ガールズちゃんねる
  • 1752. 匿名 2024/03/10(日) 21:03:13 

    >>204
    見てた。学校の最寄り駅の前で「すみませーん」と大声を出して誰かが止まって話を聞いてくれるまで叫んでたよね。
    言語も上手く発音ができなくてよく聞いていないと何を言ってるかも聞き取りづらい状態。

    確か障がい者だからと限界を決めずにやりたいことに挑戦する方でテレビもそれを前向きに伝えていたけど、人に頼らないと出来ない時点でそれが限界なのよ。
    お金を払って来てもらうヘルパーさんに頼むならまだしも、善意でやってくれる人がいる前提で成り立っているのは美談とは言い難い。自宅に家庭教師を呼ぶとかは難しいのかな。

    +124

    -1

  • 1767. 匿名 2024/03/10(日) 21:07:42 

    >>1752
    なぜガイドヘルパーいないの?
    自治体仕事してないやん

    +19

    -3

  • 1768. 匿名 2024/03/10(日) 21:07:43 

    >>1752
    今とか世の中ギスギスしてるし人の善意もいつまで頼れるかわからないよね
    自分で子供守れないなら産まないほうがいい

    +49

    -1

  • 1788. 匿名 2024/03/10(日) 21:15:33 

    >>1752
    学校に行ってる間は子どもはヘルパーさんが見るんだよね…。
    子どもの世話は普段から子ども自身かヘルパーさんがやっているとはいえ、自分は手が空いてるからその間に好きなことをするってなんか違和感…。
    その元気があるなら少しでも子どもとの時間を過ごせば良いのにと思う。何も知らないからこんなこと言えるんだろうけどさ。子どもを産んだ責任は健常者も障がい者も変わらないのだから。

    +60

    -0

  • 1853. 匿名 2024/03/10(日) 21:42:55 

    >>1752
    学生ボランティアにも来てもらってるようだったね、めっちゃ他人頼り、
    そのエネルギーが逆にすごいわ、とてもまともじゃできませんw

    +50

    -1