ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2023/11/05(日) 16:11:23 

    「岐阜市」周辺が衰退した本当の理由 路面電車の廃止だけじゃなかった! | Merkmal(メルクマール)
    「岐阜市」周辺が衰退した本当の理由 路面電車の廃止だけじゃなかった! | Merkmal(メルクマール)merkmal-biz.jp

    岐阜県唯一の百貨店である岐阜高島屋が2024年7月、閉店する。岐阜市はいわずもがな、岐阜県の県庁所在地である。そんな都市ですら百貨店が撤退するまで衰退しているのだ。


    岐阜市の路面電車廃止によって明らかになったのは、岐阜市の衰退は路面電車だけが原因ではないということだった。実は、岐阜市の中心市街地の衰退と郊外化の進行は、それよりもずっと以前から始まっていた。そして、路面電車の廃止は、その衰退の一環として起こったのである。

    2年前の1995年、岐阜県は「アジアセントラル構想」を発表し、岐阜市の商圏を最大半径30kmと位置づけ、愛知県の一宮市、小牧市、名古屋市の一部を含め、潜在的な利用者は約340万人と評価した。岐阜市中心街の再開発は、この構想をもとに県と市が共同で進めることとなった。

    岐阜市は再開発計画で名古屋市との競合を意識していたが、市中心部と郊外を結ぶ交通網の重要性を見落としていた。その結果、岐阜市の衰退は加速した。2005年に閉店した新岐阜百貨店は、閉店の主な原因として「ブランドの名古屋止まり」という現象を挙げている。消費者が名駅に集まるなか、岐阜市はその流れを食い止めることができなかった。

    ただ、柳ヶ瀬商店街周辺では新築マンションの建設が続いており、不動産の単価は名古屋の名駅や栄よりも手頃だ。2019年、コロナ以前の名駅前・栄の地価は坪単価300万円で、かつ一括開発は難しかった。

    一方、岐阜駅周辺は坪単価200万円前後で、再開発の余地が大きかった。さらに、名駅へのアクセスがよい岐阜駅前は、郊外に住む高齢者にとって魅力的なエリアであり続けている。現在進められている岐阜駅周辺の再開発は、新たな住民を呼び込み、市のにぎわいを取り戻すことを目的としている。しかし、これらの開発が単にベッドタウン化を助長するだけではないかという懸念もある。

    しかし、これは岐阜にとってマイナスなのだろうか。名駅に近いことを考えると、高級ブランドを扱う新しい百貨店や、日常的な買い物以外を扱う店を岐阜に置くのは難しいだろう。だとすれば、今後の岐阜市の方向性は、ベッドタウンとしての質を高めていくことだろう。

    +26

    -5

  • 7. 匿名 2023/11/05(日) 16:12:26 

    >>1
    田舎だから

    +47

    -2

  • 9. 匿名 2023/11/05(日) 16:13:56 

    >>1
    これどこの駅?

    +0

    -3

  • 16. 匿名 2023/11/05(日) 16:16:06 

    >>1
    岐阜といわれると君の名は。のイメージ
    でもあれは飛騨市だっけ

    +57

    -1

  • 19. 匿名 2023/11/05(日) 16:16:57 

    >>1
    岐阜市は名古屋に近すぎるから名古屋のベッドタウンで
    あとは観光業でしょ
    温泉街や飛騨高山、郡上八幡とかいい観光地がいろいろある

    +117

    -2

  • 29. 匿名 2023/11/05(日) 16:20:18 

    >>1
    人の気配があまりないね。
    私が住んでる所は路面電車が駅前で止まるけれど
    ぎゅぎゅうで乗れないこともあるよ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/11/05(日) 16:27:29 

    >>1
    岐阜駅前って坪単価200万円するの?高すぎない?
    名駅まで電車で15分の春日井市だけど、駅前でも100万もしないと思う。
    だったら春日井市でいいかな。

    +16

    -3

  • 52. 匿名 2023/11/05(日) 16:38:23 

    >>1
    写真を見る限り都市感あってかっこいいんだけどね
    岐阜だと最も発展してるのはどこなのかな?
    都市機能として。
    観光なら高山かなと思うけど

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2023/11/05(日) 17:01:27 

    >>1
    柳ヶ瀬なんて反社会系の人が多いって聞いたけど。

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2023/11/05(日) 17:32:08 

    >>1
    台湾有事で石油補給切られるし
    1Lあたり大量輸送できる鉄道はないとね

    埼玉県川口のようにクルド内戦を想定するなら 自衛隊補給線としても鉄道は大事よ

    +3

    -1