ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2024/01/22(月) 13:53:49 

    異世界転生マンガはなぜ人気? 報われない中年や生きづらい若者への“救い”に「“生まれ変わったら”願望をかなえてくれる」  | ORICON NEWS
    異世界転生マンガはなぜ人気? 報われない中年や生きづらい若者への“救い”に「“生まれ変わったら”願望をかなえてくれる」 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    2000年代以降に、アニメやラノベを中心に人気となった“異世界転生”。今も、大手書店で専用の本棚やコーナーが設けられるなど、一過性のブームではなくすっかりジャンルとして確立している。人気作『おとぎぶっ殺シアム』に続き、新連載がスタートする『忍法異世界転生 ~風魔小太郎は異世界で人間を取り戻す~』(LINEマンガ/1月22日から)もそのひとつ。本作の作者・クロタロウさんに、異世界転生ヒットの理由、制作の裏側を聞いた。


    ――昨今「異世界転生」ものは、マンガの人気ジャンルとして一大勢力になっていますが、この人気について、クロタロウ先生はどのように分析されますか?

    【クロタロウさん】そうですね。僕は30代前半の世代ですがマンガに救われてきました。面白い作品に支えられ、つらい時、心の支えになっていた作品がいくつもあります。その面白さが簡略化され、気軽に楽しめる作品が「異世界転生」なのかなと。僕らが「ずっと読みたかったジャンル」だったのかなぁと思ってたりしています。

    ――「ずっと読みたかったジャンル」というと?

    【クロタロウさん】「輪廻転生」という言葉が昔からありますが、「生まれ変わったら何になりたいか」「もっとこうしていれば」「もっとこうだったら」という願望は、誰もが一度は想像するじゃないですか? それをかなえてくれるひとつの「ジャンル」が生まれたんだなと。僕らの世代は本当にマンガ好きが多いですから。
     昔の人たちは、経済などがどんどん発展していくなかで、頑張った分報われていた時代だったんだろうなと感じてます。ところが近年では世界情勢の緊迫感も加わり、若い子たちはさらに大変な時代になっていくと思います。

    ――なるほど。こんな時代だからこそ、現実世界の閉塞感をマンガという形に昇華した作品を求め、ヒットにつながっているというわけですね。

    【クロタロウさん】そうですね、そう思います。

    +18

    -121

  • 63. 匿名 2024/01/22(月) 14:03:52 

    >>1
    異世界チートハーレム、すぐ廃ると思いきやジャンルとして確立したもんな
    みんないかに現実に疲れてるかだわ
    それで現実逃避してまた頑張れるならいいことだよ

    +81

    -1

  • 78. 匿名 2024/01/22(月) 14:08:22 

    >>1
    漫画が転生物ばかりで信じてしまう子供もいるんじゃない?転生したいからって安易に自○しそう。子供には転生の世界はないって表示も必要なんじゃないかと思う

    +4

    -16

  • 83. 匿名 2024/01/22(月) 14:09:38 

    >>1
    昼間にこんなトピ立てても主婦に叩かれるだけじゃん
    立てた人の性格悪いな
    深夜なら違っただろうに

    +3

    -17

  • 95. 匿名 2024/01/22(月) 14:11:51 

    >>1
    こんなマンガ、
    見るからに不気味な
    陰キャしか好んでないだろ。

    こんなマンガ好きとか言ってる人とは
    速攻で距離置くわ。

    +19

    -15

  • 190. 匿名 2024/01/22(月) 14:33:28 

    >>1

    異世界転生(主に知ってるゲームに転生)は、
    死に際に見る走馬灯だと思う。
    死ぬ間際ぐらい夢見てもいいんじゃないかな。
    私も含め、皆、チープなハッピーエンドは
    好きだと思うし。

    +27

    -1

  • 201. 匿名 2024/01/22(月) 14:36:44 

    >>1
    そう言えば

    異世界なんたらここにあるやつも
    ガルちゃんで見たことあるわ
    【2023最新版】世界一売れたライトノベル【シリーズ累計発行部数ランキング】【よう実】【このすば】【ダンまち】【SAO】【転スラ】 - YouTube
    【2023最新版】世界一売れたライトノベル【シリーズ累計発行部数ランキング】【よう実】【このすば】【ダンまち】【SAO】【転スラ】 - YouTubem.youtube.com

    ライトノベルのシリーズ累計発行部数をランキングでまとめました!※データは2023年2月15日時点のものです。==以下、ランキング結果==30位:ゼロの使い魔:680万部28位:僕は友達が少ない:700万部28位:賢者の孫:700万部27位:バカとテストと召喚獣:730万部26位:...

