ガールズちゃんねる
  • 77. 匿名 2024/02/22(木) 14:39:33 

    >>6
    通院で感染するリスクだって0じゃないしね。

    同年代の子供たちがたくさんいる学校生活で感染する確率は普通に考えて高いよ。

    +191

    -0

  • 269. 匿名 2024/02/22(木) 15:01:30 

    >>6
    完全に感染防ぐの難しいわ
    それなら流行る時期とか自宅で勉強にするとか、親も対策とらないとね

    +59

    -0

  • 441. 匿名 2024/02/22(木) 15:40:20 

    >>6
    学校側に過失あるというなら両親達は?
    家は無菌なんですか?

    って思ってしまう

    +71

    -0

  • 1401. 匿名 2024/02/22(木) 21:29:39 

    >>6
    学校でインフル流行り出したら両親に警告出すくらいはすべきだと思う。
    「学校でインフル流行り出しました。今登校したらインフル感染るかもしれません。危険だと思うなら欠席して下さい。」とか。

    それもしなかったのなら危機管理無さすぎかも。

    でもほんの少しの風邪でも死にやすいとどの程度親御さんは先生とコミュニケーション取ったのかな?

    はじめに約束事を決めておけば良かったかも。

    +0

    -38

  • 1424. 匿名 2024/02/22(木) 21:37:44 

    >>6
    ここまでとなると学校を運営する事自体がもう無理になるよね。

    +4

    -0

  • 1539. 匿名 2024/02/22(木) 22:24:06 

    >>6
    だね。

    親が休ませたいって言ってるのに、学校が休まずに登校させてくださいなんて言うわけないし。
    リスクがあるのを知りながら登校していたのは家庭の判断なんだから。

    知り合いの子は感染症が流行ってる時期は何週間でも休ませてた。

    +27

    -0

  • 2339. 匿名 2024/02/23(金) 13:17:16 

    >>6
    三千万の支払い求めるって…自分達がやってること恥ずかしいと思わないのかな。
    同じ病気持っている子だって責任持てないから預かれませんって流れになったら困るのはその人達では。

    +22

    -0

  • 2401. 匿名 2024/02/23(金) 14:03:10 

    >>6
    >小学校入学にあたり、息子は感染症に注意が必要と医師から言われていましたので、特別支援学校への進学を希望していました。ですが、特別支援学校でも感染症対策を丁寧に行うことは出来ないと言われ、最終的には、地元の小学校へ入学しました。

    特別支援学校にさえ丁寧な感染対策は出来ないと言われてたんだね。だったら普通の公立小学校はもっと無理なのは明らかでは。





    +31

    -0