ガールズちゃんねる

専業主婦なのに家にお金を入れています

1129コメント2024/03/14(木) 15:06

  • 1. 匿名 2024/03/10(日) 13:46:27 

    旦那と話し合い、まだ妊娠はしていませんが、妊活中も含め妊娠出産をして子育てが落ち着くまでは専業主婦でいようという事になり退職した者です。(子育てが落ち着くまではパートも含め、仕事はしないという話になっています)

    ですが、毎月数万円の生活費を家に入れています。そして自分にかかるお金(スマホ、保険、病院、洋服、美容院、交際費など全て)も自分で出しています。
    正直今までは何も思いませんでしたが、これっておかしい事なのでは?と最近思うようになりました。
    2人の話し合いの結果退職して専業主婦になったのに、私は貯金を切り崩して家にお金を入れています。幸い?物欲もなく友達と遊ぶ事も少ないとはいえ、それでも歯医者やコンタクトなど必要最低限のお金はかかります。それも貯金を切り崩して出しています。このまま子育てが落ち着くまで(いつの話かもわからない)貯金を切り崩していたらお金は無くなる一方ですし、こんな生活おかしいのでは?と思い始めました。
    最近は、旦那が飲み会に行くのも少しモヤモヤするようになってきました。飲み会に行くお金があるなら私が出してる生活費出してくれても良くない?私にも友達と飲み会行ってきていいよとか言うけど、そのお金はどこから湧き出てくるの?等思ってしまいます。
    せめて私がお金の管理をしたいと話しても、どんどん先延ばしにされて1年以上経っている状態ですし、話し合いも喧嘩になってしまいます。
    また、私がもう生活費は出せないと話したとしても、おそらくその分を払ってくれるわけではないので食費がカツカツになることが目に見えています。そうなると旦那は職業柄あまり家でご飯を食べないので良いけれど、家で食べるものがなくて困るのは結局私です。
    正直、何が普通なのか、これはおかしいのか、もうよく分かりません。
    相談できる相手もいないのでここに書かせていただきました。

    +92

    -848

  • 9. 匿名 2024/03/10(日) 13:47:47 

    >>1
    いや夫と話すべきでしょ

    +942

    -12

  • 14. 匿名 2024/03/10(日) 13:48:17 

    >>1
    子どもいないのね。
    話し合えない旦那なら離婚しなさい。

    +712

    -4

  • 15. 匿名 2024/03/10(日) 13:48:20 

    >>1
    え?
    妊娠してないのに退職したの?!
    とてもブラックな職場だったのかな

    +517

    -23

  • 23. 匿名 2024/03/10(日) 13:48:45 

    >>1
    それはおかしい
    夫婦で話し合って解決できないなら両親義両親に相談しなされ

    +353

    -12

  • 24. 匿名 2024/03/10(日) 13:48:47 

    >>1
    結局、楽して専業主婦になろうとウキウキだったのに働いた方が楽だったとか。辛いね。

    +250

    -138

  • 38. 匿名 2024/03/10(日) 13:49:32 

    >>1
    この価値感の相違はマズイ

    +175

    -0

  • 47. 匿名 2024/03/10(日) 13:50:02 

    >>1
    旦那さんの給料知ってる?
    まずお金のことは話し合いしないと子供が生まれてから困るよ
    児童手当とか使われたらどうするの?
    相談や話し合いができないとか論外だから

    +195

    -0

  • 48. 匿名 2024/03/10(日) 13:50:17 

    >>1
    どうして結婚したのか分からない。釣りに見えちゃう

    +138

    -1

  • 71. 匿名 2024/03/10(日) 13:52:02 

    >>1
    生活費は貰っているの?
    旦那と話し合い、まだ妊娠はしていませんが、妊活中も含め妊娠出産をして子育てが落ち着くまでは専業主婦って言うのは相談できたんだから相談するしかないよ

    +68

    -1

  • 84. 匿名 2024/03/10(日) 13:53:08 

    >>1
    子供居ないし働いたら?

    +53

    -3

  • 89. 匿名 2024/03/10(日) 13:53:30 

    >>1
    話し合いをして決めた、って言ってるけど、旦那さんは本当に納得しての話し合いだったのかな?
    主:生活費は◯万円出すから!
    旦那さん:…それなら…(渋々)
    だったとしたら、生活費出せるようにパートくらいやったら?と思う。
    妊娠前で専業主婦になるくらいだから健康面で事情があるのかもしれないけど、>>1だけじゃ分からないな。

    +79

    -0

  • 92. 匿名 2024/03/10(日) 13:54:16 

    >>1
    飛ばし読みしたけど、旦那さんとしっかり話し合った方が良い

    『仕事を辞めたらそれまでのように生活費を出せなくなるのは分かりきっていたことなのに、どうして前と同じように払う形が当たり前になってるの?
    2人で話し合って決めたことなんだから、ちゃんと生活費出して欲しい。
    無理なら子供なんて産めない。
    生活費の問題が解決するまでは子供は作れない。』
    てとこから話持って行った方が良いよ

    そもそも仕事をしないのは旦那さんの希望なの?
    辞めたらその職と同程度のキャリア取り戻すのは大変なんだから、妊娠したら育休して共働きで良かったんじゃないでしょうか

    もう辞めちゃったんだから、お金の管理をトピ主さんに一任してくれないなら子供は作れないし再就職の為に就活する
    で良いと思うよ
    一時的に払ってくれたとしても、子供出来ていよいよ逃げられなくなったらまた払わなくなる可能性ある

