ガールズちゃんねる

看護師か歯科衛生士か

719コメント2023/12/06(水) 20:53

  • 1. 匿名 2023/11/09(木) 00:27:33 

    進路で悩んでいます。
    どちらかまたは、両方の良い点悪い点を教えてください。

    +88

    -9

  • 12. 匿名 2023/11/09(木) 00:30:15 

    >>1
    看護師→給料そこそこ貰えるけど激務
    歯科衛生士→薄給

    絶対にどっちかじゃなきゃだめなら私は歯科衛生士選ぶ

    +304

    -35

  • 22. 匿名 2023/11/09(木) 00:32:39 

    >>1
    歯科衛生士さん、顔がよくなきゃ採用されないイメージ
    少なくともマスクで誤魔化せるレベル以上の人
    私の通う歯医者は面食い気味

    +139

    -64

  • 24. 匿名 2023/11/09(木) 00:33:05 

    >>1
    どっちも女がメインの職場だから人間関係が大変そう

    潰しがきくには、看護師かな

    +205

    -5

  • 27. 匿名 2023/11/09(木) 00:34:24 

    >>1
    看護師は夜勤しないと安いです
    日勤のみで正社員で400万行くか行かないか
    夜勤して経験積めばアラサーで500万はいきます

    歯科衛生士は夜勤なし
    日勤で年収400万くらいです

    どちらもパート時給高め

    体力的に考えたら座れる歯科衛生士がおすすめです

    +210

    -11

  • 42. 匿名 2023/11/09(木) 00:40:17 

    >>1
    なんでこの2択なの。
    診療放射線技師とか臨床検査技師とか理学療法士とか言語聴覚士とか
    医療系なら他にも色々あるでしょう。

    +147

    -16

  • 62. 匿名 2023/11/09(木) 00:55:15 

    >>1
    個人的に歯科衛生士。みてて思ったけど身体の負担は少ないよ。移乗もないし。訪問歯科に老人ホーム、職場は多い。
    >>2のイラスト乗り越えられそうなら…看護師
    看護師愚痴トピ丁度あるから見てみたらいいよ。まさにイラストの通りだって。

    +118

    -5

  • 66. 匿名 2023/11/09(木) 00:59:51 

    >>1看護師のことしか知らんけど
    そこそこ頭良くてお金もあって、都内に実家があって国立大学か私大上位の看護学部に入れるなら看護師
    都内の大学病院は、新卒はほぼ大卒だで働く環境もいいし給料も高い
    地方とか、都内でも専門学校で資格とろうと思うなら勧めない
    労働環境が悪いブラック病院がまだまだ沢山あるから

    +9

    -9

  • 79. 匿名 2023/11/09(木) 01:19:46 

    >>1
    発言小町で介護士考えて相談してたのにもう辞めたの?
    歯科衛生士はあなたみたいに50過ぎた人は老眼あるしベテランでもないと無理
    また看護師したら?どうせあんた一生看護師だと思うよ。それも向いてないけど
    がんばってー

    +3

    -19

  • 90. 匿名 2023/11/09(木) 01:36:17 

    >>1
    歯科衛生士と、看護科のクラスがある高校で、
    悩んだけど看護科にいったんだけど
    正直本当にしんどかった。
    絶対看護師になりたい!っていう気持ちがないと
    看護科はきついよ。
    迷うくらいなら歯科衛生士にしといた方がいいと思う

    +71

    -1

  • 128. 匿名 2023/11/09(木) 05:55:58 

    >>1
    歯科衛生士の学校行ってたから友達も多いんだけど、ぶっちゃけ先生と不倫してる人めちゃくちゃ多いよ……一緒に学会行って泊まってもこれは不倫じゃないとか言う人もいるし。本当にオススメしない。

    +9

    -18

  • 140. 匿名 2023/11/09(木) 06:36:12 

    >>1
    歯科衛生士って、1箇所で長く働いてる人が少ないイメージ。知人に2人いるけれど、結構勤務先変えてるし、行きつけの歯科医院も衛生士さんの出入りが激しい。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2023/11/09(木) 06:51:20 

