ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/03/04(月) 12:39:19 

    MARCHはもう古い?難関私大の序列に変化… ラベリングは予備校の戦略か 「学習院を入れたのは合格者の総数を増やすため」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
    MARCHはもう古い?難関私大の序列に変化… ラベリングは予備校の戦略か 「学習院を入れたのは合格者の総数を増やすため」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズtimes.abema.tv

     MARCHとは、明治、青山学院、立教、中央、法政大学の頭文字をとった関東の難関私立大学を指し、学習院を入れてGMARCHと呼ばれることもある。1980年代には私立大学のトレンドを表す指標として使われていた。近年では、上智、明治、青山学院、立教、東京理科大学を指すSMARTという言葉も出現している。  私立大の今のトレンドは?そもそもラベリングは必要なのか。


    ■MARCHはもう古い?難関私大の「序列」に変化

     難関私立大学の序列や呼び名について、難関私大専門塾「マナビズム」代表の八澤龍之介氏は「序列が変化しているわけではない」としつつ、MARCHの二極化を指摘する。「明治、青学、立教の3大学は難易度が上がってきている。また、早慶上理の中で、早慶と上理を一緒にするのはどうかという観点からSMARTが生まれた」と説明。

     さらに、「所在地が都心に近いほど人気が高い傾向がある。(略)

    ■大学のラベリングは予備校の戦略か?

     これに八澤氏は「学習院を入れることで合格者の総数が増える。GMARCHにGが入ったのは予備校の戦略だろう。関関同立も関西の有名予備校が、名称を作り持ち上げることで選ばれるようになった」と言及。

    一方で「自分の学力でどの大学に進学すべきか考えたとき、どこが適切か、ラベリングされていないと選びにくい。子どもが選択しやすくなる」とメリットにも言及した。

    ■企業による“学歴フィルター”

    実際には企業側が採用時に学歴でふるいにかけることが行われているが、八澤氏は「大企業となると人材採用の時に、一人ひとりを見ることができない。その際、偏差値が高い大学から選んで見ていきたいという考え。大企業になればなるほど、色濃く出てしまうのだろう」と推察した。

     堀氏も「企業側も収入が減り、体力がない組織になれば、“即戦力が欲しい”となっていく。余力がある時と比べて採用コストがかけられなくなっているのが現状だ」と指摘。

    「(略)一方クリエイティビティは天賦の才能と言われる。そこに後天的に体験などが加わり、さらに能力を広げられるかどうかだ。このようにさまざまな指標がある中で、大学のラベリングで企業が人を選んでいるなら、この国は衰退する」と述べた。

    +6

    -19

  • 16. 匿名 2024/03/04(月) 12:46:43 

    >>1
    関東上流江戸桜は?

    +2

    -10

  • 53. 匿名 2024/03/04(月) 13:04:28 

    >>1
    附属高校だと、なぜか青山学院がやたら難関
    大学はマーチ大学で下位なのに、不思議

    もっとも、青学に限らず附属校はやたら難関だが


    183. 匿名 2024/02/21(水) 01:46:42 [通報]
    >173
    塾講師ツイッターに

    「マーチ附属高校は難化しすぎて、『(系列大学にエスカレーターで行ける)安心料』というにはコスパが・・・」
    「早慶文系は、戦略的に目指せば早慶附属高校よりずっと簡単。高校受験でマーチ附属に届かなかった子たちも早慶大学にはいっぱい受かっている(教え子で)」

    とあった


    580. 匿名 2024/03/02(土) 20:14:36 [通報]
    >79
    >96
    重点校どころか独自問題出題校でさえない、共通問題校の小山台でコレやで?


    マーチ附属高校より遥かに簡単な小山台でさえ、

    旧帝以上国立+首都圏難関国公立大(横浜国立大とか。横浜市大とかは含まず)+マーチ以上私大
    に、5割が現役進学(重複合格カウントせず)

    国公立大+マーチ以上私大に、7割が現役進学


    マーチ附属はお買い損

    +2

    -15

  • 70. 匿名 2024/03/04(月) 13:20:30 

    >>1
    がるでバカにされる
    大東亜帝国出身だけど
    前は東海は入ってなかったような。
    大東とは大東文化大学のことだった。
    この中で帝京と東海に医学部あるのすごいと思う。
    東大と慶応が最トップで、MARCHに医学部なくて
    その下にあるってね。
    (獨協は系列校で医大はあるけど別大学)

    +6

    -11

  • 71. 匿名 2024/03/04(月) 13:20:36 

    >>1
    私はG出身、夫はC出身なんですけど、GがMARCHから外れそう(外れてる?)
    なのをちょっと悲しんでいたら
    もうすぐ受験の娘が気を遣って「Gだって入るの難しいじゃん!ママ頑張ったじゃん!!」
    って励ましてくれて嬉しい。

    +10

    -15

  • 105. 匿名 2024/03/04(月) 15:45:23 

    >>1
    大学のラベリングあれこれ、って
    知らない人が見たら関関同立が大東亜帝国の下位に位置しているように思える。

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/03/04(月) 20:25:40 

    >>1
    私大は推薦で入るべき
    はっきり言って大学側は一般入試をやる気はないんだよ
    ブランド維持のために仕方なくやってやってるって話

    +1

    -4

  • 131. 匿名 2024/03/04(月) 22:40:19 

    >>1
    最近見た大学群はSMART以外にもGSHOCKっていうのも聞いたことある
    GSHOCKは学習院、成蹊、法政、中央、國學院らしいけど、法政、中央、学習院が流石に可哀想だと思った

    +7

    -0