    共働きで家事半分か、専業で生活費出すのか決まらないうちは絶対に子供作ってはダメなケースだと思う

    +104

    -1

  • 98. 匿名 2024/03/10(日) 13:54:31 

    >>1
    何の為の貯金やねんとなる

    +39

    -0

  • 99. 匿名 2024/03/10(日) 13:54:32 

    >>1
    離婚した方が良さそう
    問題先延ばしにしたり話合いができないのは一番良くない
    危険だよ

    まだ妊娠してなくて良かったね

    +87

    -0

  • 105. 匿名 2024/03/10(日) 13:55:24 

    >>1
    夫と話し合って専業主婦になったなら、夫が主さんにかかる費用や生活費全般負担するのが普通だと思う。
    無収入の中からどうやって払えばいいのか聞いてみて!
    独身の時の貯金は万一離婚しても共有財産に含まれないから独身時代の貯金には手を付けないでほしいし、基本貯金額は明かさないほうがいいと思う。

    +101

    -6

  • 111. 匿名 2024/03/10(日) 13:55:58 

    >>1
    専業主婦と言う事は家事をしているのよね。
    家事を他の家でしたらお金貰えるよね。
    主の夫は家事をして貰ってる事を理解出来てない?
    一緒にいる意味が判らない。
    此のままでは主の貯金が空っぽになるよ?

    +38

    -13

  • 114. 匿名 2024/03/10(日) 13:56:47 

    >>1
    釣りか頭が弱い人に見えます
    困ってるならとりあえず働いた方がいいと思うし、話し合いも出来ず喧嘩になる人とは離婚したらいいんじゃないかな?

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2024/03/10(日) 13:57:10 

    >>1
    主の夫もおかしいし、妊娠していないのに仕事を辞めた主もおかしい
    おかしい者同士お似合い☺️

    +46

    -17

  • 117. 匿名 2024/03/10(日) 13:57:14 

    >>1

    嫌なら旦那に言えば?
    うちは結婚前から結婚したら専業主婦しか無理って宣言してたから旦那も納得して結婚
    専業主婦だから全て旦那の稼ぎで生活してるよ?
    基本自由(給料は私が全額管理)
    そんな旦那なら避妊はしっかりね
    離婚して貧困シングルマザーになる未来が見えますよ

    +29

    -11

  • 135. 匿名 2024/03/10(日) 13:58:42 

    >>1
    話し合って方針かえたほうがいい

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/03/10(日) 13:59:02 

    >>1
    変な旦那
    妊娠したら子供に係る費用折半って言い出しそう
    どうやってパートで払うつもり??
    ちゃんと話し合ってからにしなよ、妊娠は

    +53

    -4

  • 140. 匿名 2024/03/10(日) 13:59:20 

    >>1
    >>92にも書いたけど、解決するまでは絶対に子供作らない方が良い

    仕事辞めさせて子供も作って逃げられないようにしてから更に加速するモラハラの可能性もあると思う

    普通、妊娠してなくて不妊治療でもないのに仕事辞めさせたり辞めたりしない
    その状況で仕事辞めさせて生活費も出させて話し合いにも応じないってちょっとおかしいよ

    +77

    -1

  • 147. 匿名 2024/03/10(日) 13:59:58 

    >>1
    主がなぜ、専業主婦なのに自分の貯金を切崩そうという発想になったのかがわからない
    本当に話し合ったの?

    +43

    -1

  • 149. 匿名 2024/03/10(日) 14:00:06 

    >>1
    独身時代の貯金は、いくら生活費に入れても旦那の物にならんよ。いくら貯金から入れたという内容を、日記とかにきっちり書いておけば、いざとなった時に役立つよ。

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/03/10(日) 14:03:52 

    >>1
    スマホと保険は引き落としにして、生活費をもらう形にしたらどうかな。専業主婦だとそういう形が多いと思う。主婦雑誌サンキュなど見て 夫とよく話し合って決めて行こう

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/03/10(日) 14:03:56 

    >>1
    子育て終わるまで専業主婦とか言ってるけど
    数年貯金を切り崩して生活費渡さないといけないんだよね?
    大丈夫??厳しいと思うけど

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2024/03/10(日) 14:04:35 

    >>1
    ズバリ付き合っているときは割り勘だったでしょう。

    +12

    -4

  • 193. 匿名 2024/03/10(日) 14:06:24 

    >>1
    サザエの画像貼ってる場合じゃないよ。
    今すぐ妊活中止して離婚も視野に入れた話し合いした方がいいよ。
    旦那が計算してやってるのかわからないけど完全に逃げられない状態にされそうなのがわからない?
    小さい子供いて自由になるお金もない、仕事もないって詰むよ。
    私も子供が小さいうちは専業主婦だったけど、自分の貯金はあったし生活費は全て旦那が出してたよ。

    +41

    -0

  • 196. 匿名 2024/03/10(日) 14:06:46 

    >>1
    おかしいよ
    私だったら子供できる前に離婚する
    妊娠してからじゃ遅いよ
    子供産んでもこういう人は変わらないよ
    一緒にいてもずっとお金はちゃんと渡してくれないと思う

    +28

    -5

  • 197. 匿名 2024/03/10(日) 14:06:52 

    >>1

    まず、夫と話したほうがいいです。
    いくら貯金あるとはいえ、
    勤めやめた(収入がない)なら、
    お金払うの無理がある。

    まずは、旦那の希望で働かないのに、
    あなたの生活費も出さないなら
    旦那は給料払わないで、自分の身の回りの世話する下女を手に入れた構図でしょう。

    お金を入れ続けるなら、あなたは働く
    or
    お金を入れないで、あなたの生活費を旦那が出す

    のどちらがいいか、聞いてみては?