    >>1
    迷わず看護師
    看護師になってから歯科衛生士になったらよかったなぁとはならないと思う
    逆はあっても。

    +58

    -3

  • 159. 匿名 2023/11/09(木) 07:05:37 

    >>1
    色々意見出てるけど、私なら看護師だな。
    人の口の中ばかり見てるの辛い。

    +7

    -2

  • 170. 匿名 2023/11/09(木) 07:21:42 

    >>1
    今は大卒の看護師が多くなってるけど
    大学の看護科か歯科衛生士の専門学校かどちらか?なのかな
    難易度違うと思うけど

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2023/11/09(木) 07:27:24 

    >>1
    友人が大病院で臨床検査技師をやってて学生の研修指導もしてるけれど、医療系に進むなら何をするにも大学で学んだ方が良いと言ってた。学費が1年少ないからと専門学校に行くより頑張って大学に行くべきだって。
    専門学校は授業を詰め込み過ぎて、試験に合格するためだけの学校が少なくない。専門学校は入学試験が楽なので安易に入ってくる学生も少なくないのでドロップアウトが少なくない。大学なら、医療関係の仕事に就かなくても卒業すれば大卒の学歴での就職が可能で将来の選択肢が広がるけれど、専門学校だとその仕事に就かなかったり、国家試験に受からなかった場合は学歴的に不利になる。
    子どもが医療関係に行きたいと言ってると彼女にいうと、先ずこの話をしてる。就職後も大卒の方が有利らしい。

    +20

    -2

  • 178. 匿名 2023/11/09(木) 07:34:33 

    >>1
    めちゃくちゃ勉強して
    上位国公立もしくは難関私立の看護学部
    そこで医学部の男子ゲットするも良し
    卒業しても治験とか院とか大企業とか沢山選べる
    結婚するときも看護師はーというご家庭でも
    例えば大阪大学とかだとオッケー出るところが殆ど。

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2023/11/09(木) 08:02:25 

    >>1
    看護師持ってたら病院以外にも働く場所があるし、入試は受けなきゃいけないけど助産師学校や保健師学科に編入できるし働き方の幅は広がると思う。
    潰しが効くって言うのかな。
    どっちの資格を取っても向き不向きがあるから続くか続かないかは自分次第だけどね。

    +21

    -0

  • 222. 匿名 2023/11/09(木) 08:18:35 

    >>1
    看護師なら泊まりの仕事ないクリニックに勤める
    歯科衛生士は転職しやすい…

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2023/11/09(木) 08:35:25 

    >>1
    私歯科衛生士だけど、看護師とどっちになるかあるあるだよね。衛生士学校もそんな友人たくさんいたよ。


    看護師と比べて命の責任が軽い、夜勤ないし座って仕事が出来るから体力的に楽。月給は安いが結婚したら時給が高いパートで働けばいいや。


    この理由で歯科衛生士になった子が圧倒的だったよ。自分は歯科助手上がりだから歯科衛生士一択だったけど、主は高校生かな??衛生士学校ってこういう歯科に強い志がある子は殆どいなくて、ちゃっかりしてる子が多かったよ。高3で打算的な考えが出来るならそりゃそうかーって今なら思う。


    ちなみに私なら看護師目指すよ。体力メンタル削れるの考えてもやはり年収高いのは魅力的だよー!ブランドのカバン買いたいし、海外旅行も行きたいー!そんな豪遊は歯科衛生士の給料じゃ出来ないよ〜

    +11

    -3

  • 280. 匿名 2023/11/09(木) 09:39:06 

    >>1
    歯科衛生士で看護学校行けば良かったと言う人は多いけど、
    逆はあまり聞いたことがない。
    看護師は歯科で働く事もできて、少ないですがそう言う方もいます。
    反対に歯科衛生士で大学病院でお医者さんや看護師さんと連携しながら働く方もいます。

    自分が好きな事、キャリアプランを見極めた方が良いです。

    仕事中心じゃなく、家庭中心なら、
    どちらも旦那さんの転勤についていけて、
    求人が多く、収入もそこまで悪くないと思います。

    子どもがいる女性は短時間で稼げるのは大きいです。

    +10

    -0

  • 293. 匿名 2023/11/09(木) 09:52:28 

    >>1
    歯科衛生士だと歯科医院だけしか選択肢はないけど看護師だといろんなところで働ける。
    夜勤あるところはもちろん開業医の内科、眼科、整形外科とか。
    あと保育園などなど
    私は歯科衛生士だけどせっかく専門で勉強したのなら看護師目指してれば良かったと後悔

