ガールズちゃんねる
  • 31. 匿名 2023/11/24(金) 23:07:00 

    特殊な家庭に生まれ育った場合、発達に障害が出て来るんじゃないだろうか?
    そういうの発達障害って言わないと思うけど、症状として同じ感じになるんじゃないかな。

    +169

    -5

  • 125. 匿名 2023/11/24(金) 23:27:00 

    >>31
    愛着障害のことかな?
    知的はもちろん無いから頭は正常だよ。
    2500円で本番やるのは60過ぎた人か中度の知的じゃないかな。
    軽度なら普通の風俗を選ぶだろうし。

    +56

    -2

  • 326. 匿名 2023/11/25(土) 03:03:56 

    >>31
    虐待は脳が萎縮して情緒や行動に問題が出ると言うね

    +26

    -0

  • 351. 匿名 2023/11/25(土) 04:29:15 

    >>31
    マルトリートメントによる脳の一部の萎縮だね。
    私もこれあると思う。
    あからさまな虐待レベルではなくても心が傷つく事が毎日繰り返されることによって脳が傷つく。
    このトピの例になってる人を笑えない。
    私は一応まともな職について長続きもするけれどかろうじてそれだけって感じ。
    人間関係維持できないし、他人迷惑にならないで葛藤を解消できる方法として買い物依存で浪費するし、とにかく何かを生み出せない人生。ただ日々エネルギーを消耗するだけって感じ。

    +57

    -1

  • 431. 匿名 2023/11/25(土) 08:26:02 

    >>31
    哲学的なことじゃなくて
    心と脳がストレスで壊れていくんじゃないのかな?
    細胞とか知らないうちにストレスにやられ続けてるのかも

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2023/11/25(土) 10:38:55 

    >>31
    親が発達障害の場合、子供は発達障害がなくても(遺伝してなくても)、親からまともな教育・躾を受けてないがために発達障害風の症状が出る事もあるのかなって思ってる。だって子供は親から行動を学ぶじゃない?赤ちゃんの時から親をじ~と見てて、親の背中見て育つんだからさ。
    発達障害自体は先天的なもので後天的なものではないらしいけど、環境のせいで発達障害っぽくなってる可能性は否定できないよね

    +32

    -0

  • 733. 匿名 2023/11/25(土) 15:50:14 

    >>31
    >>326
    >>522
    >そういうの発達障害って言わないと思うけど、症状として同じ感じになるんじゃないかな。
    >発達障害自体は先天的なもので後天的なものではないらしいけど、環境のせいで発達障害っぽくなってる可能性は否定できないよね

    統失にやや似た症状が出る境界性パーソナリティ障害というメンタル系の病気があるけど、それは幼少期の家庭環境がいびつで両親と安定した関係を築けなかったことが発症の要因の一つと言われているね。

    +4

    -0