ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/02/20(火) 16:35:04 


     弁護士ら4人でつくる第三者委の報告書によると、2022年6月に市立中の1年生が別の生徒から筆箱を取られるなどの被害を学校に申告。以降も継続的に腕をたたかれたり、背中を押されたりするなどの嫌がらせが続き、被害生徒は11月から欠席するようになった。だが、学校がいじめ防止対策委を設置し、市教委に報告したのは、保護者が被害を訴えた23年3月下旬だった。いじめが原因とみられる被害生徒の欠席日数が同年6月に30日を超えたため、重大事態に認定された。

     一方、第三者委の答申は23年10月に出されたが、市教委は3カ月以上後の今年1月25日に市ホームページ(HP)で公表した。その際、市HPのトップページの「お知らせ」に記載せず報道発表もしなかった。市教委は「被害・加害双方の生徒に配慮したつもりだが、公表による再発防止という観点から今後は発表の方法は検討する」とした。

    +3

    -31

  • 24. 匿名 2024/02/20(火) 16:56:25 

    >>1
    相手も1年生なのかな?

    住んでる県でも1年生が集団で同級生に暴力振るって不登校になった事件あったけど、
    1年生でいじめする子って絶対親とか何かしら問題ありだよね。

    加害者側の治療や別室登校を義務付けるべきだわ。

    +13

    -0

  • 28. 匿名 2024/02/20(火) 17:01:00 

    >>1
    いじめるほうの味方を自然としてしまうのが社会だなんて、
    なんてこわい世界に生きてるんだろう。
    変えられないのは動かないからや。
    大人は何かしら出来るはずなんだよ。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2024/02/20(火) 17:55:20 

    >>1
    加害生徒なんかに配慮必要ねえわ。

    +4

    -1

  • 47. 匿名 2024/02/20(火) 17:59:55 

    >>1
    加害生徒に何を配慮するの? そもそも配慮する必要があるの?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/02/20(火) 18:12:12 

    >>1

    中学校って、小学校と違って親が相談しにくい空気があるような気がする

    +0

    -0