    +12

    -5

  • 202. 匿名 2024/03/10(日) 14:07:47 

    >>1
    別財布夫婦の旦那さんってシビアだよね。
    出産費用や出産・育児で無職中の生活費も容赦なく妻に負担させてくるって別財布夫婦あるあるだよね。
    でもそうでないと男にとっては自由もお金も束縛されて結婚するメリットが無いし(子供産んでもらえるだけ)、別財布でないと結婚しようとしない人も多いみたい。

    +26

    -4

  • 204. 匿名 2024/03/10(日) 14:08:04 

    >>1
    話し合ったら実は借金がありましたとか、あまり貯金できていませんでしたっていう例もあるからクリアにする為にも話合った方が良いと思う
    子供ができてからの発覚だともっと大変になる

    +17

    -1

  • 213. 匿名 2024/03/10(日) 14:10:13 

    >>1
    こう言うのを読むと
    私の貯金0でもプロポーズしてくれて
    結婚してから子供達がもう中学生なのに
    ずっと専業主婦させてくれてしかも好きに
    お稽古も買い物も友達との遊びも自由にさせてくれている旦那に再感謝するんだよね。

    +27

    -25

  • 217. 匿名 2024/03/10(日) 14:10:52 

    >>1
    私も妊活に入るため、フルタイムの仕事を辞め扶養内パートになり妊娠して仕事を辞めて専業主婦をしています。
    私の場合、遊ぶお金やコンタクト代は自分で出してますが交通費や買い物代や病院代は旦那にほとんど出してもらってます。でも、私も貯金崩してるかも…
    旦那が稼いできた金を我が物顔で使うのが申し訳なくてお金足りなかったら言ってねと声はかけてもらってますが、なかなか言い出せず買い物とかもつい自分の貯金から出したお金でやりくりしちゃいます…

    +3

    -7

  • 237. 匿名 2024/03/10(日) 14:14:42 

    >>1
    貯金が尽きたと言えば?もしかして貯金額教えちゃってる?

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/03/10(日) 14:16:02 

    >>1
    家庭のことはね、それぞれの事だから何が正しい、間違ってるとかは第三者が言う事じゃ無いとは思ってるけど、今主がモヤモヤしてるならそれが主にとっての答えだと思う。嫌なら自分が望む形を旦那と話し合おう。幸いまだ子供は居ない、話し合って互いの意見に折り合いがつかなかったらはっきり言って子供作るな。今後絶対に別れたくなるしなんなら別れた方が良いから。自分の人生、納得出来ない事を他人(旦那)に流されてやっててはいけない。疑問を持った時って立ち止まる時なんだよ。

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2024/03/10(日) 14:16:15 

    >>1
    なんていうか、、、
    結婚生活イコールお金って生活だね
    主が働いているうちはそれでもいいんだろうけど
    愛情はお金じゃ無いし買えない
    私は長らく専業なんだけど全て夫の給料で生活をしていました
    たまたまなんだけど、『男が家庭、妻を養う!』って考えの夫です
    夫の父親もそんな感じでしたね、こちらはもう亡くなっているけど
    私が機嫌良かったらいいらしいです、もちろん家の事は私が得意なのでやってる
    主さんはご主人と話し合った方がいい
    妊娠は女性にしか出来ないし、働けないのは当たり前

    +6

    -10

  • 265. 匿名 2024/03/10(日) 14:22:23 

    >>1
    コンタクト代って必要最低限?

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2024/03/10(日) 14:24:44 

    >>1
    私も最初の2年こうだった
    夫からお金貰うのがなんか嫌だったのもあるけど
    主は生活費としてお小遣い上乗せして貰ったほうがいいよ

    +6

    -4

  • 275. 匿名 2024/03/10(日) 14:25:12 

    >>1
    それは経済DVと言います

    +17

    -4

  • 289. 匿名 2024/03/10(日) 14:28:07 

    >>1
    その感じなら専業主婦じゃなく、産休でも取ればよかった。
    旦那がアテにならないなら働くしかない

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2024/03/10(日) 14:39:47 

    >>1
    今の状況で専業主婦でいこうと言い出したのは具体的にどっちなの?
    私は妊娠してないのに専業は気が早過ぎないか?(妊活しても妊娠できる確証はないしその間キャリアは全くなくなる)と思うから
    主がそうしたいと言い出したなら結局旦那納得してないのでは?と思うし、
    旦那からのお願いが始まりなら収入の認識が甘ちょろい旦那アホだなと思うし

    +14

    -1

  • 336. 匿名 2024/03/10(日) 14:43:46 

    >>1
    最初の話し合いが話し合いになってなかったと思う
    定額しか渡してもらえず主さんにかかる費用が足りてないのにずっと言えないってダメすぎん?
    お互い話し合いが出来ないタイプに思える
    険悪になってもいいからちゃんと伝えないと始まらないよ
    退職だけやたら動くの早いのになんでやりくりのこと言えないのか

    +8

    -0

  • 338. 匿名 2024/03/10(日) 14:44:40 

    >>9
    管理の話も1年先延ばしにされてて喧嘩にもなるって言ってるからどれだけ強く出ていい案件なのか意見聞きたいんじゃない?

    私からすれば「2人の子供のために」話し合って専業になってるのに夫だけ生活を変えない、無職側から貯金切り崩させるなんて経済DVじゃんって思うけど、最近の世代は割り勘、男女平等が強く言われ過ぎて払うものだって思っちゃうのかもね。

    >>1さんも洗脳されてたから最初は納得したもののやっぱりおかしくない?ってなったのよね。当然の感覚だと思う。

    両方がよっぽどお金持ってるとか生涯子なしとかでない限り、夫婦別財布なんてトラブルの元でしかない。
    最低でも妊娠出産、加えて夜間授乳に時短勤務、それによるキャリア断絶とか明らかに女性側に負担が多いのを無視して男女平等とかいう男は頭沸いてるのかなと思う。

