿名 2024/03/12(火) 06:05:34 

    >>4
    男尊女卑の国だからね

    +7

    -38

  • 164. 匿名 2024/03/12(火) 06:22:05 

    >>4
    返済期間考えると、産休育休期間の返済がきつくなったりするからじゃない?そのまま退職する人もいるしね
    私も奨学金の返済あったけど、夫に伝えて結婚、出産した。私はそこも見越して月々返済がきつくない金額でしか返してなかったから、手当で返せたけど、返済終わった時に夫から『よく自分で返せたね、結局俺が払うことになるかと思ってた』って言われたよ

    +84

    -3

  • 175. 匿名 2024/03/12(火) 06:36:57 

    >>4
    今どき給料に性差ってある?

    +55

    -8

  • 311. 匿名 2024/03/12(火) 08:09:44 

    >>4
    今の時代に給料で男女格差がある企業なんてない

    +34

    -9

  • 321. 匿名 2024/03/12(火) 08:13:16 

    >>4
    なんか表現が違うんだよね
    女性の給料あげるんじゃなくて
    給料の高い業務に就ける機会を増やすって言うのがあってると思う
    求人にも男女別で金額設定されてるとこなんて皆無だし
    ただの一般事務に就いてる女性まで給料上がってく訳ないんだから

    +68

    -7

  • 326. 匿名 2024/03/12(火) 08:13:54 

    >>4
    仕事に情熱を傾けない女性だらけじゃん
    ガルだってそうだけど
    「結婚後も働くなんて、可哀想、旦那の給料低いの?」ってさ

    上の世代がそうだもの、若い世代の女性が
    ガッツでいきなり働くようになんて
    ならねーのよ

    +50

    -3

  • 437. 匿名 2024/03/12(火) 08:56:51 

    >>4
    男女ともに20代の賃金低すぎない?

    +17

    -6

  • 593. 匿名 2024/03/12(火) 10:02:45 

    >>4
    女性のっておかしくない?
    今時女性と男性で基本給違うとかないよね。
    既婚者や職を離れるから、転勤や出張、残業とか圧倒的に男性が多いからこその格差だよね。
    子育てしながらなんて無理だし、では男女共に転勤や残業を減らそうなんて綺麗事もっと無理。
    性別ではなく仕事や成果でみるべきでは。

    +30

    -5

  • 627. 匿名 2024/03/12(火) 10:15:24 

    >>4
    男女ともに上げればよくない?

    +10

    -2

  • 1041. 匿名 2024/03/12(火) 13:10:03 

    >>4
    マイナス多いけど>>125に同意
    結局、責任のある仕事はしたくない〜、給料安くても昇進しなくても楽な仕事のほうがいい〜、っていう層の女性が一定数いるんだから、その人たちは給料低くても仕方ないよね?

    私自身はいわゆるバリキャリで、「男性並みの給与」をもらってるけど、仕事がきつくて苦しくて泣きそうになったこと何度もある。楽なほうが良い〜って人たちは「仕事が」きつくて泣くことは多分ないと思う。せいぜい人間関係で、くらいでしょ。その差で、給与の差がつくのは仕方ないと思う。


    +71

    -11

  • 1278. 匿名 2024/03/12(火) 15:13:17 

    >>4
    まともな企業は男女の賃金差はないよ
    あるのは職種や役職による賃金差のみ
    ただ一般職は圧倒的に女性が多いし、総合職で男性と同じように働きたい女性は少数派なだけ
    奨学金借りて大学まで行くなら、総合職として男性と同等に働く覚悟が必要ってことだと思う

    +15

    -0

  • 1282. 匿名 2024/03/12(火) 15:15:05 

    >>4
    今時給料の差なんてほとんどないよ
    そもそも女性がバリバリ定年まで働かないだけ

    主語デカくてなんでも女性だからって言い訳してるの多くない?パヨに毒され過ぎだよ
    無償化しろ、女性は弱者、多様性尊重しろって世の中おかしくされてるのにさ
    結局お金(タダにしろ、お金出して、利権)じゃん

    +16

    -1

  • 1467. 匿名 2024/03/12(火) 16:53:33 

    >>4
    同じ仕事内容で女性だけ上乗せしなきゃならないなら女性は採用されなくなるだけだよ

    +5

    -1

  • 1741. 匿名 2024/03/12(火) 20:16:32 

    >>4
    同じ職種なら給与は一緒だよ。だいたい男性が高くなるのは世帯主になるから。扶養手当がある。それでもたまに女性の方が世帯主になる家庭もあったよ。そうなると完全に男性と一緒。
    あと長く勤めれば…女性の管理職を増やしたい&女性で長く正社員のまま勤める人がすくなったから男性より管理職になりやすい。男性は母数が多いから激戦。管理職になれないまま退職する人も多いが女性は長く勤めたら本人が断り続けてもいつかはなる。

    +1

    -0

  • 2018. 匿名 2024/03/12(火) 22:54:54 

    >>1
    >>2
    >>3
    >>4
    >>5

    女が奨学金(借金)抱えてるのは、マジでヤバからな。
    おまえが借金の意識がないなら、
    考えを改めた方がいい。奨学金は借金だ。

    まともな男は借金持ちの女と結婚しない。
    借金を返した頃には、30超えてるよな?
    女の価値が大暴落してるじゃん。

    どうすんの?マジで。
    おまえが奨学金借りてるなら、高確率で晩婚だ。

    おまえがもし高校生なら、奨学金(借金)はするな。
    早く結婚しろ。

    女の価値は年齢・美しさだからな。学歴じゃない。

    おまえがもし奨学金は借金の意識がないなら、
    危機感持った方が良いと思う。

    +12

    -1