ガールズちゃんねる
  • 334. 匿名 2024/01/02(火) 05:12:18 

    >>141
    調べたら60歳だった、親は戦前の昭和2桁くらいだろう。高度成長期に育って日本はすでにまあまあ裕福だったし、親が中卒小卒なんて人は滅多にいない時代だ。

    +19

    -16

  • 356. 匿名 2024/01/02(火) 06:28:47 

    >>334
    小卒は学制が変わる前だから昭和7年以前の生まれだと思う。旧制中学に行く男子なんて一握り、まして田舎の漁師の家だったら進学する人は本当に少なかったと思う。長男だったら家業を手伝うのは当然という感覚だろうし。昭和10年代でも中卒は普通だよ。田舎では中卒が今の高卒みたいな感じ。

    +30

    -3

  • 632. 匿名 2024/01/02(火) 10:39:34 

    >>334
    いやいや…それはないよ…

    +8

    -1

  • 644. 匿名 2024/01/02(火) 10:51:35 

    >>334
    うちの80代の両親や親戚もほぼ大卒だから感覚的にはあなたに近いけど、たぶん時代だけでなく地域や職種の差があるんだと思うよ。
    その時代の第一次産業従事者には中卒の人も珍しくなかったんじゃないかな。
    ただ小卒はさすがに珍しいかもね。

    +16

    -0