    +93

    -4

  • 340. 匿名 2024/03/10(日) 14:46:24 

    >>1
    そもそも妊娠する前に専業主婦になたことに問題があったんじゃないの?
    きっと旦那さんはそれに納得してなかったんだよ

    +9

    -2

  • 355. 匿名 2024/03/10(日) 14:50:36 

    >>1
    旦那と噛み合ってないから主希望の専業主婦?
    そもそも子供居ないのに専業主婦になりたいって???となるよ

    +9

    -1

  • 362. 匿名 2024/03/10(日) 14:52:58 

    >>1
    専業なので個人的な出費用に小遣い貰ってる主婦もいるのに、無職なのに生活費を出すのは夫がちょっと平等を取り違えてると思う(小遣いはマストでないけど)
    夫は現在扶養控除の特典あるのに経済的負担は共働き時代とたいして変わらず、育児の大変な時期は妻にお任せでやはり自分は変化無しなんてどう考えても不公平だから話し合った方がいいよ
    復職してもキャリアが中断してる分収入は低いだろうにその間夫は順調に昇給してるんでしょ
    退職前の話し合いでどうしてこの問題点に気付かなかったのかな
    経済面だけでなくいまだに家事も折半とかならルームシェア感覚の夫婦なんだろうなと逆に納得いくけど

    +4

    -3

  • 430. 匿名 2024/03/10(日) 15:15:08 

    >>1
    主が専業主婦になりたいと言って旦那さんがしぶしぶ了承したのかな?それとも旦那さんが積極的に妊活のために仕事止めて体を休めて欲しいって言ったのかな?
    どちらにせよ専業主婦で家にお金を入れるって、なぜそうなったの???

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2024/03/10(日) 15:32:52 

    >>1
    せめて私がお金の管理をしたいと話しても、どんどん先延ばしにされて1年以上経っている状態ですし、話し合いも喧嘩になってしまいます。
    また、私がもう生活費は出せないと話したとしても、おそらくその分を払ってくれるわけではないので食費がカツカツになることが目に見えています。そうなると旦那は職業柄あまり家でご飯を食べないので良いけれど、家で食べるものがなくて困るのは結局私です。


    話し合おうとしても取り合わず1年以上経過してるのは問題だし、少なくとも1年以上貯金を切り崩しながら専業主婦をして妊娠していない。

    1年以上妊娠しないのは不妊の定義に当てはまるけどそこもどうしてるんだろうか。

    無職の妻に興味なさすぎ?というか疎かにし過ぎていて既に夫婦関係破綻してない?

    +60

    -0

  • 468. 匿名 2024/03/10(日) 15:57:06 

    >>1
    専業主婦ってお金を出さない分家事全て引き受けるんだからお金入れるなら家事手抜きor自分の分だけで良くないかー?
    お金入れるとか共働きと変わんないじゃないか

    +17

    -2

  • 489. 匿名 2024/03/10(日) 16:31:01 

    >>1
    元彼そっくりだ…
    旦那さん大阪の人でイニシャルT・Tじゃない?

    +2

    -3

  • 493. 匿名 2024/03/10(日) 16:38:44 

    >>1
    お金って何もせず貰えるのが当然ではないけど、おかしいと思うなら何で言わないのかなぁとは思うよ。
    主さんがモヤる夫の飲み会も、それくらい誰でもするし。
    友人と遊びに行っていいって言われてるのに何を悩んでるんだろ。

    +12

    -1

  • 496. 匿名 2024/03/10(日) 16:42:52 

    >>1
    食事もできなくなるくらいカツカツなら今から働けば?
    働きながら妊活できるよね

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/03/10(日) 16:45:52 

    >>1
    あなたもご主人もおかしい
    専業主婦や専業主婦家庭の結婚生活全般がまるでわかってない
    妻にそんな生活をさせているご主人が一番問題あり
    まだお子さんいないのならお別れになったら?

    +6

    -1

  • 515. 匿名 2024/03/10(日) 17:23:42 

    >>1
    私も妊娠して仕事辞めて専業になった時、引け目を感じて妊婦健診の足が出る一万円とか毎回自分の貯金から払ってた。
    普通に家計から出していいはずのものだったのに、何か遠慮してたんだよな。

    +9

    -4

  • 527. 匿名 2024/03/10(日) 17:33:14 

    >>1
    金くれないなら一緒にいる意味なし。寧ろストレス

    +10

    -1

  • 536. 匿名 2024/03/10(日) 17:51:27 

    甲斐性もなく貧乏な男を選んだ>>1が悪い
    男の顔だけで恋愛する悪い例

    +0

    -4

  • 538. 匿名 2024/03/10(日) 17:53:12  ID:psg9we23ET 

    >>1
    お金の管理そのものは、ご主人でいいんじゃない?
    まずは一ヶ月、家計簿つけようって相談したら?
    話し合いはそれからでも。

    それすら応じないなら、問題ありだけどね…。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2024/03/10(日) 18:25:37 

    >>1
    いつか子供育てるのに夫が養えるのが大前提じゃないの?
    それで専業主婦になったのだから。
    いつまでも旦那が奥さんのお給料あてにしたらダメでしょ。

    +5

    -4

  • 544. 匿名 2024/03/10(日) 18:35:19 

    >>1
    無料の家政婦扱いされてるよ。無料どころかお金半分出してくれる都合の良い家政婦。
    ご主人は丸まま自分の小遣いとして使えるからそりゃ都合良いでしょう。
    生活のためのお金をくれないのもDVになるんですよ。
    話し合っても取り合ってくれないなら離婚も視野に入れてもいいと思う。
    あと、結婚前に貯めたお金は主さんの物なのでご主人には権利ないです。

    +15

    -2

  • 549. 匿名 2024/03/10(日) 18:45:04 

    >>1
    仕事辞めて専業主婦になるけど生活費は折半ってことになった経緯がわからないけど、その時点でおかしいって思えないあなたもちょっと…。
    おかしいと思ってすぐに旦那に言えないところも、旦那と対等でいられてないのかと思ってしまう。きちんと考えるべきだし話し合うべき。それが出来ないのに子どもなんてもっとありえない。

