ガールズちゃんねる
  • 47. 匿名 2024/03/04(月) 15:49:01 

    >>3
    中2の時同級生が貯金300万あるっていってたな
    全部お年玉らしいけどどんだけ親戚いるのって思った

    +1093

    -7

  • 71. 匿名 2024/03/04(月) 15:51:08 

    >>47
    親戚の中には千円じゃなくて五千円とかあげる人たちも居るからね

    +265

    -17

  • 179. 匿名 2024/03/04(月) 16:03:21 

    >>47
    イトコと20歳くらい年齢違うとイトコたちからも貰えたりするからね。
    曾祖父母祖父母伯父伯母イトコ合わせると一回で十万以上は貯まる。
    この子もそうだったかは解らないけど。

    +193

    -1

  • 265. 匿名 2024/03/04(月) 16:17:13 

    >>47
    観光地でお金持ちばかりの公立小学校だったけど、みんな小4とかでお年玉50万が平均だったよ…

    1人から10万貰う子とか多かった。

    うちは生活保護の母子家庭…

    +22

    -47

  • 584. 匿名 2024/03/04(月) 17:39:02 

    >>47
    私も田舎の公立育ちだけど、中2でお年玉の額が多くて貯金280万あった
    でも、親が預かってて1円もおろせなかったけど
    20歳のときに通帳ごとプレゼントされた

    +46

    -25

  • 644. 匿名 2024/03/04(月) 18:11:37 

    >>47
    祖父母から10万円、叔父叔母達からは一万円とか、帰省するたびに祖父祖母がお金くれるタイプだと全部まとめてあったりするのかも

    +85

    -0

  • 650. 匿名 2024/03/04(月) 18:13:14 

    >>47
    このトピの人たちみんな素直なんだな。
    私は小中の同級生が言うことなんて全く信じてなかった。大体話盛ってそう〜と思っていたよ。

    +115

    -5

  • 681. 匿名 2024/03/04(月) 18:23:48 

    >>47
    私も割と多くて大体15万くらいは貰ってた
    両親と親戚はもちろん、祖父の家の近所の人、祖父の工場の人、その取引先やらお得意さんにも貰ってた
    多分祖父が近所で世話役とか色々してたみたいなんだよね田舎だからさ

    で、ちりつもでそんくらいの額になる
    使い道もないから貯金してて、大学はほぼそれで行ったからそれくらいは貯金してた
    でも、決して人には言ってはいけないって親に口酸っぱく言われてたよ
    クラスでお年玉の額自慢する子達に、いやいやそんだけかよって言ってやりたかったけど笑、大人になると言わないのが正解って良くわかる
    この子みたいにカモにされるかもしれんもん

    +101

    -10

  • 1133. 匿名 2024/03/04(月) 21:35:21 

    >>47
    その発想がなんか貧乏臭いけど、ネタかなw
    私の場合は親戚にお金持ちの人がいたけど、小1の頃には既に5万くらいだったかな?包んでくれてたよ
    親戚がお金持ちパターンとか祖父母とかが沢山包んでくれたりする場合もあるから親戚がいっぱいとも限らんよ

    +4

    -15

  • 1158. 匿名 2024/03/04(月) 21:44:33 

    >>47
    それはお年玉だけじゃなく入学祝いとか児童手当とかも含まれてると思うわ

    +17

    -1

  • 1264. 匿名 2024/03/04(月) 22:39:30 

    >>47
    くそ、中学生に負けてる

    +23

    -0

  • 1555. 匿名 2024/03/05(火) 01:28:58 

    >>47
    みんなのコメント見てビックリ!!
    お年玉で10万超えるとか金持ちすぎる、、
    私なんか両親からお年玉貰ったことないくらい貧乏だったから子供のはちゃんと貯金してる

    +45

    -3

  • 1911. 匿名 2024/03/05(火) 09:39:15 

    >>47
    良いところの子だと、親戚少なくてもお年玉、数十万単位とかある。
    入学祝いとか、お祝いごとも百万単位。
    夫の家庭がそんな感じで話聞いてると、自分が惨めになってくる。

    +10

    -1

  • 1946. 匿名 2024/03/05(火) 09:55:48 

    >>47
    同級生の地主の子も毎年お年玉数十万って言ってた。親戚が多いと言うよりもあげる側の金銭感覚が違う。

    +7

    -0

  • 2145. 匿名 2024/03/05(火) 12:12:45 

    >>47
    「俺は凄い人間なんだぞ!」みたいに
    話もってるんじゃないの?(´・ω・`)

    親戚一人から3千円もらうとして
    5歳から13歳までで一年あたり33万
    33万÷3千=110
    で毎年110人の親戚からお年玉もらわないと成立しない金額。

    どこの王様の息子さんだろうか??
    皇族みたいに年末年始園遊会開いてるのかもね。

    どこの世界にも自分を大きく見せたがる人間がいるよ(´・ω・`)

    +0

    -1

  • 2152. 匿名 2024/03/05(火) 12:17:06 

    >>47
    うーん。でも子供の言うことだからな〜本当かどうかはわからないよね。
    もし自分なら実際300万子供が持っていても子供にはわからないように親が管理する。
    ある程度は子供に任せて通帳とか管理させることも大事かもしれないけどウン百万の価値なんてただただ大金ということくらいしかわからないというか、どれだけ価値があってそれだけ集めることがどれだけ大変かまでは絶対にまだ理解できない。

    +9

    -1

  • 2189. 匿名 2024/03/05(火) 12:38:24 

    >>47
    お金持ちの祖父母がいると生前贈与であげるんでね
    孫が懐くのと節税対策

    だけどそんな大金子供に持たせるリスクも考えないと

    +3

    -0

  • 2417. 匿名 2024/03/05(火) 15:21:10 

    >>47
    親からのお年玉が毎年贈与税かからない金額で~とかなら余裕でありそう

    +4

    -0