ガールズちゃんねる
  • 802. 匿名 2024/02/22(木) 17:46:13 

    >>22
    「(コロナ禍のような)マスク、手洗い、うがい、喚起、アクリル板などそういうことができたら配慮ができたらと、今後私たちのような子どもが入学するとき、もう少しうまく就学や学校生活が送れないか考えたい」
    ↑ご両親の訴え
    感染するにしてももっと感染対策してくれてれば気持ち的には諦めもついたって事なのかな?
    でもインフルエンザは同じ空間で過ごしてましてや子供同士だと防ぎきれないと思うけどね

    +11

    -4

  • 838. 匿名 2024/02/22(木) 17:59:07 

    >>22
    医療ミスでもあるまいし、そもそも学校と親で感染対策を徹底する約束なんてしてないし、責任なんてない。防げるものではないよ

    +44

    -0

  • 874. 匿名 2024/02/22(木) 18:15:03 

    >>22
    悪いけどタラレバなら、何とでも言えるよね
    コロナ禍時のイレギュラー対応をインフルエンザ対策として、息子が卒業するまで毎年ずっと学校や生徒達に求め続けられては大変だし、アクリル板や手洗い消毒、うがいマスクをしていたら必ずインフルを防げた、なんて断定できない気がする。
    コロナ禍時の対応を冬だけは白血病の息子の為に標準仕様すべき、なんて求めても難しいのでは

    +22

    -0

  • 1140. 匿名 2024/02/22(木) 20:06:22 

    >>22
    学校に行かないしかないと思うけど
    両親がインフルになった場合とかはどうするんだろうか…
    残念だし親の気持ち的に色々あると思うけど
    学校に落ち度は無いよね

    +24

    -0

  • 1157. 匿名 2024/02/22(木) 20:10:53 

    >>22
    学校がこういうリスクある子供の登校を拒否するしか無い。全部、リモートにする。
    提訴提訴で、産婦人科医は少なくなった。
    障害児施設や預かってくらる所は、もっと少なくなっていくでしょうね。
    自分たちはお金貰ってウハウハだけど、同じ様な子供の親は大変にするんだよね。




    +44

    -0

  • 1975. 匿名 2024/02/23(金) 08:18:15 

    >>22
    最近はリモート授業も当たり前だからリモートで参加するか、防護服みたいなの着て登校するか自分で予防するしかないと思う。
    小学校に無菌空間なんて無理なんだから。

    +8

    -1

  • 2349. 匿名 2024/02/23(金) 13:21:53 

    >>22
    両親だって働いたり買い物とかで外行ったりするんだから感染防ぐのなんて無理でしょう。もし職場で親が感染したのが原因で亡くなってたら今度は職場を訴えてたんだろうか。そうなるともうその家族と関わること自体がリスクになってしまうよね。

    +2

    -0