ガールズちゃんねる
  • 47. 匿名 2024/01/24(水) 16:04:01 

    >>10
    税金高!

    +328

    -1

  • 57. 匿名 2024/01/24(水) 16:04:58 

    >>10
    これは働くモチベ下がるわ
    37万の額面ならそこそこ責任ある仕事してるだろうに

    +600

    -4

  • 65. 匿名 2024/01/24(水) 16:06:17 

    >>10
    でもボーナスあるんでしょ?
    年俸制でも444万あるよ?
    って思うんだが…

    +5

    -83

  • 77. 匿名 2024/01/24(水) 16:07:59 

    >>10
    控除項目の金額半端ないね
    まともに働くほうがバカを見るよ

    +303

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/24(水) 16:08:29 

    >>10
    毒されてるのかな
    引かれるのが11万で済んでるならええやんって思ってしまった

    +168

    -12

  • 103. 匿名 2024/01/24(水) 16:12:06 

    >>10
    >>57
    高額納税者ばっか注目されるけど実は低年収の人になればなるほど税金のダメージデカいんだよね
    高年収は確かに引かれる税金も高いけど手元に残る金も多い
    一方で低年収はこの雀の涙からこれだけ引かれんの!?ってくらい引かれる
    20代新卒社会人は多くが低年収でそこから税金引かれてさらに奨学金返済をしてる人も多い
    だから現在、20代の7割は未婚なのよ
    結婚以前に恋愛する余裕が無い20代も多い
    年収400万以下は税金免除した方が良いと思う

    +328

    -85

  • 136. 匿名 2024/01/24(水) 16:16:55 

    >>10
    更にここから消費税が買い物のたびにかかるからね…。

    +255

    -0

  • 158. 匿名 2024/01/24(水) 16:19:31 

    >>10
    ここからさらに消費税10%もかかるんだよね。生きるのつらすぎ。

    +261

    -0

  • 164. 匿名 2024/01/24(水) 16:21:02 

    >>10
    この人は40歳未満の人か。40歳からは介護保険料も引かれるよね。

    +307

    -2

  • 193. 匿名 2024/01/24(水) 16:26:32 

    >>10
    うちの旦那なんて副業やってて遠距離通勤していて通勤費が高いからもっと税金や社会保険を払わされてるよ。
    副業をやるとその収入分、天引きされる税金が上乗せされてくるんだよね。
    政府が国民に副業を勧めていた魂胆はこう言うことかと思ったわ。

    +157

    -2

  • 222. 匿名 2024/01/24(水) 16:32:04 

    >>10
    これまじ?
    37万稼いでも、10万近く引かれるのか…
    夢も希望もない

    +232

    -3

  • 508. 匿名 2024/01/24(水) 18:59:40 

    >>10
    収入の三分の一くらい税金だから、毎月20日過ぎると残りは税金のために働いてる気分になる。

    +105

    -1

  • 526. 匿名 2024/01/24(水) 19:21:33 

    >>10
    税金より社会保険料(健康保険料&年金)やろ…

    +112

    -2

  • 532. 匿名 2024/01/24(水) 19:27:38 

    >>10
    このぐらいの中途半端な年収のやつって文句ばっかりで嫌い
    控除で1番高額なのが厚生年金なら我慢しなさい
    同額を会社に払ってもらってるありがたみはないの?
    厚生年金は将来自分のところに返ってくるお金なんだし物価スライド制もあるんだから
    国に文句ばっかり言うな
    嫌なら外国に移住して日本と縁を切りなさい
    日本なんて嫌いだーっ!って外国で喚き散らせばなお良し!

    +9

    -45

  • 555. 匿名 2024/01/24(水) 19:57:14 

    >>10
    結婚したら負け
    生まれたら負け
    働いたら負け

    +59

    -5

  • 590. 匿名 2024/01/24(水) 20:46:25 

    >>10
    じゃあ25万位の人が多いと思うけどその人達は手取りいくらなんだろう…

    +22

    -0

  • 593. 匿名 2024/01/24(水) 20:49:57 

    >>10
    私は額面44万で手取り36万で8万引かれてるけど何の差異だろう?
    ふるさと納税とか個人年金保険料控除とか減税対策してないのかな?

    +2

    -10

  • 638. 匿名 2024/01/24(水) 21:41:13 

    >>10
    これさ、基本給16万だよね?多分。
    うちの旦那の会社もそうなんだけど賞与の額低くするために色々補助くっ付けて高く見せてるだけよね。中小企業ってどこもそう?うちとこの画像の人の会社が特殊?