    +4

    -0

  • 551. 匿名 2024/03/10(日) 18:47:24 

    >>1
    その昔、寿退社で退社し、
    妊娠して、子供2人を産み、
    専業主婦になりました。
    その後パートしていましたが、
    モラハラにより離婚します。
    キャリアも断たれ、子供2人、
    私はほぼ詰んでいます。
    精神も病みました。
    どうか仕事という自由を手放さないで欲しい。

    +26

    -9

  • 553. 匿名 2024/03/10(日) 18:50:14 

    >>1
    貯金尽きたフリするのが手っ取り早い気がする。
    やっすいご飯だして え?みたいな反応されたら生活費がもうなくて... って言う。
    電気がとまろうがガスがとまろうが自分の貯金は隠し続けて旦那が出さざるをえない状況を作る。

    +41

    -3

  • 560. 匿名 2024/03/10(日) 18:58:12 

    >>1
    何でもかんでも旦那給料から~が出来るのはよっぽど高級取りの旦那がいる人だけじゃないかな…

    +6

    -1

  • 561. 匿名 2024/03/10(日) 19:00:59 

    >>547
    不妊治療はしてなさそうだよ
    病院代は歯医者のことだけ>>1に書いてある

    +18

    -1

  • 568. 匿名 2024/03/10(日) 19:26:42 

    >>1
    とりあえず働いたら良いんでないかな

    +3

    -0

  • 569. 匿名 2024/03/10(日) 19:27:12 

    >>1
    よくわかりません?
    いやいやムッチャよくわかってるじゃんw
    ここまで書けるんなら他人に相談する必要無くない?
    旦那に言えばいいだけ
    それともいつもの男女対立煽りトピかな?

    +7

    -0

  • 570. 匿名 2024/03/10(日) 19:28:45 

    >>1
    自分のことかと思った。
    うちは子供いない時から別財布。
    不妊治療も病院代も出産費用、おむつ等全部自分持ちで、貯金を切り崩して生活している。
    夫に生活費を出すように切り出すとキレられるので、完全に経済DV、しかも殴られたり物にあたってくるガチDV。(過去赤の他人に殴りかかって何度も警察の世話になっている)
    心の底から離婚したい。
    1は早めに話し合うか離婚したほうがいい。
    子供ができたらやっぱり離婚が難しい。

    +6

    -8

  • 571. 匿名 2024/03/10(日) 19:31:43 

    >>1
    妊娠前でそれじゃ、産後子供にかかるお金はどうなるんだろう?それも主が出すことになりそう。。。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2024/03/10(日) 19:41:16 

    >>1
    仕事を辞めるのも旦那さんと話し合ったの?
    普通ならその時に生活費の話も出ない?
    というか生活費の話しなくて仕事辞めるか?普通

    +6

    -0

  • 575. 匿名 2024/03/10(日) 19:45:14 

    >>1
    でも主油田とか所有してそ

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2024/03/10(日) 19:53:55 

    >>1
    シェアハウスじゃあるまいし。世帯主に生活費ある程度出して貰うのは普通。

    +4

    -2

  • 587. 匿名 2024/03/10(日) 20:02:39 

    >>1
    旦那おかしいから妊娠する前に離婚しよう

    +2

    -4

  • 606. 匿名 2024/03/10(日) 20:49:30 

    >>1
    夫婦話し合って旦那さんのお給料だけでやってゆけるなら計画立てればよいかと。
    私も貯金切り崩して自分にかかる携帯料金や保険など妊娠期間や出産育児、幼稚園入って落ち着くまで乗り切りましたよ。
    それでも旦那は独身時代にかかるお金よりかかってるわけだから支払いヒィーヒィー言いながらストレス押し付け合いでしたよ。
    私も貯金切り崩してるからストレスと不安だったし夫婦2人で働かないとやってゆけない時代なんですよね。
    旦那さんに働いてくれって言われそうですよね。

    +10

    -0

  • 616. 匿名 2024/03/10(日) 21:10:44 

    >>1
    都合よく言いくるめられてるように見えるよ。離婚したら?

    +7

    -4

  • 618. 匿名 2024/03/10(日) 21:12:42 

    >>1
    結婚前の財産は、離婚した時に分割しなくていい財産なのに、それを切り崩して入れるとか…

    +6

    -5

  • 622. 匿名 2024/03/10(日) 21:14:51 

    >>1
    話し合って専業主婦になった。お金を管理することも話し合ってみたがのらりくらりかわされてる。

    で、お金を出すことにしたのはご主人に言われてそうなったの?文章読む限りでは、主さんが勝手に始めたみたいになってるけど。

    +8

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/10(日) 21:19:24 

    >>624
    旦那の給料だけでやっていけないなんて書いてある?
    >>1読んでもそんな事見当たらなかった気がするけど

    +1

    -8

  • 635. 匿名 2024/03/10(日) 21:26:13 

    >>1
    生活費入れない。
    家族カードを作って主さんの生活費はそこから支払う

    +1

    -5

  • 642. 匿名 2024/03/10(日) 21:31:18 

    >>1
    専業主婦=家のこと全てやる代わりに夫からお小遣いとか夫に買ってもらうんだよ。
    >>1さんの場合は奴隷だよ。今は貯金崩しだけど今後どうすんの?収入がないのに

    +6

    -5

  • 659. 匿名 2024/03/10(日) 21:43:36 

    >>1
    どんな話し合いだったのか
    これだけ読むと、旦那さんはまだ主が働くのが筋だと思ってるのではないかという気がする
    旦那さんの希望で主に退職してほしかったならこんな完全折半制はしかないでしょ

    +12

    -1

  • 666. 匿名 2024/03/10(日) 21:49:27 

    >>1
    妊活中って特別に聞こえるけど、排卵期間に仕事終わって帰ってきた旦那とセッ◯スするだけでしょ?
    それ以外の期間は妊娠する状態じゃないのに仕事辞めるって旦那側からしたらデメリットでしかない。

    いつ妊娠するのかもわからないゴール見えない中生活費も全部出してあげて10年過ぎましたとか悲惨じゃない?

