ガールズちゃんねる
  • 321. 匿名 2024/02/26(月) 17:44:14 

    若い世代ほど読めないってことか…。

    こういうのを読める人が少なくなってきてるのは国語力の低下でもあるんじゃないかな。今文字を手書きすることが少なくなってるのも影響してそう。

    文末に「。」を付けるのだって文章として正しいのに、それに恐怖を感じる世代に配慮とか、正直過保護?だと思う。

    言葉は生き物だから時代の流れで変わっていくけど、国語力の低下からくる変化を受け入れてると思考力などにも影響して、芋づる式に国民全体のIQも下がっていきそう。

    +6

    -2

  • 327. 匿名 2024/02/26(月) 18:07:51 

    >>321
    いつから文末に丸がデフォルトになったんだろう?
    多分江戸時代にはなかったよね。古典で見たことないし。

    +2

    -0

  • 347. 匿名 2024/02/26(月) 19:27:58 

    >>321
    日本語が崩壊してるよね。

    一問一答式みたいな会話しかできない若手が苦手。
    枕詞とかつなぎ言葉とか、今の50代くらいまではうまいなって感じる。

    語彙力で感じ良くも悪くもなるね。

    +1

    -2

  • 389. 匿名 2024/02/26(月) 23:36:10 

    >>321
    大学生だけど普通に読めますが、私の年代だと稀なんてすね。

    私の世代は旧国名も然り都道府県を漢字で白地図に書き込むのも危ういまま卒業した子は一定数いる。
    全員が完全に習得するまで授業を行うは授業進度が遅れるから許されなかった

    都内公立小出身だけど、公教育の質に親が危機感を持ちゲーム感覚で教えてくれた。
    また、他の方が仰る様に和歌や古典の授業で知る機会はある。

    補完する環境に恵まれない子は、そのまま大人になるしか無かった。
    国語力の低下は、成長期に思考力や判断力も育たず犯罪に走る要因の一つだと思う。

    国は少子化対策として金品をばら撒くより、義務教育期間の公教育の質を上げる事が効果があると個人的に思う。

    +2

    -1