ガールズちゃんねる
  • 112. 匿名 2023/12/13(水) 01:43:18 

    >>1
    相続税思っている以上に取られるよね…
    2500万くらい相続したら何百万も税金取られるし、翌年の保険料や、市県民税、健康保険も莫大に上がる
    親が自分の子供に一生懸命貯めても、結局貧困層にバラ撒かれ、その人達が優遇される

    +52

    -26

  • 125. 匿名 2023/12/13(水) 01:52:03 

    >>112
    あれ?遺産は3600万?くらいまで課税されないんじゃなかったっけ
    生前贈与だとそんなに課税されるの…

    +33

    -2

  • 126. 匿名 2023/12/13(水) 01:53:59 

    >>112

    実家処分して土地を売ったけど税金のあまりの高さに計算間違ってない?と税務署で聞いちゃった。260万也😱

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2023/12/13(水) 02:24:54 

    >>112
    翌年の保険料や、市県民税、健康保険も莫大に上がる
    →相続関係あるの?

    +24

    -0

  • 157. 匿名 2023/12/13(水) 02:29:25 

    >>112
    自宅1千万、貯金や保険などが2千万で計3千万とかならいっぱいいそうだけど、相続税の話なんて聞いた事ないよ。もっとある人は生前贈与してもらってるとは聞いたけど。

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2023/12/13(水) 02:45:31 

    >>112
    保険金を相続ではなく雑所得で受け取ると、社会保険は爆上がりするから、名義人本人の口座から落として、受け取り人が相続としてもらうのが1番お得。名義人の保険料を受け取り人が払っていたら、受け取り人の所得になるから皆さん気をつけて。

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2023/12/13(水) 04:00:06 

    >>112
    安倍さんの妻は非課税で億の相続だよね?違った?政治家は非課税なんて平等性に欠く。

    +42

    -4

  • 359. 匿名 2023/12/13(水) 08:50:01 

    >>112
    相続税は、特殊な税金で、相続した財産に係る税金です。
    所得税や住民税は、個人の所得(収入等)に対してかかる税金です。
    相続財産を取得しても、個人の所得を増えたとみなしませんので、所得税や住民税はかかりません。
    健康保険料も、所得に従って計算されますので、同じ理由で健康保険料が高くなったりはしません。

    とのことです。

    +26

    -2

  • 419. 匿名 2023/12/13(水) 09:50:22 

    >>112
    翌年の住民税に相続した分は非課税じゃない?

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2023/12/13(水) 10:04:33 

    >>112
    何人か相続人がいて、あなたはそのうちの一人で、それで2600万相続したってことかな。

    たしかに相続税は全体の金額をベースに決まるから、2600万だと15%を相続税として払わないとだね。

    +5

    -0