    +28

    -5

  • 668. 匿名 2024/03/10(日) 21:51:41 

    >>1
    旦那さんの両親と、自分の両親に相談したら(笑)

    +5

    -0

  • 671. 匿名 2024/03/10(日) 21:54:08 

    >>1
    養いもしないで家のことはやってもらおうとかふざけてるね。ほんと、子供産まれても子どもにかかるお金出してくれないと思うから今のうちにマジで離婚したほうがいいよ。離婚するか、貯金切り崩す生活辞めるか選ばせたら?
    じゃあ専業やめて働けばって新しい選択肢出してきたら、その男は子どもも養う気ないよ。

    +3

    -10

  • 674. 匿名 2024/03/10(日) 21:55:43 

    >>1
    >私がもう生活費は出せないと話したとしても、おそらくその分を払ってくれるわけではないので食費がカツカツになることが目に見えています。

    話しても生活費を入れてくれない夫なの?そんな夫の子供産んでどうするの?子供のためのものもあなたの貯金から出すことにならない?

    +5

    -4

  • 680. 匿名 2024/03/10(日) 22:04:20 

    >>1
    人生イージーモード過ぎる

    +3

    -3

  • 681. 匿名 2024/03/10(日) 22:04:40 

    >>1
    1行目で釣りだと思った
    やり直し

    +9

    -0

  • 682. 匿名 2024/03/10(日) 22:06:35 

    >>1
    このパターン15年目です。
    正社員で十数年働いて、出産を機に仕事を辞めました。
    夫が出すお金は一桁代です。家賃光熱費等を除く。
    もちろん私の携帯代は独身時代からの口座からだし、
    カードも自分の、子供や自分の美容、医療、衣服も
    払ってます。
    手出ししてたら、15年で貯金1500万近くなくなりました。
    家は旦那がローン組むから、家具家電は私が買う担当と言われ今でもです。
    もちろんモラハラの夫です。
    自分のため以外に無駄に使いたくないそうです。
    性格はかわりません。
    アドバイスは、子供いないなら、離婚おすすめします!

    +20

    -0

  • 684. 匿名 2024/03/10(日) 22:08:57 

    >>1
    信じられん。
    専業主婦子供2歳一人ですが毎月夫から私の口座に生活費として30万の振り込みがあるけど家族カード(夫口座から引き落とし)を基本使ってるので口座の現金は手付かずで貯金って感じになってる。
    専業主婦ってこんなもんでしょ

    +1

    -15

  • 685. 匿名 2024/03/10(日) 22:10:13 

    >>1
    結婚する時に…

    いや、付き合っている時にちゃんと金銭感覚やその程度の話は終わっていて結婚しないと後の祭りやん

    私は付き合って子供ができた瞬間から通帳渡されましたよ。
    すぐに何も言わずにハイって。

    それから専業主婦だろうがパートだろうが、ずっと旦那の稼ぎでやってきています。12年です。
    私のパート代とかは全部私のものです。

    なんにも言わない。

    今更感があるけど、子供が妊娠する前に話さないと経済的にもやっていけないよ。

    +4

    -6

  • 686. 匿名 2024/03/10(日) 22:11:08 

    >>1
    私も結婚を期に妊活するつもりで退職したけど、家にお金入れたことなんかないわ。今はたまに単発バイトしたりしてるけどそのお金すら旦那は私が好きに使えばいいよと言ってくれる。
    でも、物欲もないから結局へそくりみたいに貯金してる。
    だけど、結婚前の貯金も全部夫婦のお金として共通口座に移した。だから実際は自分も出してるようなものなのかな?そのお金には一切手はつけてないけど。
    お金の価値観の擦り合わせは何よりも大事だと思う。

    +2

    -7

  • 693. 匿名 2024/03/10(日) 22:28:23 

    >>1
    すごい無知な旦那さんとか?
    うちの旦那は結婚当初、食費と雑費で4万くらいでおさまるでしょ?て言ってたよ。
    10年経った今は10倍弱貰ってる。最初も悪気無くほんとに4万でやり繰り出来ると思ってたみたい。

    +2

    -7

  • 694. 匿名 2024/03/10(日) 22:32:40 

    >>1
    子どもできたらもっと悲惨になる
    貧乏でケチなのに見栄っ張りって最低。借金まみれになる前に離婚。その男ただのバカ。
    だから子どもできる直前(これがわからないから困るんだけどね)までは仕事辞めないほうがいいんだってば。
    専業で子ども育てるのは賛成派だけど、旦那のためだけに尽くす意味って私にはわからない。
    他人だよ?

    +3

    -4

  • 698. 匿名 2024/03/10(日) 22:40:14 

    >>1
    最後のサザエさんでジワるw

    +1

    -2

  • 699. 匿名 2024/03/10(日) 22:42:18 

    >>1
    話し合ってそれでも金出さない言うなら働きに出たらいいんじゃない

    +3

    -0

  • 706. 匿名 2024/03/10(日) 22:52:16 

    >>1
    子どもいない今のうちに行動しないとまずい。
    離婚しなとしか言えない

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2024/03/10(日) 23:12:52 

    >>1
    何をどう話し合ったらそういう結論になるのかね
    旦那も専業主婦を望んでいるのに生活費の負担を求めるならそりゃ旦那がおかしいってなるし
    それを納得して貯蓄を崩して生活費を出す女房もおかしいし
    常識的な話し合いが足りないんじゃないの

