ガールズちゃんねる
  • 139. 匿名 2023/11/24(金) 23:34:07 

    >>2
    発達の親が産んだ子が必ず発達になるとは限らないが、子が発達の場合その親は必ず発達がある

    +260

    -115

  • 369. 匿名 2023/11/25(土) 06:22:04 

    >>139
    なんでこんな間違ったコメント堂々と書いて大量プラスされるの。子が発達なら親も【必ず】発達とかどこのデータですか?
    発達障害の遺伝とはとても複雑なものであり、親が定形発達でも子供にある特性が強く出たら子供は発達障害になります。それは誰にでもありえることです。
    親も発達な人も中にはいるとしても
    遺伝〓親も必ず発達は間違いで偏見です。

    +134

    -17

  • 374. 匿名 2023/11/25(土) 06:33:59 

    >>139
    必ず親がって事はないと思うけど、家系にいる可能性は高い気はする

    +103

    -1

  • 540. 匿名 2023/11/25(土) 10:58:06 

    >>139
    早産とかでなる可能性あるからなんともなー。
    親が発達障害だと遺伝する可能性は大いにあるけど。
    子が発達だからと言って親も絶対ってことはないよ。

    +24

    -1

  • 567. 匿名 2023/11/25(土) 11:25:24 

    >>139
    もしそうなら日本の発達障害人口はネズミ式にめちゃくちゃ増え続けて大変なことになっている気がする

    +53

    -0

  • 642. 匿名 2023/11/25(土) 13:23:41 

    >>139
    センター試験前に学校の先生から「必ず」と記載のある選択肢は選ぶなよーと言われたの思い出した

    +25

    -0

  • 728. 匿名 2023/11/25(土) 15:43:32 

    >>139
    デマw
    強いていえば発達障害のある、ないの境目って正直微妙なところだから、もちろんガチの人もいるけどほとんどみんなどれかには偏ってるよ

    +12

    -3