ガールズちゃんねる
  • 147. 匿名 2024/02/29(木) 19:09:14 

    >>64
    それはわかるんだけど、遠回しに聞くんじゃなくてストレートに薬剤師から言ってほしい。
    どのような症状で?じゃなくて、この薬はこう言う場合に出されるんですが症状にあってます?って

    +110

    -29

  • 207. 匿名 2024/02/29(木) 19:18:16 

    >>147
    わかる。
    世間話っぽく聞いてくる人もいるから、無駄話してる暇ないって思っちゃう。
    必要な情報なら事務的に聞いてほしい。

    +43

    -11

  • 265. 匿名 2024/02/29(木) 19:37:32 

    >>147
    面倒だからと、適当に「はいはい、そんな症状あります」と言う患者は絶対にいると思う。
    そしてそんな患者は、薬が合わないとものすごく文句言いそう。

    +96

    -4

  • 299. 匿名 2024/02/29(木) 19:48:34 

    >>147
    めんどくさ
    こっちだって忙しいのに

    +14

    -22

  • 328. 匿名 2024/02/29(木) 20:03:59 

    >>147
    でも痔の薬が出てて、「痔の薬がでてますけどあってます?」って聞くと怒るんでしょ

    +88

    -0

  • 851. 匿名 2024/02/29(木) 23:54:47 

    >>147
    その聞き方にしてもらえたらありがたいわ

    +5

    -1

  • 1185. 匿名 2024/03/01(金) 08:37:49 

    >>147
    薬も色んな作用あって、有名どころでデパスは精神科から抗不安薬として、整形外科からも筋弛緩薬として出されるので聞き方難しいから今のやり方が正解かと。
    「診察時に言い忘れたけどこの薬が合わなかった」とか、飲み合わせなど薬剤師さんのダブルチェックで適切な薬に変更される事あるから薬剤師さんとのやり取り重要。

    +9

    -1

  • 1784. 匿名 2024/03/01(金) 15:49:39 

    >>147
    わかる
    よくいく薬局、1時間以上待たされることも多いからダラダラ雑談ぽく聞かれるとしんどい
    早く帰りたい

    +0

    -2

  • 1863. 匿名 2024/03/01(金) 17:08:57 

    >>147
    それは無理でしょ
    一つの薬が一つの症状に処方されるわけではないし
    あらゆる症状に対応してるものが多いんだから

    +3

    -0