    +19

    -2

  • 715. 匿名 2024/03/10(日) 23:19:58 

    >>1
    あたしは共稼ぎ正社員なのに家にお金入れてないし
    旦那に半分家事やらせてる
    子供いない
    結婚最高

    +3

    -10

  • 720. 匿名 2024/03/10(日) 23:31:10 

    >>1
    貯金とかかつての収入とかかなり良いなら働くまでの3年から5年くらいは自分で何とかすると思ったのかも。養うつもりが夫に最初から無いなら今から意識を変えるのは難しいかも。

    +3

    -0

  • 723. 匿名 2024/03/10(日) 23:36:20 

    >>721
    女性の稼ぎが不可避の家庭ってなんか不安定よね
    >>1

    +5

    -4

  • 725. 匿名 2024/03/10(日) 23:38:38 

    >>723
    女の稼ぎが不可避の家庭だと
    出産と子育てが犠牲になる
    >>1

    +6

    -4

  • 748. 匿名 2024/03/11(月) 00:28:36 

    >>1
    ダンナは専業主婦という名の無職だと認識してるんだろうね。

    働けば。

    +4

    -0

  • 758. 匿名 2024/03/11(月) 01:01:26 

    >>1
    辞める前にお金のことなんで話し合わなかったの…

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2024/03/11(月) 02:26:38 

    >>1
    子供出来る前に、離婚した方が良い

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2024/03/11(月) 02:51:53 

    >>1
    訳が分からん
    話し合って退職したはずなのに、家にお金入れる事は話し合わなかったの?

    +7

    -0

  • 798. 匿名 2024/03/11(月) 03:09:45 

    >>1
    とりあえず働きに出るか、飲みに行ってでもいいし、次の相手と出合える場へ
    行って、良い相手を探して離婚した方がいいのでは。
    家事労働の分も生活費出さないって、一生生活費出してくれないのでは
    家事労働と子育てしてるのに、ずっと生活費折半させられるのでは

    +0

    -0

  • 804. 匿名 2024/03/11(月) 03:58:37 

    >>1
    ありえない状況ですね。私も以前主さんと同じような状況でした。
    こちらの場合、妊娠、出産、乳児の育児の時期に夫の稼ぎが減っていたことが理由。
    話が通じないならもう離婚するくらいのつもりで行動するしかないです。
    私は本気で離婚して、手当もらいながら専門職復帰した方が生活が楽になると思いはっきり提案。
    話し合いの様子をスマホに録音して、向こうの親にも言いました。
    そしてまとまった貯金通帳と生活費をもらうことになりました。中々渡さなかったこと、今でも許せませんが💢
    もし、妊娠したら通院代、病院代、これから先の育児費用とか出さないと思います…その男は。
    気を使わずこれからの2人の子のためと思って離婚覚悟で話した方がいいと思いますよ。
    育児となると、遠慮してる場合じゃないです。

    +12

    -4

  • 810. 匿名 2024/03/11(月) 05:16:22 

    >>1
    旦那、嫁も養えないくらい稼ぎ悪いの?

    +0

    -5

  • 814. 匿名 2024/03/11(月) 05:41:56 

    >>1
    結婚している理由はなんだろう?

    +4

    -2

  • 818. 匿名 2024/03/11(月) 06:16:50 

    >>1
    経済DV?

    私はパートのときに妊娠→重症悪阻、切迫流産で出産まで入院していてそのままずっと働けなかったけど、自分の生活費は自分で出してたし、なんなら旦那が出してくれた入院費も請求されて旦那に渡したよ。ミルク代もオムツ代も負担しないからどうなるのかと思ったら、急に茶封筒に婚姻費用ってかかれて万札がたくさん入ってるのくれた。
    出産祝いも1円単位で管理してたな。
    そこからはもう離婚に一直線。

    +3

    -4

  • 835. 匿名 2024/03/11(月) 07:38:18 

    >>1
    臨月まで正社員してた子いるよ、産休して復帰
    まだ妊娠もしてないのにやめたの?
    誰でも妊娠簡単にはできないんだけど…

    +6

    -0

  • 837. 匿名 2024/03/11(月) 07:40:13 

    >>1
    サザエさんて設定27歳だぜ

    +0

    -0

  • 840. 匿名 2024/03/11(月) 07:47:55 

    >>1
    旦那さんめっちゃラッキーだねw

    生活費折半って一人暮らしのときより金銭面の負担が減り遊ぶお金に余裕ができるうえに

    家事は主さんに丸投げw

    +5

    -3

  • 845. 匿名 2024/03/11(月) 08:01:55 

    >>1
    女性が働く様になるのは良いけどついでに家族を養うという事をしなくなった男が増えたね〜
    あり得ない
    仕事してないなら養えよ
    出来ないなら奥さんなんかもらうんじゃねーぞ

    +8

    -3

  • 853. 匿名 2024/03/11(月) 08:28:21 

    >>1
    そもそも、ご主人はトピ主が仕事を辞めること納得してなかったんじゃないの。

    別に妊娠しているわけでもなく、転勤があるわけでもないのに無職で家にいて何してるの?

    って思ってるのでは。

    +10

    -2

  • 861. 匿名 2024/03/11(月) 08:42:46 

    >>1
    でも旦那さんは「俺は嫁を食わせてる働かせてない」って自負して家事も手伝わない、お金の話ははぐらかすとかあるなら最悪だね。

    +1

    -2

  • 878. 匿名 2024/03/11(月) 09:15:10 

    >>1
    旦那はなかなかの食わせもん。
    退職に納得してないが仕事を辞めたくていうこと聞かない(おそらくうるさい)妻に問題がフィードバックさせる着地点に持っていった。
    そこで一旦妻側に問題を咀嚼させて自分の希望に持っていくねこれは。
    2度目の交渉でもなんか繰り出してくること間違いなし。主さんは時間が経たないと本質に気が付きにくい人。

    +3

    -2

  • 882. 匿名 2024/03/11(月) 09:16:52 

    >>1
    たまにいるよね。
    給料500万から600万円代で専業主婦させちゃってるけど自分はバーバー金使うアホ旦那。
    おまえの給料からだと金なんか全く算出できないよって家計簿見せたら?

