ガールズちゃんねる
  • 33. 匿名 2024/03/10(日) 11:09:26 

    >>3
    しっかり長期的な目で考えるという事が夫婦でどの程度できるのかわからないけどほんとそれ。
    かわいがったりはできても急なトラブルとかどうするんだろう。。あとヤングケアラーになってしまうのでは?という心配もある。子がまともだったら余計大変そう。

    +982

    -3

  • 553. 匿名 2024/03/10(日) 12:42:21 

    >>33
    長期的な視点で考える力はないんだと思う。
    赤ちゃんかわいい、小さい子かわいい、自分達も子供欲しい、だから産む、なのかも。
    もし障害があったら3人とも支援必要になるし、健常でも親が世話をできない。幼稚園や小学校の持ち物準備や宿題丸付けできないし、学校や自治体からのお便りを親が理解できず、子供が自分で書いて提出するしかない。

    +135

    -0

  • 629. 匿名 2024/03/10(日) 13:09:55 

    >>33
    将来結婚だって出来ないよね。
    今どきはは奨学金返済中だって嫌がられるのに、知的障害の両親いたら、絶対ムリ。
    実際子ども自身も我が子が遺伝で知的障害者だったら、ムリだと思うでしょう。
    自分達の介助のために産んだとしか思えない。

    +110

    -0

  • 673. 匿名 2024/03/10(日) 13:22:34 

    >>33
    娘も軽度知的障害と書いてあるよ。

    私は社会福祉士だけれど、これは反対だわ。 

    +113

    -0

  • 1023. 匿名 2024/03/10(日) 15:52:26 

    >>33
    明らかに目に見えて負担が大きいからねぇ、、今も10歳で他の障害者の方達と住むって、偏見すぎて申し訳ないけど、性的な被害なんかに遭わないようによく見てあげてほしいな、、。悪気なく行われたら怖いよ。
    これから親を知的に追い越していくだろうし切ない。この子に良き相談者がいますように。でもその相談した人からの被害だってないとは言えない世の中じゃん。健常の祖父母がいないから心配。
    ボランティアや国や市の支援じゃ追いつかないからみんなが産むのは難しいのが現実じゃないかなあ

    +65

    -0

  • 1617. 匿名 2024/03/10(日) 19:58:10 

    >>33
    でもそんな事言ったら知的障がいなくても同じじゃない?毒親って知的障がいがない人がほとんどでしょ

    +0

    -3