ガールズちゃんねる
  • 38. 匿名 2023/12/19(火) 00:17:49 

    >>30
    阿部

    +6

    -7

  • 47. 匿名 2023/12/19(火) 00:20:05 

    >>30
    森喜朗

    +27

    -0

  • 48. 匿名 2023/12/19(火) 00:20:15 

    >>30
    鳩ポッポと直人とメガネが同じくらい

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2023/12/19(火) 00:38:04 

    >>30
    小泉。氷河期を作って少子化を生み出した。あのときに今のコロナ対策みたいに国が負担して切り抜けたら違っていたのに雇用形態で対処して企業を助けて結果今だと思う。

    +34

    -1

  • 92. 匿名 2023/12/19(火) 06:07:14 

    >>30
    安倍(長く総理に居座って何もまともなことをしていない)
    これがいなければ岸田が総理になれてない

    小泉
    派遣の導入郵政民営化で郵便局を潰すようなことをした

    下記の総理連中(この派遣をやってなければ少子化が進むことはなかったと思う)
    【派遣法の歴史】
    [1985年(中曽根内閣)]
     派遣法が立法される。
     派遣の対象は「13の業務」のみ  
    [1986年(中曽根内閣)]
     派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
    [1996年(橋本内閣)]
     新たに10種の業種について派遣業種に追加。合計26業種が派遣の対象になる。
    [1999年(小渕内閣)]
     派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)
     この頃から人材派遣業者が増え始める。

    [2000年(森内閣)]
     紹介予定派遣の解禁。
    [2003年3月(小泉内閣)] 
     労働者派遣法改正
     例外扱いで禁止だった製造業および医療業務への派遣解禁。専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
     それ以外の製造業を除いた業種では派遣期間の上限を1年から3年に。
    [2004年(小泉内閣)]
     紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁。



    +5

    -1