    +2

    -2

  • 884. 匿名 2024/03/11(月) 09:17:44 

    >>1
    私がもう生活費は出せないと話したとしても、おそらくその分を払ってくれるわけではないので

    言ってないないなら言いなよ
    それでダメと言われてもないのにトピたてたの?

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2024/03/11(月) 09:37:09 

    >>1

    あなたは今後自分の物は自分で買う
    働き出しても生活費は全額夫が出す

    あなたが働いても
    家事育児の負担はあなたに偏ると思うから
    夫が生活費も教育費も全額負担すればいい
    あなたはあなたの為だけに働けばいい

    +0

    -0

  • 928. 匿名 2024/03/11(月) 10:32:43 

    >>1
    これから先色々な問題が出て来そう
    子供がいないなら別れてもいいのでは?と思ってしまいました

    +4

    -0

  • 942. 匿名 2024/03/11(月) 10:55:56 

    >>1
    必要最低限ってコンタクトは別にいらなくないか?
    眼鏡なら安いのに

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2024/03/11(月) 11:02:41 

    >>1
    家で食べるものがなくて困るのは結局私です
    困るならまた働けばいいんじゃないの?
    子供いないし、持病あるわけでもなさそうなのに意地でも働かない理由は何??

    +6

    -1

  • 952. 匿名 2024/03/11(月) 11:05:27 

    何で結婚したのか不思議
    >>1の旦那だけ得しているきがする。

    +7

    -5

  • 965. 匿名 2024/03/11(月) 11:25:21 

    >>1
    子供産まれないうちに早く別れなよ
    どこがいいの

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2024/03/11(月) 11:49:06 

    >>1
    これ経済的DVとか言ってる人いるけどこの情報だけではわからないよね。そもそも結婚前とこの専業主婦になる前にどんな話し合いをしたかによるんじゃない?

    この文面だと主が専業主婦の間の経済的負担についてしっかり話をしてたとは思えない。気がきく人は「生活費大丈夫?」って気にかけるだろうけど、そういうタイプではなさそうだから、何も言われないからラッキーと思ってるか、もしくは全く状況をわかっていないのどちらかなと。

    そもそも専業主婦になった場合いくら生活費でもらわないと生活できないとか金銭的な面を話し合ってから方向性決めないのかな。そこら辺が煮詰まってないのに見切り発車した感が否めない。

    そもそも妊娠出産がそんな簡単に行くわけじゃないのに全てにおいて主も計画性がなさすぎる。

    +4

    -1

  • 997. 匿名 2024/03/11(月) 12:09:19 

    >>1
    うちも結局夫の貯金がないから家の頭金その他諸々私の貯金から出したよーないものはしょうがない

    +0

    -0

  • 1000. 匿名 2024/03/11(月) 12:13:14 

    >>1>>18
    経済DV

    +1

    -0

  • 1020. 匿名 2024/03/11(月) 12:39:16 

    >>1
    IQ3くらいの人と結婚したってことですかね

    +1

    -1

  • 1041. 匿名 2024/03/11(月) 12:59:03 

    >>1

    生活費+小遣い多めにヨロシクねって素直に言えば良いんじゃない?夫婦だし。
    子育て落ち着いたら働きに行けば。出さないとかなら逆にヤバい奴だわ。

    +1

    -2

  • 1050. 匿名 2024/03/11(月) 13:11:22 

    >>1
    専業主婦の話し合いの時になんで生活費の負担割合についても話し合わなかったのか謎
    今からでも話し合ったほうがいいよ

    +0

    -0

  • 1060. 匿名 2024/03/11(月) 13:26:06 

    >>1
    「話し合いの結果」と書いてるけど専業主婦はどっちの希望なの?
    旦那がそうしろと希望してるんだったら貯金切り崩しはおかしいけど、主が強く希望して旦那はあんまり納得してないけど押し切った、みたいな形なら、主がお金入れないことに旦那さんが「ずるい」と思ってるんじゃないの?
    いずれにせよよく考えた方が良かったね。キャリア失うってことは完全に相手に信用預けることだからね。

    +6

    -0

  • 1067. 匿名 2024/03/11(月) 13:39:39 

    >>1
    家にお金は入れなかったけど、数年間の専業時代に自分にかかるお金は全部自分持ちだった事に地味にイライラしてたけど、家に入れるの請求されないだけ、それってまだマシって事?
    旦那は物欲一切無いため、家に新しく導入する家具とか、壊れて買い換え以外の食洗機とか便利な物も全部私が買ってる。

    +2

    -0

  • 1075. 匿名 2024/03/11(月) 14:05:39 

    >>1
    私も似たような状況でした。
    子に病気があり専業主婦をしていたのですが自分にかかるお金と生活費が足りない時は独身時代の貯金から出していました。
    もう離婚するので弁護士に相談していますが自分の貯金は使わなくて良かったとのこと。。
    お金の管理は夫がやっており(任せてもらえませんでした)貯金していると言われていましたが多額の借金が発覚して貯金ももちろんありません。
    夫婦仲も悪くなくコミュニケーションや会話もそれなりにありましたが殆どがギャンブルをするための嘘でした。
    疑うのは気持ちの良いものではありませんがこういう例もありますので気を付けてください。

    +5

    -0

  • 1113. 匿名 2024/03/12(火) 08:48:18 

    >>1
    夫確信犯だよ
    家のことは全部やってくれるし、食い扶持も自分でどうにかしてくれる。そんな奥さんがいてくれてラッキーくらいに考えていそう。


    +1

    -0

関連キーワード