    +101

    -0

  • 652. 匿名 2024/01/24(水) 21:50:47 

    >>10
    この方は年収が多いんだと思うよ。

    支給額37万円では普通の人ならここまで引かれない。

    +22

    -3

  • 698. 匿名 2024/01/24(水) 22:47:01 

    >>10
    ここから、消費税やガソリン
    二重課税や車両税など各種税金と
    どんどん高くなる介護保険料など社会保障料、
    さりげなく下水料金とかで値上げした
    水道料金やとにかく分取りたがるNHK代に加え、
    葬式法事などの値上がりとか
    江戸時代よりも重税なんです、、


    +74

    -1

  • 725. 匿名 2024/01/24(水) 23:21:23 

    >>10
    住民税高い!!

    +24

    -0

  • 762. 匿名 2024/01/25(木) 00:09:58 

    >>10
    引かれる税金だけで一人暮らしできそうよね
    親の面倒見れるし

    +30

    -0

  • 836. 匿名 2024/01/25(木) 02:28:41 

    >>10

    ばか高い年金払って、貰える歳まで生きられなかったら 損しかない。

    +11

    -2

  • 881. 匿名 2024/01/25(木) 07:36:12 

    >>10
    3号タダ乗り分と手厚いシンママ手当てに使われてるんだろうね

    +15

    -12

  • 886. 匿名 2024/01/25(木) 07:47:00 

    >>10
    手取り30万はあるのに税金上がりすぎてこのままいけば稼ぐ額は変わらないのに20万台にいきそう。

    +7

    -0

  • 891. 匿名 2024/01/25(木) 07:57:30 

    >>10
    本当そう思う。給料毎年昇給しても税金もあがるし、社会保険料とかも値上げ値上げで結局給料変わらない。
    ボーナスからも税金引かれるし。

    +11

    -0

  • 914. 匿名 2024/01/25(木) 08:54:43 

    >>10
    これおかしくない?
    この健康保険と厚生年金の金額なら標準報酬月額の等級が53万になるはず。
    ちなみに標準報酬月額は基本的には4〜6月の平均給与(交通費込み)で計算するので…
    4〜6月にめちゃくちゃ残業したとかじゃない?

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2024/01/25(木) 09:57:39 

    >>10
    自民党のせい。全部。

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2024/01/25(木) 10:24:39 

    >>10
    社会保険料が7万8千円ってすごいな…
    ワンルーム家賃で、一部屋借りられるじゃん。。

    +8

    -0

  • 1067. 匿名 2024/01/25(木) 12:29:03 

    >>10
    5万の厚生年金払って幾らぐらい年金もらえるんだろう
    国民年金は月16800円ぐらいだから、15万弱ぐらい??
    戻ってくると考えれば手厚いっちゃ手厚いけど
    天引きされるんじゃなくて選ばせて欲しいよね

    +3

    -1

  • 1128. 匿名 2024/01/25(木) 13:56:48 

    >>10
    もらえるか貰えないかわからない年金と
    本当に福祉やら道路の補修やらに使われてるのかわからないような税金のためにこんなに引かれてたら働く気無くすよねマジで。

    +16

    -0

  • 1133. 匿名 2024/01/25(木) 14:09:33 

    >>10
    今の若い人は苦労が足りないとか老人が言うけど、老人が現役世代だった頃、37万も支給されてたら手取りは34万円くらいはあっただろ?
    同じように昔は子育て支援とか無かったと言うけど、今の税率+子育て支援より、昔の手取りのほうが遥かに大きいんだわ
    昔の手取りに戻すか児童手当とかの子育て支援受けるか選べるなら、多分みんな前者を選ぶと思う

    +16

    -0

  • 1149. 匿名 2024/01/25(木) 15:02:56 

    >>10
    こんだけ高い税金払ってなにも還元がない

    得してるのは底辺ナマポたちだけ
    ガルちゃんで「あなたもナマポ必要になるかもよ?」っていう謎ワード。そんなことありませ〜〜〜〜ん

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2024/01/25(木) 15:11:23 

    >>10
    わかるー!私も残業頑張った月に額面33万?とかなのに手取り10万近く引かれた。
    それなら残業なしで給料分だけもらう方が楽だなと思っちゃった

    +5

    -0

  • 1169. 匿名 2024/01/25(木) 15:39:07 

    >>10
    国民の義務を晒して何か面白いの?
    もっと取ってくださいアピール?www

    +0

    -1

  • 1235. 匿名 2024/01/25(木) 17:39:12 

    >>10
    この人は「①前年の年収が高い②ボーナスが高いから」から余計に月給の税金が高いみたいよ。



    +0

    -0

  • 1275. 匿名 2024/01/29(月) 20:36:10 

    >>10
    こりゃ〜腹立ってしょうがないよな。

    ボーナスもめっちゃ持ってかれて、入った分だけ喜べばいいところを、ついつい抜かれた金額計算してムカついてしまうもん。

    +0

    -0