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/01/22(月) 14:37:14 

    >>1
    違う世界に行きたい
    生まれ変わりたい
    っていう現実逃避の希望を叶えるんじゃないかな。
    ストレス社会だよねえ。

    +29

    -0

  • 238. 匿名 2024/01/22(月) 14:46:18 

    >>1
    昔は転生ではなくて召喚だったもんね
    その異世界に召喚されてそこで戦い、友情を育み、時に恋愛をして、人間的に成長して元の現実世界に帰る
    今はそれがなくて最初からそれなりの能力で失敗もしないから見てても面白くない
    特にバトルものは本当につまらない
    俺最強!俺の軍団最強!ってなってるし

    +29

    -2

  • 240. 匿名 2024/01/22(月) 14:46:56 

    >>1
    実際人気のジャンルだから色々と出てくるのであってただそれだけの話
    それを面白くないとかガル民がここで否定しても仕方ない
    実際に人気があるわけだから
    必死で否定してるガル民見てるとなんかあわれになるからやめたほうがいい

    +3

    -4

  • 247. 匿名 2024/01/22(月) 14:49:07 

    >>1
    ハリポタシリーズもこの種の亜流

    +7

    -4

  • 251. 匿名 2024/01/22(月) 14:49:46 

    >>8
    まぁね
    ニワカってわけじゃないけど
    ガル民って
    ジャンプ、サンデー、小説、異世界転生多いラノベ含め
    転生ものじゃない現実(日本や海外)舞台にした作品あまり
    知らないよね

    >>1みて
    たしかにそれは思ったよ

    +2

    -6

  • 288. 匿名 2024/01/22(月) 15:04:33 

    >>1
    願望うんぬんはないけど、普通に面白いやつは面白いよ。
    単に異世界ってジャンルなだけ。

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2024/01/22(月) 15:17:17 

    >>1
    転生したらスライム…ってやつはすごく面白かった!国づくりみたいなの。
    ここで言われてるのはちょっと違うね。

    +1

    -1

  • 368. 匿名 2024/01/22(月) 15:47:00 

    >>1
    何で転生してイキナリ使えるの技能がスキル扱いなのか、アレってチートスキルでは無くて、チートギフトだよね
    転生先の世界で、頑張ってスキル身に付けたキャラ達に失礼だと思うわ

    +15

    -0

  • 388. 匿名 2024/01/22(月) 15:54:21 

    >>1
    転生した主人公が全部先を読んでたストーリーの展開がムリだわ
    特に女性の転生型は主人公の予想通りの展開が多いのとイキナリ野党なり盗賊なり出て来ても緊張感無く余裕ですり抜ける主人公とか、見ていて萎える
    「少しはピンチになれよ」
    と思うわ
    野党や盗賊に捕まっても「あえて捕まった」感で余裕だし、展開が緩いんだわ

    +11

    -0

  • 390. 匿名 2024/01/22(月) 15:55:21 

    >>1
    全く興味ない。
    題名で転生って分かると全く読まない。

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2024/01/22(月) 15:59:42 

    >>1
    なんやかんやで転生物って主人公のコミュ能力高いよね

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2024/01/22(月) 16:04:53 

    >>1
    転生物の主人公はチートスキルもだけど、サバイバリィ、商才、料理とか、色々な知識やスキル元世界から持ち過ぎだとおもうのだけど
    普通の人なら対応チートスキルでも持って無ければ、その日の飲水や食べ物にも苦労しそうだけど
    私はその日に速攻でお腹壊す自信あるわ

    +5

    -0

  • 475. 匿名 2024/01/22(月) 16:37:15 

    >>1
    主人公の転生先の顔が、元世界よりブサイクな転生物って有るのかな?

    +6

    -0

  • 549. 匿名 2024/01/22(月) 17:34:02 

    >>1
    一時ハマったけどもう飽きてしまった

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2024/01/22(月) 17:59:18 

    >>1
    韓国でも大人気だよね

    しかも回帰して復讐するとか

    でも国の特性が出てて
    韓国はガッツリ処刑で爽快感あり
    日本はぼやかしてるか、ぬるい。人間の複雑さがある

    韓国のドラマも漫画も最初は面白いのに途中が無駄に長くて飛ばすか脱落してしまう

    +9

    -1

  • 560. 匿名 2024/01/22(月) 18:05:49 

    >>1
    バカみたいな(内容を説明したしかも長い)タイトルにバカみたいな展開…何気なく2つほど異世界転生アニメを観たけど主人公がやたら優遇されててスカッとして面白いといえば面白いんだけど飽きるんだよね…未完だと…10話くらいでもうどうでもいいかなってなる
    グダグダになってそのうち最近特によくある途中放棄いわゆる無期限連載放置漫画のひとつになりそうで

