ガールズちゃんねる
  • 122. 匿名 2024/02/29(木) 19:06:00 

    >>10
    そうなんだ
    なんかしつこく聞かれるなと思ったらあの先生よく〇〇と間違えるですって言ってた
    それはあなたが直接先生に確認してくれって思った

    +2

    -64

  • 138. 匿名 2024/02/29(木) 19:07:43 

    >>10
    医者が間違った処方をすることもあるし、色々病院通ってる人は薬の飲み合わせもあるから確認してくれてるのにね

    +248

    -1

  • 195. 匿名 2024/02/29(木) 19:16:14 

    >>10
    難しい病気とかなら分かるけどただの痛み止めで10個くらい質問してきた薬剤師はなんなの?

    +4

    -25

  • 256. 匿名 2024/02/29(木) 19:34:40 

    >>10
    分かるんだけど
    デカい声で内容筒抜けなの、ほんっとやめてほしい

    特に男性薬剤師が多い

    +127

    -6

  • 348. 匿名 2024/02/29(木) 20:10:55 

    >>10
    大事なことなのにね。
    文句言わずに静かに待っとけばいいのに。

    +31

    -5

  • 362. 匿名 2024/02/29(木) 20:14:56 

    >>10
    そうだよね
    医者のミスに誰が気づくって、薬剤師だけだし

    まぁ今後最初に確認不要って言う人いれば聞くのやめて渡せばいいさ
    そんなやつのために確認してあげる必要ないしな

    +91

    -1

  • 405. 匿名 2024/02/29(木) 20:33:31 

    >>10
    ダブルチェック大事なのにね。
    医者だって容量間違えたり
    診察で聞きこぼすこともある。人なんだから。
    薬剤師さんのほうがこれは余ったら半年くらい取っておいてもいいよとか、子供への薬の塗り方とかちゃんと教えてくれる。

    +100

    -2

  • 411. 匿名 2024/02/29(木) 20:37:16 

    >>10
    これ意外と医師が間違えたりすることもあるし、(量とか)Wチェック必要
    他の飲み薬とののみ合わせとかある

    医療なんだからそんなに簡単なことではない

    そんな事言うならクリニック病院行くなー

    +53

    -1

  • 436. 匿名 2024/02/29(木) 20:48:01 

    >>10
    この話する人って必ずいるよね
    バカ発見器とおもってる

    +52

    -6

  • 529. 匿名 2024/02/29(木) 21:25:04 

    >>10
    それだけの仕事なんだー

    +2

    -12

  • 553. 匿名 2024/02/29(木) 21:31:58 

    >>10
    特に子供は間違ってると怖いんだよね

    体重に対しての薬の量先生が間違ってたことあった

    +22

    -0

  • 648. 匿名 2024/02/29(木) 22:20:10 

    >>10
    私一度授乳中だと伝えていたのに、NGの薬出されていて薬剤師さんが連絡してくれて、変更になったことあります。
    長期で服用しなきゃいけないやつだったから、本当に危なかったので、待ち時間長くてもお伝えするし、お薬手帳も活用するようになった。

    +38

    -1

  • 776. 匿名 2024/02/29(木) 23:17:09 

    >>10
    私、あるとき急性の喘息(小児喘息が寛解して、大人になったある日再発)になって、発作が酷くて、夜中になると死にそうな程苦しいって内科の先生に話したら、けっこうな量の錠剤ののステロイドを処方されまして。

    で、その病院の薬局にその処方箋持って行ったら、薬剤さんが「ほんとにこの量のステロイドで合ってますか???」って、診察してくれた先生に確認の電話してたよ。

    症状が落ち着きつつある喘息患者には、一般的には吸入ステロイドなんだけど、私みたいな急性の喘息には、副作用よりも窒息の危険がやばいので、錠剤ステロイドで良かったらしい。

    薬剤師さんも、通常と違う処方だったから、医師の間違いではないか?ってきちんと確認してるんだなぁと思ったよ。(だいぶ待たされたけど笑)

    あとは、別の整形外科で急性の坐骨神経痛で診てもらったとき「アスピリン系の薬は喘息発作起きるのでNG」って問診票に書いたのに、思いっきりイブプロフェン系の湿布薬出されてて、薬局の問診票にも書いたのに、薬剤師さんにもスルーされた…
    これは医師も薬剤師もミスってるパターン…( ˊ̱˂˃ˋ̱ )

    だから薬局の窓口で「症状どうですかー?」みたいに聞かれるのは、無駄な時間ではないと思います。

    +14

    -0

  • 942. 匿名 2024/03/01(金) 01:27:42 

    >>10
    なのに薬局がミスするパターン多いから信用ならない

    +3

    -1

  • 1004. 匿名 2024/03/01(金) 03:02:32 

    >>10
    それは分かってるんだけど、どうしたんですか?風邪で・・の時間が無駄に感じるんだよね。
    薬の説明をササっとして問題ないですか?はい。で終わりたい。

    +4

    -6

  • 1357. 匿名 2024/03/01(金) 10:08:33 

    >>10
    薬剤師さんから「他に何か飲んでる薬ありますか?」と聞かれて、サプリ飲んでる事を伝えたんだよね。

    一緒に飲むと薬の効果が弱まる恐れがある種類のサプリだったんだけど、伝えても薬剤師さんは「そうなんですねー」くらいで特に説明もなく。

    一言説明あるかなって思ってたんだけど。何のために聞いたん?状態だったな。全薬剤師がそうだとは言わないけどさ。

    +4

    -1

  • 1668. 匿名 2024/03/01(金) 13:36:09 

    >>10
    確認は大事だけど、
    まるで医者かのようにイチから症状聞いてくる感じは嫌だし、時間の無駄に感じるかな。
    他の方も書いてるけど、薬局って当たり前だけど個室になってないから、周りにも聞こえそうだし。

    あくまで、医師の処方を踏まえた上での聞き方にして欲しい。

    +6

    -1

  • 1837. 匿名 2024/03/01(金) 16:39:35 

    >>10
    実際に助かったことがある。
    おじいちゃんの付添いで通院してたけど半年経っても全く治る気配が無くて困ってた。
    医師の指導どおりに点耳薬を使用してたんだけど、その使用方法が間違いである事に薬剤師さんのレクチャーで気づいた。
    それから1週間で治ったからほんと半年返してって気になったわ。

    +2

    -0

  • 2013. 匿名 2024/03/01(金) 18:38:38 

    >>10
    大学病院の門前薬局で事務してたけど一日に何件も処方の間違いあったわ。

    +4

    -0

  • 2042. 匿名 2024/03/01(金) 19:00:27 

    >>10
    薬の量、間違って処方されてたから確認すらしないし、できてよかったけどなー
    そんな何十分も話すわけじゃないし
    近所の調剤薬局は優しい人が多くて
    症状がよくなったって言うと、「今まで大変でしたねぇ、本当によかったですね」って言ってくれたり
    風邪のときは「薬も大事だけど一番はゆっくり休養することですよ!お大事に」とか言ってくれる

    +1

    -0