ガールズちゃんねる
  • 133. 匿名 2024/02/27(火) 14:10:56 

    >>10
    NISA騒がれてるけど怖い
    だって少し前まで株とか投資はちゃんと勉強してる人がやるものだと教わって来たのに税金かからないって理由で気軽にやりましょうって風潮が怖い

    +707

    -45

  • 141. 匿名 2024/02/27(火) 14:12:47 

    >>133
    変に流行るものは怖い

    +289

    -11

  • 322. 匿名 2024/02/27(火) 15:41:02 

    >>133
    勉強してからやってる人がほとんどだと思うよ
    なにも考えずにやってる人がいたらただのバカ

    +97

    -36

  • 377. 匿名 2024/02/27(火) 16:44:00 

    >>133
    気軽にやりましょうなんて言ってなくない?
    NISAで損しても自己責任だし、勉強せずに旨みだけもらえるほどNISA甘くないよ。
    でも個別株ほど勉強しなくてもNISAは勝つ(プラスになる)可能性高いと思う。

    +44

    -44

  • 390. 匿名 2024/02/27(火) 17:06:03 

    >>133
    勉強は必要だけど、
    難しいから 実践しながら学ぶのが良いです。

    私も勉強したら分からなくなり、
    動画で 色んな人の
    ハウツーを真似て

    NISA始めて、早2年。
    お金がお金を作る複利効果が現れて
    しっかりと収益が出ており、嬉しいです。

    +94

    -5

  • 404. 匿名 2024/02/27(火) 17:28:40 

    >>133
    景気が良くないのに株価が上がるっていうのはおかしいから、罠とまでは言わないけど信じてはいない

    +139

    -12

  • 414. 匿名 2024/02/27(火) 17:39:33 

    >>133
    やらないと損!みたいに朝夕の情報番組で取り上げるとより胡散臭さ増す。

    +186

    -6

  • 427. 匿名 2024/02/27(火) 17:48:47 

    >>133
    つみたてニーサは割と気軽に始めてもいいものだけど、、
    社会人1年目で始めて4年くらいで80万くらいは増えたよ

    +71

    -3

  • 457. 匿名 2024/02/27(火) 18:15:21 

    >>133
    私の情報収集レベル(弱い)でそういう儲け話が落ちて来た時は、もうすでに落目だからやらない方がマシだと思ってる
    余ったお金でやるなら良いけど、余ってないし笑

    +153

    -7

  • 553. 匿名 2024/02/27(火) 20:18:03 

    >>133
    勉強ってほどなにかを学ぶ必要はないし、
    怖いなら少額でもやってみたらいい。
    上がり下がりを実体験として学んでいくのが手っ取り早いかと。

    +13

    -5

  • 568. 匿名 2024/02/27(火) 20:35:12 

    >>133
    少し調べたら別になんにも恐れる必要ないのに。
    NISAの仕組みを調べてない人が無駄に恐れてる。

    +33

    -11

  • 593. 匿名 2024/02/27(火) 21:01:54 

    >>133そんなだから貧乏は貧乏なままなんだよ。

    +12

    -14

  • 819. 匿名 2024/02/27(火) 23:33:22 

    >>133
    今まで少額の儲けでも2割税金を払わないといけなかったから、2割以上儲からないとプラスにならなかった。
    ニーサで少額なら税金取られなくなったから、素人でもプラスになりやすくなった。あといまは単純に株価上がってて投資信託にしておけば誰でもプラスになるっていうのでブームが加速した

    +7

    -9

  • 1080. 匿名 2024/02/28(水) 08:17:53 

    >>133
    政府が推奨してるしそのうち改悪されそう

    +19

    -0

  • 1195. 匿名 2024/02/28(水) 10:34:57 

    >>133
    分かるよ。バブル崩壊経験してるからか、これ弾けたらな…って心配になるし、本格的にやるなら落ちた時からかなって

    +16

    -0

  • 1225. 匿名 2024/02/28(水) 11:04:10 

    >>133
    ワクチンやマイナンバーカードと似てる。
    景気が良くて自ら貯金とかして増やしてたバブル期とは違って政府が私たちに投資させてる。会社も国がそうしだしてから保険会社の無料セミナー引き入れたりタイミング的になんか嫌だ。今は一部の金持ちが美味しい思いしてるみたいだけど、ほとんどの庶民は目立った利益が出るほどの投資するお金すらない。
    国民に最初に美味しい思いさせて流行らせて投資黎明期を作り上げたいだけでは。そのうち通常に戻りそう
    私はワクチンも打ってないです。

    +26

    -0

  • 1346. 匿名 2024/02/28(水) 13:20:17 

    >>133
    NISAは色んな人がYouTube動画上げてるから10本ほど見てデメリットメリットを理解してから始めたよ
    私みたいに始める人って結構多いんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 1367. 匿名 2024/02/28(水) 13:37:15 

    >>133
    ニーサってひろゆきも言ってたけど年収一千万超えた人や貯金一千万以上ないならするなっていってたな

    +18

    -0

関連キーワード