ガールズちゃんねる
  • 483. 匿名 2024/02/14(水) 18:00:06 

    >>303

    それが死ぬまで続けばいいけどさ、分からないからやっぱりリスクはあるよね
    旦那の気持ちが変われば専業主婦という立場はやっぱり弱いよ

    +57

    -15

  • 1935. 匿名 2024/02/14(水) 22:38:07 

    >>483
    お互い50過ぎたけど、今から夫の気持ちが変わるとは思えない。
    会社から直帰だし、飲み会も歓送迎会以外行かないし、休日は私が友達と会う予定が無ければ必ず一緒に出かけて過ごしてる。今現在浮気は無いと断言出来るし。

    +9

    -19

  • 3270. 匿名 2024/02/15(木) 02:57:51 

    >>483
    「旦那が働かなくていいって言ってるから」と言ってたママ友が数年後にフルタイム、扶養外れて働いてた。
    理由は聞いてないけど。
    離婚の準備とかではないみたい。

    +3

    -3

  • 3277. 匿名 2024/02/15(木) 03:01:05 

    >>483
    旦那側にもそれなりにメリットを提供してるから
    別にこちらが弱くなる事は無いよ
    いざ離婚になれば慰謝料たんまり貰えるじゃん

    +8

    -8

  • 3289. 匿名 2024/02/15(木) 03:05:13 

    >>483
    いやいや共働き子持ちで旦那の気持ちが変わって離婚てなったら単純に子供連れて貧乏シングルじゃん。
    離婚して子供抱えて共働きでもなく父母の役割1人でするのめちゃくちゃしんどいと思うんだけど。
    何で自分もそうなるとキツイ事例を専業だけに言うの?

    +19

    -3

  • 3331. 匿名 2024/02/15(木) 03:31:04 

    >>483
    横だけど人生に置いて一番無駄な時間が起きてないことに不安になる事らしいよ。リスク管理も大事だけどそれを言い出したらキャリアのために産後すぐから、子ども保育園にいれて働いたら、全てうまくいく?実際は家事育児完全分担は無理だから片方に不満がたまるし、共働きで仕事ばかりで、子どもが寂しい思いしたりしてるなんて避けられないし現実よくある話だよね。
    両方メリットデメリットあるよ

    +6

    -0

  • 3592. 匿名 2024/02/15(木) 05:55:51 

    >>483
    旦那が死んだらってよく言う人居るけど、そもそも自分自身に何かあって働けなくなる可能性もあるのを考えたら別に同じでは?(笑)
    私の場合、私(独身)が働いてても福利厚生悪すぎて自分が倒れたらおしまいだけど旦那(配偶者)が倒れたり突然亡くなっても福利厚生が手厚いからいきなり露頭に迷う事はないんだよなぁ。

    +7

    -0