    +9

    -0

  • 566. 匿名 2024/01/22(月) 18:12:40 

    >>1
    異世界転生したら極貧ブサ超底辺だったって話は一個もない。
    やっぱり夢見たいもんね。

    +6

    -1

  • 591. 匿名 2024/01/22(月) 18:57:00 

    >>1
    人生やり直したい人が多いんだろうね。

    今ってSNS社会で上位層の情報過多だから、「足るを知る」ってことが難しい時代なんだと思う。昔だったらその立場なりの幸せを手にして満足出来たのに、ほぼ全員が上を知っているから、より上位のものが欲しいと無理したり、手に入らないと落胆したりっていうのが多いんだろうね。

    パパ活女の大量発生も異常だし、中古ブランド市場が拡大し過ぎだし、中受も増えすぎ。分不相応を求める人がすごく増えてる気がする。

    そんな中で「人生やり直してこんな風に幸せになれたら」って、架空の世界で楽しみつつ堅実に生きられるなら、それは全然悪いことではないと思う。

    +14

    -0

  • 636. 匿名 2024/01/22(月) 19:39:12 

    >>1
    辛い時にその手の読む気しないわ。
    タイトルからしてゾワッとする。
    昔の雑誌の開運グッズの広告の顔写真付き体験談の男性を見るような。

    +3

    -1

  • 644. 匿名 2024/01/22(月) 19:48:32 

    >>1
    現実見て一生懸命生きてる人のほうがかっこいいよ
    娯楽でみるならありだけど
    生まれ変わりを想像してる時点でダサいかな

    +4

    -3

  • 695. 匿名 2024/01/22(月) 21:34:16 

    >>1
    異世界転生ものさすがに多すぎて飽きた。異世界転生ものの漫画の主人公ですら、あぁ前世でよく見てた漫画の異世界転生ってやつか。って受け入れるの早すぎなんよw

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2024/01/22(月) 21:40:48 

    >>1
    【少女漫画】
    松本ファンだった私(♀)が、転生したら松本人志(♂)になりました。

    +1

    -4

  • 706. 匿名 2024/01/22(月) 21:43:52 

    >>1
    末法思想と災害が起こった平安末期から鎌倉初期に掛けて流行った仏教みたいな位置付けだわ…

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2024/01/22(月) 23:21:44 

    >>1
    あと、描く側にしてみたら
    現実世界の話だと取材をしてそれなりのリアリティーを出さないといけないけど
    異世界だったら取材せずに描けるからお手軽で
    それも魅力なんだと思う

    +7

    -0

  • 765. 匿名 2024/01/22(月) 23:50:31 

    >>1

    +19

    -0

  • 803. 匿名 2024/01/23(火) 05:25:58 

    >>1
    いやこれちょっと違う部分あるよ。
    なんで今まで異世界転生もののアニメが大量にあるかって言うと、中国で異世界転生ものがめちゃくちゃ人気で、これまで高額で版権やら売れて、かつ再生数が稼げてたからだよ。
    ただ今中国経済悪くなってるのもあるし、異世界転生ものも飽きられてきていて、人気もなくなってきたから、だんだん淘汰されて減っていくよ。
    中国はゲームでもチーター(システム改造して無双する人のこと。日本だと違法行為)がめちゃくちゃ多くて、ネカフェでもチートできるシステムが標準装備されてる。チートシステムはなんならゲームをサポートするシステムと思われてるくらい。

    +0

    -0

  • 817. 匿名 2024/01/23(火) 05:57:04 

    >>1 みてるの中学生とかでしょ 女作者も多いし

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2024/01/23(火) 11:36:56 

    >>1

    エンタメの本質に現実逃避な面もあるんじゃないの? 
    ディズニーランドも、小説も、映画も、アイドルを応援するのも、宗教だって壮大な逃避とも言えるしね。

    ええやん。


    +2

    -2

  • 897. 匿名 2024/01/23(火) 11:44:35 

    >>1
    殆どの転生物は
    転生である必要無いよ
    転生という設定はずしても困らないものばっか

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2024/01/23(火) 12:16:47 

    >>1
    すみません、老眼で細かい文字を読むのが辛いので、フルカラー文字が大きい韓国漫画ばっか読んでます。おばさんだから学園もの、OLものより中世ヨーロッパ舞台のが楽しめる。
    ベルサイユのばらが好きなんです。

    +1

    -5

  • 922. 匿名 2024/01/23(火) 12:51:17 

    >>1

    水戸黄門
    大岡越前
    遠山の金さん
    暴れん坊将軍
    三匹が切る
    必殺仕事人
    スカッとジャパン



    勧善懲悪、チート、ザマァはいつの時代も日々気疲れしてる日本人の癒やしなんじゃね?

    これらを愛したことがある人が、まるで己は違うと言いたげに会話しているのなら己をしれよって思う

    +13

    -1

  • 983. 匿名 2024/01/24(水) 14:40:44 

    >>1

    私は異世界転生もだけど、バーチャルゲームで大活躍のほうがもっと気持ち悪い

    +2

    -0