    +10

    -2

  • 308. 匿名 2023/11/09(木) 10:10:21 

    >>1
    看護師一択

    万が一離婚しても一人で育てられるくらいの給料はもらえるけど、歯科衛生士は一人で育てられるくらいの給料はもらえない

    +23

    -2

  • 311. 匿名 2023/11/09(木) 10:13:59 

    >>1
    看護師の場合、病院以外の仕事も可能
    企業の中の保健室とか保育園勤務とか
    仕事の幅は広がると思う


    +9

    -0

  • 312. 匿名 2023/11/09(木) 10:14:55 

    >>1
    歯科衛生士も看護も両方受験した。
    看護部に先に合格したから看護選んだけど後悔はない。
    夜勤、残業でくたくただけど就職先にバリエーションあるし、人の口ばかり見てるのはみ向かないと思ったよ。

    +9

    -1

  • 328. 匿名 2023/11/09(木) 10:57:49 

    >>1
    絶対に看護師がいいですよ
    歯科衛生士は雇っていない歯医者もありますし
    歯科大学病院などは歯科衛生士がやることを担当の先生の教え子がやってます

    +3

    -5

  • 351. 匿名 2023/11/09(木) 11:43:34 

    >>1
    国家試験は平均点で受かるものではなく
    それぞれの科目の合格点を取らなくては
    看護師にも歯科衛生士にもなれません

    ここでもわかるように
    歯科衛生士の勉強は国家資格で
    全身の学問を勉強して合格しても

    歯だけでしょとか
    簡単そうとか
    馬鹿にされるのが歯科衛生士資格です

    それでいて歯科医には相談できず
    歯科助手さんを更に馬鹿にして

    「もっと時間短く治療できないか」
    「安くできないか」
    「取れたの付けるだけだから今日行くね」
    来たら来たで「時間かかるよね」
    「痛くなった、磨いてるのにね」
    など

    そんなことだけ相談されるのが歯科衛生士です

    +17

    -4

  • 384. 匿名 2023/11/09(木) 13:32:27 

    >>1
    看護師第一志望で受からない人が歯科衛生士に流れるパターン多いよ。
    衛生士の方が学力と学費ともに敷居が低いからね。

    迷ってるなら両方受けてみては?

    私なら看護師選ぶな。
    働く場所が幅広くて楽しそうだから。

    +10

    -1

  • 392. 匿名 2023/11/09(木) 14:07:16 

    >>1
    歯科衛生士の方がいいと思う
    元看護師だけど、もう一度進路を選べるなら歯科衛生士かな
    ただ、一生働きたいなら看護師だと思う
    歯科ジプシーで色んな歯科に通ったけど、おばちゃんの歯科衛生士さん見たことない

    +4

    -4

  • 420. 匿名 2023/11/09(木) 15:29:47 

    >>1
    薬剤師

    +0

    -2

  • 422. 匿名 2023/11/09(木) 15:33:16 

    >>1
    私看護師で今無職ですが、絶対に歯科衛生士です!
    同僚のとてもいい人だった看護師も同意見でした!!!

    理由:ひとりでできるから!

    看護師はたいてい医師とセット。
    医師がいまでいうと発達障害のアスペルガーみたいなのばかりだから、ストレスがはんぱありません!同僚はセクハラにあってました。
    昔の自分に言えるならば、私は歯科衛生士。
    もっといえば、今なら私は心理療法にすすみたかったです。

    まあやるまでは看護師希望だったので夢は叶いましたが、やってみたら絶対に進路変更ですね。


    +3

    -7

  • 430. 匿名 2023/11/09(木) 15:58:18 

    >>1
    看護師免許あれば保健師や助産師や認定看護師など専門分野に進むこともできるし働き方も病棟〜訪看や施設など色々あるよ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/11/09(木) 16:00:17 

    >>1
    歯科衛生士です。
    私は看護師になれば良かったと思う。
    歯科衛生士は働く場所も限られるしね💦しかも今三年かかるんでしょ?それなら看護師かな。

    +7

    -0

  • 444. 匿名 2023/11/09(木) 16:40:57 

    >>1
    正直どちらも体力もメンタルもキツそう。

    接客みたいなもんだし。
    周りの看護師だった人皆んな辞めてたな…
    足とか腰悪くしたり、メンタルやられたりで。
    精神、体力等は人より強くないと難しそう。


    子供産んでからも働くってなると特に
    いきなり休んだりとかも大変そうだし。

    看護師は社会人になってからもなれるけど、
    新卒は一度きりだよーと娘が迷っていたら一応言うかな…

    +2

    -0

  • 452. 匿名 2023/11/09(木) 16:58:02 

    >>1
    どうでもいいけどさ、歯科衛生士と看護師って難易度全然違うことない?
    歯科衛生士なら専門学校におカネ払えば入れるけど看護師は高校から推薦でいっとかないと一般入試わりと倍率高いよ

