ガールズちゃんねる
  • 113. 匿名 2023/10/22(日) 23:45:28 

    >>31
    保守的というか、女性って空気を読みすぎるんだと思う。脳の仕組み的に。そこからその団体独自の訳の分からないルールができるんじゃないかと、保育園勤務の私はそう感じる。

    +244

    -6

  • 671. 匿名 2023/10/23(月) 12:17:11 

    >>113
    以前勤めていた病院、看護師は全員女性。
    アラサーくらいの出産適齢期の女性が多かったんだが人手不足の職場で、殆どの人は妊娠→切迫になってた
    切迫になって医師からの診断が出てからようやく休めるけど、それまでは働こうね?て空気
    幸い休職を取ることで大事なことになった人はいなかったけどでもおかしくない?
    当時独身だったけどいずれ子供欲しかったから怖くなって転職したよ

    +55

    -1

  • 679. 匿名 2023/10/23(月) 12:40:16 

    >>113
    逆に男は空気読めなさすぎだよねw

    +23

    -0

  • 688. 匿名 2023/10/23(月) 12:52:28 

    >>113
    女のケアは女同士でやるしかないからね。

    +2

    -0

  • 1095. 匿名 2023/10/23(月) 19:05:18 

    >>31
    >>113
    >>139
    >女性は基本的に保守的なんかな?
    >保守的というか、女性って空気を読みすぎるんだと思う。脳の仕組み的に。

    仕組みを変える、新しい仕組みを取り入れるって簡単に言うけど、それって既存の仕組みで得をしていた人達が損をするってことでもあるからね。女性は良くも悪くも共感力が高くて親切な人が多いから、誰かにしわ寄せがいくような改革はしづらい。(例えば、会社を子持ち社員に優しい会社に変えていくけど、独身社員で文句や不満ある人は辞めてくれみたいな改革)
    男はたまにサイコパスアスペみたいな奴(例えば織田信長やイーロン・マスクみたいな)が出てきて、そのサイコパスアスペがどれだけ血が流れようとも構わずに改革をズバズバ推し進める。

    +10

    -1