ガールズちゃんねる
  • 23. 匿名 2024/03/12(火) 01:02:36 

    >>12
    >本人のせいでもないのに
    本人が判ついて説明会受けて申請して借りてるんだから本人のせいだよ

    +229

    -96

  • 27. 匿名 2024/03/12(火) 01:05:02 

    >>23
    親だと思うけど

    +88

    -57

  • 517. 匿名 2024/03/12(火) 09:32:26 

    >>23
    親が低所得だからでしょ

    +42

    -10

  • 535. 匿名 2024/03/12(火) 09:37:42 

    >>23
    大元は親でしょ
    親が払えるとこは普通に払ってるわよ

    +53

    -11

  • 850. 匿名 2024/03/12(火) 11:47:38 

    >>23
    高校生のまだ右も左も分からないような子たちだからね
    そんな深刻に考えれないと思うわ
    親も意識低かったら奨学金がどれだけ負担になるかなんて説明しないだろうし

    +19

    -15

  • 858. 匿名 2024/03/12(火) 11:51:22 

    >>23
    本人のせいって言わないで…
    これは借金で、お父さんお母さんは払えなくて、でも払えてる親もいて、同級生でも借りてない人がいて、返済出来るような会社への就職が必須で、産休育休とって復帰しないといけないって、これくらい言ってもらわないと学生の時なんて親に申し込めと言われたらそこまで考えられてないよ。
    共働きの辛さ、返済が続く辛さ、それがない人への嫉妬、我が子に貯金できたのにとか、なんか親と疎遠になった。

    +29

    -29

  • 873. 匿名 2024/03/12(火) 11:58:34 

    >>23
    わたし35歳で高専卒なんだけどさ、なんか入学前か直後に奨学金の説明会に出た記憶はあるの。
    でもそれが借金にサインする会だなんで15歳の私は知らなくて後から親を恨んだよ。
    成績優秀者はお金を補助してもらえるんだ〜くらいに思ってた。
    マネーリテラシー低い親は全く教えてくれないんだよね。ド田舎だと高卒当たり前で「奨学金」の情報も入ってこずだし。

    +29

    -5

  • 959. 匿名 2024/03/12(火) 12:37:43 

    >>23
    親の収入もあるかもしれないけど、小学生とかが借りるわけじゃなく大学生だからね、理解能力備わってるでしょと思う

    私は月9000円ボーナス付きは5万返済してるけど
    奨学金借りたから働かなきゃ!じゃなくて、大卒までがんばったんだからそこそこな仕事しないと意味ないと思ってる

    働きたくない人は借りてまで大学行くことない

    +40

    -4

  • 1158. 匿名 2024/03/12(火) 13:58:14 

    >>23
    突然18歳に成長するわけじゃないから、それまで貯金出来ない親の責任だと思うけどね。

    低所得なのに転職しない、ダブルワークもしない、でもスマホ欲しい、美味しいもの食べたい、新しい服欲しい、旅行行きたい等々、そりゃ貯まらないよね。

    +16

    -8

  • 1327. 匿名 2024/03/12(火) 15:41:21 

    >>23
    それでも進学したかったんでしょ?根性出して、返済しなって思うよ。

    +14

    -1

  • 1903. 匿名 2024/03/12(火) 21:45:45 

    >>23
    日本人の多くが金融リテラシー低いからね。
    金融リテラシー高ければ奨学金のお世話にならないし、貧困の連鎖の萌伽かな(⁠ ⁠T⁠_⁠T⁠)⁠

    +1

    -1