    +1

    -5

  • 463. 匿名 2023/11/09(木) 17:21:47 

    >>1
    歯科衛生士は歯医者で働くけど、歯医者の中には社保加入してないところもあって、国保のところもある。
    看護師は選び放題で大体は福利厚生が整ってる。バイトでも派遣でも社保加入できる。
    もし、福利厚生でいうなら看護師の方がいいかな。

    歯医者あわないと思っても歯科衛生士なら歯医者しか働けないけど、看護師は病院、クリニック、保育園、施設、企業などで自分の合う場所で働ける。

    歯科衛生士は土日祝日休みで夜勤なし。カレンダー通りなのでプライベートが充実しやすい。
    看護師は土日祝日関係なしに働き、夜勤もある。残業なんて当たり前。休みの日は勉強会、病棟会、研修、レポート作成で潰れるからプライベート充実しない。仕事づけの毎日。

    歯科衛生士は健常者の歯の治療。たまに病棟や施設に行ってるけど口腔内見てるだけで治療してるところ見たことない。ほとんど命に関わることはしてない(と思ってる)
    看護師の相手は小児、成人、高齢者。命に関わることばかりしてる。薬や処置、看護技術など覚えることが多すぎる。薬投与で誤薬があった場合、投与した看護師の責任になる。下手したら訴えられる。目を離したら転倒して骨折や打ちどころが悪くて死ぬこともある。責任重すぎる。認知症患者やめんどくさい患者の相手でへとへと。さらに、お局と医者の機嫌取り必須。人格破綻者が一定数いるのでメンタルやられる。

    主の興味のある方でいいと思います。
    私は看護師になりましたが、後悔はありません。

    +8

    -3

  • 469. 匿名 2023/11/09(木) 17:29:44 

    >>1
    歯科衛生士は子供いたら時間的に正社員はきついと思う。昼休み長い分、夜帰りが遅くなる。保育園の迎え間に合わない。パートは時給高くない。産後資格持ってても復帰しない人がほとんど。

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2023/11/09(木) 17:51:00 

    >>1
    看護師かなー
    看護資格とって病院で働いてある程度学んだら美容系の方に転職したい

    +1

    -0

  • 502. 匿名 2023/11/09(木) 18:16:16 

    >>1
    絶対看護師。

    看護師の方が就職先の幅がある。
    病院以外にも、保育園常駐とか、訪問系とか。
    さらに頑張って助産師資格も取れるし。

    +5

    -0

  • 512. 匿名 2023/11/09(木) 18:36:57 

    >>42
    >>1
    私は看護師なんですが、放射線技師が良いなあと思ってる。いつだって空調の効いた場所で汗ひとつかくことないし、羨ましいと思う。理学療法士や作業療法士は患者さんと密に関わるから面倒そうにみえる。

    +30

    -1

  • 521. 匿名 2023/11/09(木) 19:00:24 

    >>1
    歯科衛生士が良いよ
    給与が足りなかったらメンズエステとかで働ける時間あるし

    +0

    -3

  • 524. 匿名 2023/11/09(木) 19:09:49 

    >>1
    私は看護師だけどどっちもやだな。
    仕事するのは好きだけど、温かい心を持って対応するとかの余裕が出来ない。常にミスがないかとか感染兆候ないかとか色々考えてしまう。職場も女性ばかりで嫌になるよ。みんなが優しい訳じゃないし生活の為に働いてる感強い。今は大卒も増えてこれから雰囲気変わるかな?人付き合い上手で群れるのが得意なタイプなら大丈夫かな。

    +3

    -0

  • 557. 匿名 2023/11/09(木) 20:53:15 

    >>1
    絶対、看護師!!!
    現役歯科衛生士より。

    +10

    -0

  • 571. 匿名 2023/11/09(木) 21:21:58 

    >>1
    入院したことあるから看護師さんをリスペクトしてます
    かっこいい仕事だと思ってます

    +2

    -1

  • 588. 匿名 2023/11/09(木) 22:00:10 

    >>1
    医療職だけど、看護師>歯科衛生士かなあ。看護師の方が潰しが効くから。でも、看護行くならもう少し頑張って検査技師とかどう?より専門性も高いし看護師よりは男性が多いイメージ。

