ガールズちゃんねる
  • 21. 匿名 2024/03/12(火) 01:02:28 

    最低でもMARCH関関同立以上じゃないとね
    周り3流大学、聞いたことない大学に奨学金借りてまでいく人だらけでびっくり
    なら看護専門学校とか2年で終えるか高卒で公務員なるほうがいいのに

    +210

    -85

  • 33. 匿名 2024/03/12(火) 01:07:01 

    >>21
    MARCH関関同立と一括りにするけどトップとボトムは結構な差あるねー

    +11

    -34

  • 45. 匿名 2024/03/12(火) 01:14:07 

    >>21

    +3

    -20

  • 143. 匿名 2024/03/12(火) 05:54:13 

    >>21
    まあ勉強目的で大学行くわけじゃない人はそうだよね
    勉強目的なら大学や教授ごとに得意分野があって学びたいところに行くからその限りではないけどね

    +37

    -0

  • 680. 匿名 2024/03/12(火) 10:35:27 

    >>21
    今は売り手なので、大手以外の足切りないところを狙わなければ、中堅優良企業あたりには就職可能。理系なら尚更よい。
    経験積めば中途転職で大手に行くことも可能だし周りにもいる。むしろ、その時に大卒必須で応募すらできない方が辛い。

    あと、高卒公務員は人数が少ない分応募も殺到してなかなか入れない狭き門だよ。もし公務員になれなかったらどうするの?
    看護学校も以前教員のパワハラ問題もあったし、勉学的な頭の良さよりもタフな体やメンタル・要領の良さの方が必要ときく。向いてないとキツいよ。

    迷うなら大学行っといた方がいいのは間違いないと思う。

    +62

    -1

  • 778. 匿名 2024/03/12(火) 11:11:23 

    >>21
    学費の安い(借金の額が少なくていい)国立じゃなきゃダメでしょ。私立なんて贅沢品。金持ちの行くところだよ。

    +8

    -6

  • 815. 匿名 2024/03/12(火) 11:26:38 

    >>21
    奨学金借りないと大学行けない家庭だと塾や予備校も通わせてもらえない。学校の授業と独学で頑張るんだけど、やっぱり難易度高い大学は難しいんだよね
    あと、奨学金借りないといけないような家庭の親は、子どもに進路の話で的確なアドバイスを与えられない。自分も分からないから逃げちゃう。子どもは手探りで、18歳の狭い世界で大学選んじゃうから「なんでそんな選択しちゃうんだろう?」ってことになるのは、私は理解できる。親が親として機能してる家庭で育った子には、一生理解できない事だよ。あと、高卒で公務員なんて無理だよ。家庭調べられたら即はねられると思う。しっかりした家庭の子がいっぱい受けてるんだから通る訳ない。

    +69

    -8

  • 980. 匿名 2024/03/12(火) 12:46:11 

    >>21
    看護学校は3年制

    +21

    -1

  • 1005. 匿名 2024/03/12(火) 12:54:55 

    >>21
    マーチ未満でも高卒よりは全然稼げるから行った方が良いよ
    将来性が全然違う

    +15

    -2

  • 1348. 匿名 2024/03/12(火) 15:52:23 

    >>21
    それで高卒で就職するといって今の子でも就職している子もいるよ

    +6

    -0

  • 1465. 匿名 2024/03/12(火) 16:52:58 

    >>21
    看護学校って簡単に言うけど、適正ないと続かないでしょ
    今は看護も大学行くし

    +20

    -0

  • 1476. 匿名 2024/03/12(火) 17:00:13 

    >>21
    私立の看護大学学費高いよ

    まぁ学生支援機構だけじゃなくて病院や県の奨学金あるから御礼奉公したら返さなくていいけど。

    +12

    -0

  • 1675. 匿名 2024/03/12(火) 19:17:50 

    >>21
    今は高卒で即公務員になる人って少ないよ
    専門卒の資格も取れる公務員試験向けの専門学校通ってから高卒枠の公務員になる人が本当に増えた。安易に高卒公務員の道は考えないほうがいい

    +25

    -1

  • 1897. 匿名 2024/03/12(火) 21:43:18 

    >>21
    ネットだとそうは言うけど
    大卒っていう資格って一生役に立つよ
    大学の4年間も楽しいし
    残りの人生労働だけなんだから
    別に奨学金借りても行くべきだと思う
    マーチ以上とか言い出すと、一握りになるから

    +9

    -0

  • 1926. 匿名 2024/03/12(火) 22:01:06 

    >>21
    看護専門いって、仕事きつくて辞めたら
    残るのは高卒の無資格未経験だけど…

    +0

    -1

  • 1940. 匿名 2024/03/12(火) 22:08:54 

    >>21
    奨学金借りて、慶應入って一流企業に就職できて奨学金の300万は2年で返した。
    ここではマイナスだと思うけど、借りて人生良い方向に行くこともあるよ。
    4人の子供達には奨学金を背負わず、自由に進路を選択できるくらいの余裕も持てた。

    +5

    -1

  • 1941. 匿名 2024/03/12(火) 22:09:47 

    >>21
    美容師の専門学校を奨学金借りて行って
    数ヶ月で病んで辞めて
    全く違う仕事してる人何人もいるけどね
    大卒ならFランでも転職で使えるけど、その場合は?
    それでも専門行った方がいいって言える?

    +4

    -0

  • 1950. 匿名 2024/03/12(火) 22:16:30 

    >>21
    最低でもーというところが
    まるで宗教に洗脳されてる人みたいに思う
    残念だけど、年間5~8万人も卒業するmarch関関同立なんてどれほど就職不安定な人多いことか
    結局はFラン上50名の方がマシなんだよ
    早慶もそうだけど、私大卒に意味を作ってるのは中受を煽る私大とか中高経営と塾産業じゃんね
    あと、無能の卒業生かw

    +0

    -1