ガールズちゃんねる

大学に行かなかった理由

608コメント2024/01/27(土) 23:02

  • 57. 匿名 2024/01/04(木) 21:47:17 

    リーマンショックの時期で、工業系の自営が潰れて大学行けなかった。
    本当は美術系の大学に行きたくてずっと勉強してたけど、仕方ないから泣きながら公務員試験の勉強して、高卒で公務員になったよ。

    本当は今からでも美術の勉強がしたいけど、30過ぎてそんな夢追い人みたいなこと許されないって分かってる。
    だからとりあえず褒めて欲しいです。

    +66

    -2

  • 276. 匿名 2024/01/04(木) 22:54:15 

    >>57
    ムサビに通信課程あるよ

    +12

    -5

  • 286. 匿名 2024/01/04(木) 23:01:38 

    >>57
    趣味で続けたら良いのに

    +12

    -1

  • 480. 匿名 2024/01/05(金) 14:39:40 

    >>57
    コメ主さんは安定した仕事に就いてそれを維持されていることは凄いと思う
    ご家族を支えられながら頑張っていらっしゃることも大変だったと思う

    私の友達はアラ還高卒主婦だけれども、当時からずっと趣味で絵を描いていて、多分独学もしていると思う
    今ではたまに動物園で出している絵ハガキを描くまでに至ったよ
    マルシェとかで手作りのものを出すようになって口コミで広がった方もいるけれども、そういう方々は多分、描くことが血肉レベルで絶対に捨てられない部分だと思う

    彼女達のは勉強ではないけれども、彼女達に比べてまだまだお若いコメ主さんには、今の環境を維持しながら少しずつ広げていけることがあるかもと思う

    上記の友達と同じ年の私も、パートと子育てをしながら大学に入り直して結構時間がかかったけれども、カウンセラーの資格を取ったよ
    どうしても捨てられない、諦められないことってあるよね?とコメ主さんに思うの

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2024/01/05(金) 19:30:28 

    >>57
    偉い。

    でも、仕事続けながらできる美術の勉強もあるはず。
    今からでも遅くないよ、余力振り絞って悔いのない人生を生きれ。

    +2

    -0

  • 574. 匿名 2024/01/05(金) 21:26:24 

    >>57
    親孝行の娘さんねと感じたよ

    通信大学を卒業するまでに学芸員の資格も取った人を思い出した
    その人は発掘調査の仕事のためにだったけれども今なお活用している

    美術の勉強がどんな感じなのかは分からないけれども、造形だったり描く方ならムサビ通信過程も良さそうだし、学術方面なら学芸員という視点もあると思う
    公務員ならば勤めながら通信大学へ通うことは、民間企業よりは職場からの理解を得られやすそうと感じる

    +0

    -0

関連キーワード