    +1

    -0

  • 593. 匿名 2023/11/09(木) 22:05:09 

    >>1

    メンタル普通〜なら看護師さん。

    看護師さん目指すまでに、実習とかで心病んでる方みてるから、、メンタルが大丈夫であれば看護師さんだと思いました

    +1

    -0

  • 594. 匿名 2023/11/09(木) 22:05:15 

    >>1
    母が看護師で私が歯科衛生士です。
    どちらも向き不向きがあるので、入るなら大学かせめて短大が良いと思います。
    他業種に転職する場合、専門卒の肩書だと募集要項に当て嵌まらず、どうしても選択肢が狭まるので。

    個人的な適性の印象ですが

    看護師→意思が強い、打たれ強い、テキパキ動ける、体力がある、血やグロテスクなものが平気
        どちらかと言うと大雑把、困っている人を助けたいなどホスピタリティを持っている、

    歯科衛生士→気が強い、テキパキ動ける、指が長くて細い、細かい作業が得意で器用
          どちらかと言うと神経質、綺麗好き、血やグロテスクなものが苦手、矯正経験がある

    どちらも女性の職場なのでかなり似通っているなという印象ですが、卒業後の選択肢が広いので適性がありそうなら看護師を勧めます。
    私は自他共に無かったので歯科衛生士を選びましたが、マイペースで気の弱い性格なのでどの道大変でした。



    +1

    -1

  • 599. 匿名 2023/11/09(木) 22:09:55 

    >>1
    ぜっっっっったい看護師!

    BY歯科衛生士

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2023/11/09(木) 22:22:51 

    >>1
    歯医者って
    小さい人のお山で働かなくてはならず
    息が詰まるし臭そう

    +1

    -1

  • 614. 匿名 2023/11/09(木) 22:37:33 

    >>1
    狭〜い
    狭〜い歯医者に
    モラハラ底偏差値敗者と一緒にいたくないんだよ
    敗者

    +1

    -4

  • 623. 匿名 2023/11/09(木) 23:09:53 

    >>1
    絶対に看護師をおすすめします。
    歯科衛生士は規模が小さいことが多いので社会保険、厚生年金ないところが多いです。
    拘束時間も長くて昼休みも無駄に長い。
    仕事も多岐にわたり器用さが求められる。
    また、レントゲン撮影や技巧物の調整など本来の業務ではない事もさせられる事もあります。
    受付もしたり電話対応もしたり…
    とにかく給料に見合ってないブラック職業だと思ってます。
    過去、歯科衛生士だった者より。

    +7

    -2

  • 626. 匿名 2023/11/09(木) 23:13:07 

    >>1

    はーい、どっちも資格持ってます。

    歯科衛生士はクリニックの差別化のためか
    若いうちの需要が高いけど
    長くは続けられないから、看護師の資格取り直しました。
    迷うなら最初から看護師を選ぶべきだと思うよ。
    病棟では看護師でも口腔ケアやるしね。

    +4

    -1

  • 644. 匿名 2023/11/09(木) 23:42:59 

    >>1
    現役歯科衛生士です、
    たくさん就職先もあるし
    子供産んでもパート先は
    たっくさんあります!家の近所に!!!

    国家資格取っててよかったとおもいます!!!
    が!!!!

    看護師になればよかったと思っています!
    なぜなら、お給料が高いからです!!!

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2023/11/09(木) 23:44:50 

    >>1

    看護師は寿命を削って高給を手にしてる。
    看護師の乳癌増えてるし、突然死もある。
    平均寿命は60歳。

    良い点は男にモテる。
    結婚後夜勤ありで働かせるような男は無視して、日勤で緩く働かせてくれるような男を捕まえれば良い。

    +4

    -0

  • 665. 匿名 2023/11/10(金) 01:43:12 

    >>1
    看護師はまぢ辞めとけ!
    それだけは言える。

    +2

    -0

  • 706. 匿名 2023/11/27(月) 09:18:29 

    >>1
    最近はブラック看護師になるにも全国で公立学校が閉校
    市内で4-5校も閉校する勢い
    そして私立4大に行かせて学費交通費で1000万も奪う搾取ビジネス
    多少給料が良くともかかった学費の元を取るのに何十年もかかる悪徳商法
    看護師不足で7割辞めていくため給料を下げられないから
    やる気のある学生時代に親から搾取する職業になった

    +0

    -0

関連キーワード